夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

霜対策について

2020-10-10 08:20:32 | 農業


昨日の続き、放射冷却に付いてです。
晴れた日は放射冷却が起きて霜が降りるという話をしましたが、霜対策として古タイヤを燃やすという技があるのをご存知でしょうか・・・?
これも古い話になりますが、僕がこの村に入村した頃、JA(当時はまだ農協と言っていた)の裏の空き地に古タイヤが野積みされてました。
「何に利用するのですか・・・?」なんて会話があったと記憶しています。
するとJAの職員から出た言葉は「霜予防の為に使う」と言うのです。
つまり、気温が下がる頃を見計らい古タイヤに火を着けます。すると、黒煙を上げて燃えるでしょう。放射冷却の起きる条件は風も吹かないような時なので、その黒煙は上空に溜まります。
つまり、人工的な雲を作り出し、空中に放射される熱を遮断しようという思惑ですね。
実際に、春にアスパラを霜から予防する為に行われていた事らしい。――――「今やったら犯罪です」
まぁ、それほど霜は厄介で、僕も遅霜でアスパラをやられたことがありますが、出始めのアスパラ(地上から出ている芽)が一瞬で全滅ですからね。――――「被害額も大きく何とかしたいと思うものです」

そう言えば何とかしたいと思って、霜が降り始めた頃に、散水ホース(スプリンクラーのようなもの)で水を撒いた人もいたっけ、、、、(笑・僕です)
これも失敗に終わったのですが、条件が揃えば効果的な霜対策になると思います。

簡単にできる霜対策はないのですが、ビニールハウスの中ではストーブが有効。
灯油代を引いても価値があるのが最低条件ですが、我が家のスナップエンドウはもう少し収穫したいのでストーブを設置。――――「今年もそんな時期になりました」
夜な夜な「今日は大丈夫かな?」と気温計と天気予報を眺める日々が続きそうです。
来週からは本格的に冬の冷たい空気が入り込むようですが「もう少し霜は降りないで~」と言うことで、放射冷却に付いては終わり。

今日は以前ご紹介した赤井川村の道の駅にて『もみじ祭り』が行われます。コロナ対策もあって例年より規模を縮小して行われるようですが、この近辺をドライブされる方は是非お立ち寄りください。



我が家は昨晩からお孫さんがやって来て暴れまくっています(笑)。
今は寝ていますが、色々とおしゃべりできるようになってて、わからない言葉もあったり、大人っぽい発言があったりで可愛い。



孫と一緒に遊びたいのは山々ですが、貴重な晴れなので、午前中は畑で片付け作業をしたいと思います。
それでは――――「行ってきます」。皆様も素敵な休日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてありますのでご連絡ください。

生長日記第二弾、子ツルの行方

2020-05-14 20:21:48 | 農業
気温は低めですが、何日ぶりかの晴天で気持ちの良い北海道でした。
アスパラも徐々に伸び始め、そろそろピークがやって来るのではないでしょうか?
今日は畑からの更新。畑の写真をたっぷりとご紹介しますね。
先ずはにんにくです。
雪どけの頃は弱っちかったにんにくも日差しをたっぷり感じて元気に見えますねー。
次はアスパラ
わかりますかねーいっぱい出てるの?
明日から4、5日は50キロ以上が続きそうです。
ハウスの中はぽっかぽか。
メロンも大きくなっています。それでは、生長日記です。
芯を止められたメロン、子ツルを左右に伸ばし始めました。
少し根元が混み出したので整理をします。
すっきりしたのがわかりますか?
そして、これが先ほど撮ったメロン
人間に例えるなら、小学校の上級生かな?
今はよそ見をさせないように、葉も茎も大きくなるようにエネルギーを生長点に向けさせます。
最後は我が家の桜
芝桜です




満開が待ち遠しいですね。と、言う事で今日は終わります。
明日も良い一日になりますように。

今年はブログでやります!メロンの生長日記

2020-05-08 08:04:24 | 農業


朝、霜が降りました。アスパラはどうやら大丈夫のようですが、、、野菜のハウスの窓が開いたままでした。
大失敗
トマトは皆、元気な姿でしたが、さぞ、寒かったことでしょう。――――「以後、気を付けます」



レムデシブルが国内で承認になりました。特効薬ではなさそうですが、ようやく新型コロナウイルス(COVID-19)と戦うための武器が手に入ったことになります。
でも、不思議なのはアビガンより早くレムデシブルが承認されたのはなぜ・・・?
アビガンの方が早く試験され、国産の治療薬、大量保有、軽症者には有効と言われ、両方ともRNA(一重らせん)の増殖を抑え込む働きがあり、両方ともリスク(副作用がある)と言われています。アビガンよりレムデシブルの承認が早まった理由を政府が発表するべきだと思います。多分、からくりがあるはずだし、多くの国民が疑問に思うことだと思いますが、、、。
感染者の死亡リスクが下がれば、何でも良いのですが、、、、。ちゃんと公表できることは説明すべきです!

では、勝手に新企画、「今年はブログでやります!メロンの生長日記」パート1です。



苗は赤井川村農業振興センターから購入(自分で温床を作り苗タテをするとかなりのコスト高になります)。
上の画像は植えられたばかりの状態。今年はこの苗(温度計の隣)が成長日記の主役です。



次は『シントメ』と言われる第一回目の選定作業が終わった状態です。
一番最初にできる生長点。つまり、双葉から伸びたメロンの芯になる部分を、本葉三枚を残して切り取ります。
芯が止まったことで、脇芽にエネルギーが向かいます。



で、これが昨日撮った画像。本葉一枚目と二枚目から脇芽が伸び始めました。こいつ達がドンドン伸びて二本のツルとなっていきます。

実際に見た方の大半が、先ず質問するのはネギの存在。そう、メロンの上に見えるのは長ネギの苗。
なぜ一緒に植えているがと言うと、コンパニオンプランツと言われる技法で、一般的には根コブ病を予防してくれると言われています。比較的、ビニールハウスは連作になりがちなので、少しでも精度を上げるために植えています。
で、このネギですが、メロン収穫後、移植して自家用として食べるていますが、今年から秋の詰め合わせに使おうと考えています。

最後は昨日に引き続き記念撮影(笑)



二回目のメロン(メロンは日にちをづらして二回定植を行います)が全て終わった後に撮った一枚。昨日よりは力仕事が少なかった分、疲れていませんが――――「本当に一日頑張った」
特にまだ、膝が快調ではないのでひと苗ひと苗、植えるごとに立ち上がる時の膝の激痛を我慢しながらの作業は辛い
農作業は楽しいのですが、、、、

霜で被害がなかったので、明日からアスパラの収穫が始まりそうですよ。
まだ、ジャガイモが植え終えていないので、もう少し待ってもらいたいのですがダメですねぇ~。

と言うことで畑に行ってきます。成長日記はインスタと連動して今後も紹介していきますので――――「是非ご覧ください」
それでは、お仕事、お仕事 
北海道は爽やかな朝ですよ。素敵な一日になりますように、、、、。
それでは行ってきます!

連農園:安全安心はもちろんですが、美味しい野菜を人一倍丁寧に育てています。多くのご利用をお待ちしていますので、宜しければHPなどご確認ください。
#連農園(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
※それぞれのアドレスにリンクは貼っていませんのでコピーしてご利用ください。



Google Lensで農業を覗いてみた 第二話

2020-04-24 08:28:11 | 農業
寒い寒い三日間。強風にミゾレが混じり、心折れながらの農作業は辛かった。でも、それもあと少し。
天気予報を見ると、おおおおおおおおおおおおおお30日以降の天気予報は夏だな!?
作業も急がないと・・・・・。



では、一昨日の続き、つまり雑草の話です。(今日の画像は過去紹介した画像です。イメージで貼り付けました。

当然、安全な食べ物が良いに決まっていますよね。
野菜を選ぶにあたって有機栽培だとか無農薬だとか選択肢は色々とありますが、作る方だって安全な農産物を作りたいと思っています。つまり農業者は全員、有機野菜を作りたいと思っているはずです。

≪いきなりですが、ちょっと中断して有機栽培と無農薬栽培、そして自然栽培について簡単に説明しますね≫
機栽培は化学的に合成された資材を一切使わない栽培方法。肥料は有機肥料、農薬不使用になります。
農薬栽培は肥料の使用制限はなく、農薬不使用です。
一方、然栽培の定義は曖昧です。一般的には無肥料、農薬不使用で栽培することでしょう。
有機・無農薬はJASが定めたもので、登録申請を経て、認可(認定)された農家のみ使える言葉(自然栽培は含まれていません)。
そして、それをアシストするように化学的に合成されていない自然由来の有機肥料や有機農薬が多く生まれ比較的簡単に有機栽培ができるようになりました。

簡単に有機栽培ができるようになったのですが、スーパーに並ぶ野菜のほとんどは慣行栽培。――――「いったい何故でしょう?」



農家の仕事で一番つらい作業と言えば除草作業。つまり草取りです。
家庭菜園をされたことのある方ならご理解いただけると思いますが、草取りはホント大変。雑草は本当に元気ですからね。
当然、安全な有機栽培を目指していても雑草を放任していては良い作物は作れない。だから、その対策として除草剤を使うのです。
草に「シュー」っと吹きかけるだけで枯れてくれるので、腰を曲げ、力任せに抜き取るのより何十倍も楽ちん。
でも除草剤を使うとどうなるか、、、、当然ですが有機栽培ではなくなりますわな。
別の理由もありますが、有機野菜がスーパーに出回らない理由のひとつは除草剤の使用です。
除草をこまめに人力でやって有機栽培にチャレンジするか?それとも除草剤を使うか?そこが大きな分かれ道になるような気がします。
ちなみに、僕が見た自然農法と呼ばれる農家の畑は放任栽培で雑草と混植されているケースがほとんどでした。
雑草は農業者にとってとても厄介者で放置していては美味しい野菜はできないのです(美味しさの定義も難しいのですが、、、、)。



では、その除草剤。現在発売されているものには色んなものがあり、成分により特徴があり様々です(この説明は難しいので省略します)。
一番一般的な除草剤といえばラウンドアップを筆頭にした、値段もお手頃なグリサホート系の除草剤。
我が農園も、ビニールハウスや倉庫の周りなどに利用しています(なるべく使わないようにしていますが、、、、)。でも、何故かこの除草剤を散布したところにはヤノウエノアカゴケ(一番下の画像)が発生するのです。
グリサホート系の除草剤を栄養としているような気がするくらい元気に育ちます。そして、ヒメオドリコソウ(下の画像)は弱りますが枯れないのです。

反応は違いますがどちらもグリサホートに対しての免疫があるようです。


こちらは昨日紹介した画像です

免疫と言えば、またこの話題ですが、新型コロナウイルス。
『集団免疫』という言葉が時々聞かれるようになってきました。ご存知でしょうか・・・?
PCR検査が進まなかった理由を、新型コロナウイルスにかかっても軽症者が多いという報告に基づき、国民全員に軽く新型ウイルスにかかって貰おうという作戦があったと言う人がいます。
集団免疫を持って、新型コロナウイルス(COVID-19)に戦いを望んだ。つまり、みんながヒメオドリコソウになっちゃえば新型コロナウイルス(COVID-19)を散布されても弱るだけで大丈夫、という理論ですな。
そんな予測を立てたのようですが、相手は想像よりも強く、重症患者が増えたことはご存知の通り。集団免疫大作戦は失敗と言うことに運びとなるのでした。
医療現場でも農業の分野でも免疫ってなかなかコントロールするのが難しいのです。


こちらも昨日紹介した画像

話を畑に戻しますよ。
グリサホート系の除草剤を使い続けると、多分、タンポポも効かなくなるような気がします。実感としてですが、200倍の薬液で枯れていたタンポポが、最近は効果が薄く150倍にして使っています。
現実に、多くの農薬に使用制限があるのは免疫ができるからと考えて間違いなさそうです。もちろん害虫に対しての農薬もそうです。
免疫学者でもないのでこれ以上は追及しませんが、同じ薬ばかり使っていると効果が薄れるのは作物や虫やもちろん人間も一緒で、薬の使い方をしっかりと学ばないと無駄な時間とお金を使うことになるのは理解できたでしょうか・・・?
免疫を持っているかどうかを調べるのが抗体検査。新型コロナウイルス(COVID-19)の医療現場でも使われているそうですが、畑では抗体検査はできないので、僕はスポット散布や害虫は捕獲後、農薬テストをするようにしています。なるべく効果的に使うためです。
色々と話がややこしい事になりっていますが、つまり、どの農家も有機栽培が理想ですが除草作業は大変。だから除草剤を使う方が多く、農家はみんな雑草が嫌いってことでしょうか・・・?

大嫌いな雑草の名前。これを知りたくて【 Google Lens 】(この説明は一昨日の記事をご覧ください)を覗いてみました。その雑草の名前を発見しただけで話って広がるものですね。今回は雑草からの流れで除草剤の取り扱いについて書かせてもらったので、後日、肥料や病害虫に対する農薬の取り扱いについても書いてみたいと思っています。

志村けんに続き、岡江久美子の死。―――――「心からお悔やみ申し上げます」
集団免疫大作戦の真相は語られることはないと思いますが、本当に憎っくいCOVID-19です。
これ以上犠牲者が出ない為にも、一日でも早いワクチン(これも免疫作用)の開発を期待します。もっと「頑張れ」とは言えませんが、研究者の皆様、「期待しています」。

今日は晴れるみたいですね。素敵な一日をお過ごしください。








雪の中に貯蔵していたジャガイモを発送します。

2020-03-25 08:29:34 | 農業
本日、寒イモの発送作業を行います(作業が順調に終われば今日発送です)。



そもそも寒イモとは?

数年前からホクレンがスーパーで『よく寝たイモ』いうジャガイモを販売しています。目にした方も多いと思いますが、あれにかなり近いものです。
ホクレンの『よく寝たイモ』は、低温管理されたホクレンの倉庫で約3か月以上保管していたものを言っているのだと聞いたことがありますが、僕の農園にはそんな立派な倉庫はないので、雪の中でひと冬、貯蔵したものを『寒イモ』と呼んでいます。多分、日本で初めてではないかと思いますがこのイモの販売を始めて20年以上ですねぇ~。



ジャガイモの澱粉はある条件によって糖分に変わると言うことが分かっていて、昔から農家の人たちは保存食として利用していました。ただ芽が出やすいと言う理由から一般市場には出回る事はなかったと思われます。
なんとかこの味を届けたいという思いから、品種は何が良いか?とか、確実な保存方法は?とかを試行錯誤して、今は『北あかり』という品種のみを『寒イモ』と呼ぶようにしています。
甘味、ホクホクとした食感、独特の熟成された香り、これは他のジャガイモと比べ物にならない美味しさです。

今年も美味しくなりました。
お申し込みの皆様、2・3日でお届けできると思います。美味しく召し上がり下さいね。

尚、昨年の収穫量が良かったため、今年はまだまだあります。
お申し込み頂いていない方で「食べたい!」という方がいましたらご連絡下さい。



そういえば、先日の掘り出し作業中も、途中で、動悸と手の震えを感じました。
春先はよくあることで、冬の運動不足が原因だと思っています。急に強く長く身体を動かすので、身体の水分のバランスが悪くなる。
水分をとって少しゆっくりしているとその震えも止まるのですが、若い頃には感じていなかった身体の変化。――――「ホント嫌ですよね~」
無理できないってのが一番困ります。夏の頃になるとそんなこともなくなるのですが、、、、。
今日も気を付けながら発送作業を行いたいと思います。



畑の通信も書き終えました。印刷作業や封入作業に時間がかかるので発送は来週かな・・・?
確実の春の足音が近くに感じる今日この頃、今年はどんな夏になるのか楽しみです。このブログでもドンドンとお伝えしていこうと思っています。宜しく!

と言うことで、今日も晴れ!楽しんでいきましょう!素敵な一日になりますように、、、、。

インフォ(スナップエンドウ)

2019-10-30 07:18:03 | 農業


インスタとブログにスナップエンドウの記事を載せたら、お申込み、及び、お問い合わせが数件ありましたのでインフォメーションです。

スナップエンドウは、今日、11月1日、11月4日の3回収穫する予定です。
余程強い霜が降りない限り、お申し込みはまだ大丈夫です。
昨日までにご注文いただいた方には今日の収穫分を発送します。
ご検討いただいている方は3日までにお申込みいただければ発送は可能。お待ちしています!

スナップエンドウは本当に重宝する野菜です。
先ずは、茹でるだけで美味しく食べることができます。炒めても良し、煮ても良し、歯ごたえも良い。スープや野菜炒め、煮物に添えても美味しい。
そして、日持ちがする。乾燥を避ける為、霧吹きで湿らしたジップロックに入れておけば約1か月は大丈夫。
そして、価格なのですが、



―――――「本当に高いですよね~(笑)」
スーパーでは7本入りが290円。それも日持ちが良いものだから、かなりひどい代物まで売られているのが現状です。
先日もスーパーで見ると、カビの生えたものまで売られていました。

お申込みいただければ新鮮なスナップエンドウを最上の状態でお届けしますよ~
ブログの特質上、価格を紹介しませんが、是非、お問い合わせください。料理好きの方は冷蔵庫に入れておくとぜったいに重宝しますから、、、、。

と言うことで、今から収穫に行ってきますね。



昨日、アスパラの枝刈り終了しました。



これで外仕事は全部終わり。
残すはスナップエンドウと倉庫の片付けだけです。

秋深まり、見回すと山の樹はほとんど葉を落としたようですね。
冬の備えはどうですか?本州も秋が始まった頃だと思います。
お風邪などひかぬようご自愛くださいね。それでは!


2019-10-28 09:03:26 | 農業


今シーズン二回目になる霜が降りました。薄らと車の窓が白くなっていましたがビニールハウスのスナップエンドウには影響なく元気。
いよいよスナップエンドウも終盤で、いつ終了しても良い状態です。
生長点を止めたので、現在着いている実(花)を収穫して止めようと思っています。一応、11月4日が最終の予定。



今年は暑さの影響でスナップエンドウにとっては苦戦の年でした。
収穫量は昨日出して、やっと290箱。昨年は390箱、一昨年でも340箱は出したので、だいぶ悪い結果ですね。

暑さ以外には問題はなかったと思います。発芽も病気も害虫にも事前にアプローチでき、生育は良かったのに収量が上がらなかったのは9月前半の厚さですね。



一番成長が良い株がようやくネットの最上部に到達。すべての株がこの高さまで行けば400箱は超えると考えています。
来年に向けての課題だなぁ~。まだまだ、改良予知のあるスナップエンドウ栽培ですが、価格は良かったので、ちゃんと稼いではくれましたよ~。



週末は釣りに行って、そのあとで家族全員集合してカラオケ。「一杯歌いました!」
写真は一杯とったのに、顔出しNGの面々なので、美虹(ミコ)の笑顔だけで勘弁してください。
春から色々と苦しいことが多かったシーズンでしたが久しぶりに楽しい時間を過ごしました。―――――「次はいつかなぁ~」



畑もアスパラの枝刈があと4列。雪囲いも終わりそろそろ『冬籠り』。

それにしても暖かい秋ですが、膝が痛くなったり、喉がイガイガしたり、肌が乾燥したりと、冬の難しい体調管理も必要になってきましたね。
皆様もお気をつけてお過ごしください。
10月最終週。素敵な1週間になりますように、、、。

商品の発送完了について

2019-10-19 10:04:27 | 農業


幌武意港・古平港・出足平港とお魚を求めて近場の港めぐり。でも、釣果はなし!
青物はいない。ホッケもいない。イカもいない。



釣果はなくても良い景色は見ることができました。写真は出足平漁港での二枚。
初霜が下りた17日の早朝、寒かったけど朝日がとても綺麗でしたよ。



秋は美味しいものが満載です。ジャガイモはポテトフライが一番です。今年はあまり多く取れませんでしたが栗は大きく甘い。今まで味わったほどのない味です。
まだまだ美味しいものが一杯ありすぎて目が欲しがりますが、体重制限もあるので、体重計と相談しながら食べていきたいと思います。

さて、先日で、お申し込みの商品(一部指定のジャガイモを除きます)はすべて発送。最後に送ったスナップエンドウも、そろそろ届く頃だと思います。
今年のお申込みで、商品未達のものがありましたらご連絡お願いします。最近はうっかりやら、忘れることが多いので、、、、。

最後の荷物を送りだすと、指を1.2.3と折りながら「これで何年目だっけ?」と、毎年数えてるような気がします。
今年はその数も26。赤井川村に移住して26年です。
今年は春から色んなことがありすぎて、気持ちが色んな所に揺す振られた一年で、心も身体もズタズタになった気がしますが、
なんとか、、、、来年の準備作業を始めています。堆肥を撒いたり、アスパラの枝を刈ったり、ビニールハウスを片付けたり、農作業道具の洗浄などなど、、、、。
野菜作りにとって、今年は本当に恵まれた一年でしたが、来年にも期待を込めて、じっくりと片付け作業をしたいと思います。

貯蔵したジャガイモを始め、冷凍かぼちゃ・黒ニンニクなど11月に追加販売も行う予定です。是非、お求めくださいね。

それでは雨の休日ですが、皆様にとって良い一日になりますように、、、、。

秋深まる

2019-10-15 06:56:04 | 農業


日に日に秋の色が濃くなってきました。周りを見回すと紅葉が綺麗です。
畑は生命の息吹を感じるものがほとんどなくなりましたが、この寒空の中、来年に向けて一生懸命に芽吹きだしたのがいます。
それがニンニクです。ニンニクはこのまま雪の下になって春を待ちます。この我慢強さが美味しさの、、、そして健康野菜の源かもしれません。



農作業もいよいよ終わりに近づいてきました。
今週は天気も安定しているので、スナップエンドウのハウスを残し、すべての作業を終えることができるのではないでしょうか・・・・?
昨日は秋の耕起作業(トウモロコシの部分だけ)を終えて『寒イモ』の貯蔵を行いました。例年3基貯蔵するのですが、今シーズンはイモが一杯余ったので4基。
寒イモのお申込みお待ちしています!一年中、我が家のイモをお楽しみ下さいね。

と言うことで、春のイモも楽しみですが、色んなものが美味しい秋。食べ過ぎ注意報発令中ですねぇ。



今週、両親が奈良に戻るということで、家族全員が集まり夕食会があったり、
バイアスロンの大会を観戦に行ったり、
海の状態を見に行ったりしましたが、半分以上は農作業をしていたので、まだまだ農家モードですね。



寒くなってきましたが、釣りをしたいので早めに片付け作業を頑張りたいと思います。



台風19号は、多くの地域に災害をもたらし、多くの方々の財産と、多くの心に深い爪痕を残しました。
被害にあわれた皆様方には、謹んでお見舞い申し上げるとともに、一日でも早い復旧を期待するところでもあります。

よく言われていることですが、想定外と思われた気候変動は、今までの常識では計れなくなっています。
地球規模でその変動に対する対策が必要急務だと感じています。
地球温暖化がCO2の排出量だけが原因なら、遠い光ですが感じることができるような気がします。でも、
アメリカが言っているように太陽の温度上昇が原因なら止めることができません。
長期的な気候変動を想定した、生活環境整備や住空間の見直しが必要なのではないでしょうか・・・?

今回はあまりに被害範囲が広く、このあとのインフラ以上に経済問題にも発展するのではないかと思いますが、
先ずは、多くの人たちが、あらゆる助け合いの気持ちを集結して乗り越えたいと強く感じました。
ワンチーム。ラグビーのように各ポジションで役割分担があっても、心通わせた日本に期待したいです。



羊蹄山も国立公園?

2019-09-29 06:59:28 | 農業


朝一でスナップエンドウの収穫をすませ、洞爺湖に行ってきました。



タイトルは上の通り、国立公園の70周年を祝う記念講演ですが、自然環境、自然利用を考える良いシンポジュウムでした。
僕の中で、今考えていることを進めるための切っ掛けになるかもしれません。



お友達が二人も出なければ、多分行かなかったと思いますが、
染川さんの基調講演を聴くことができ、
ディスカッションではフンドレー氏のお話が聞けて楽しい時間でした。
他の演者のお話もかなり参考になるお話。



講演終了後の夕食もご一緒でき、デスカッションの二次会。こちらは、色々と質問や感想などもでき、アイデアや知識の共有できたと思います。



自然保護や活用は、地域やその立場によって違いはありますが、北海道、また、赤井川村の魅力は間違いなくこの自然なので、利用の仕方、発信や保護の一助になるお話が聞けたことは良かったです。





初秋ですが、秋の深まりを感じる一日。天気も良かったので素敵な一日になりました。
今日も休日ですね。僕はジャガイモの選別作業に向かいます。皆様にとって素敵な一日になりますように、、、。

発送のご案内

2019-09-27 07:04:24 | 農業


ここ数日写真を撮っていなかった画像が数日前のものです。

昨日、秋の詰め合わせセットの発送を終えました。

そして、今日明日でジャガイモの発送を行う予定です。
ひとり暗い倉庫で黙々と選別作業頑張ります。



カボチャも発送もすでに終わったので発送作業も大詰め。

尚、年間セットをお申し込みの方のみジャガイモのお届を10月中旬までとさせて下さい。
経費節減のためスナップエンドウと一緒に送ろうと考えていますが、スナップエンドウの状況によって前後するかも、、、、。


と言うことで今日も天気が良さそうなので楽しく作業ができそうです。皆様も素敵な一日になりますように、、、、。

2019-09-24 08:18:56 | 農業


トウモロコシの枝をバラバラに
カボチャのマルチを剥がし、一応、路地の片付け作業は終了。
このまま雪が降っても大丈夫ですが、できればトウモロコシのマルチを剥がして秋の耕起作業をやりたいところです
天気予報と他の作業を見ながら、、、ですね。





心配した台風の影響もなく元気に向日葵が咲いています。
今週は天気が安定しているようなので、素敵な一週間になると良いですね。



今日は一日役場。議員としてのお仕事です。
難しい問題が散在しているので、ドンドンやっつけて行かないといけないのですが、
どうもスピード感が感じられない。
これも仕方がないことかも知れませんが、もう少しテンポを上げるように僕も頑張ります!

議会の報告や議員としてお伝えしたいことも色々とあるので来月にはHPで紹介したいと思います。



ハウスに植えた生姜が取れました。
ずいぶん立派でしょ~?と言いたいところですが、画像は二株分なので実際は全然ダメ。
やはり、温度がもっと必要ですね。



週末は今年最後の焼き肉をしました。(多分?)
楽しい時間を貰えたので、気持ち入れ直して今週も一日一日大切に頑張ります。

皆様にとっても良い一週間になりますように。。。それでは行ってきます!

終了!収量!

2019-09-19 07:04:46 | 農業


ジャガイモの収穫が終わりスナップエンドウ以外の作物はすべて終了しました。一応、今年のグリーシーズンは終わったことになります。
ここ数年、イモもカボチャもトウモロコシも良くありませんでしたが、今年は最高の出来。本当に天気に恵まれた結果で、人間の力は微力で太陽様のおかげを感じます。
味はもちろんですが、量もいっぱい取れ、大慌ての収穫作業。―――――「取れないよりは良いですね」



倉庫に置かれたジャガイモは全部で4.5トンはあるでしょうか?倉庫に入るか?不安だったので、かなり選別をしながら収穫。全部とっていたら収穫量としては5~6トンはあったと思います。過去に最高の数字です。
うちだけが良いわけではなく、どこもジャガイモは豊作でしょう。すでに市場では『値崩れ』がおきているようで、一杯取れた我が家のジャガイモ、、、、、「どうしましょうか・・・・?」



取れた分、選別作業も時間がかかりそうですが、あまり終わりを気にせず、ゆっくりと行いたいと思います。



気になっていたミョウガを見に行ってみると、こちらも一杯!欲しい人いませんか?まだまだ取れそうです。取りに来ていただける方がいましたら差し上げますよ~。
昨日の分は、僕の冬のお酒のつまみです!



安定していた夏の天気も秋の装い。青空はどこまでも高く、油断してると鉛色の雲と雨。
風も吹き、季節の変わり目を感じます。



農作業は、スナップエンドウと出荷と片付けです。残り1か月半。日も短く、天気も不安定ですが、最後まで気持ちを落とさないように頑張ります。



スナップエンドウは単価も良いので収穫が楽しい。
お申し込みの皆様にもそろそろ発送しようと思っていますが、もう少しお待ちくださいね。

カボチャは明日か明後日には発送できると思います。



寒暖差が空を赤く染めるようです。夕日が綺麗なのもこの時期ですね。
週末は気温も下がるので紅葉も始まるのではないでしょうか・・・?
季節の変化も楽しみたいですね。こちらは雨のスタート。
皆様にとっても良い一日でありますように・・・・。

千葉の停電が早く復旧すますように、、、、。

定例会

2019-09-15 07:30:10 | 農業


赤井川村の議員になって初めての定例会を経験しました。下の画像は議員バッチ。これを付けたのも初めてでした。



議場では緊張し集中しながらいました。おかげでお腹も下し、体重も一キロ減!ダイエットに良さそうです(笑)。

二日間、合計約12時間の会議。現在抱えている村の問題や政策を知り、議論を重ねて、決定に導く作業は、とてもスリリングで楽しい時間でした。
詳しい内容は後日議員だよりとしてHPにコーナーを作って紹介しようと思っていますが、色んな難しい問題が一杯あって勉強や調査をもっとしないといけません。農作業も終盤、今までは農業中心に動いていましたが、議員活動の時間をドンドン増やしていこうと思います。

農作業も収穫作業は残すところジャガイモとスナップエンドウだけ



昨日で7割程度終わったかな?あと半日で終わるので、今日の午前中で、、、、なんて考えていましたが、昨晩降った雨で中止。
今日はスナップエンドウの収穫に変更です。

ジャガイモの出来は、ここ数年で最高ではないでしょうか?
倉庫の中に置くことができる量も限られているので、選別しながら収穫。おかげで大き過ぎるジャガイモが畑にゴロゴロしています。

「料理の中でジャガイモ皮剥くのが一番嫌い!」って娘が言ってました。
そういう意味では大きすぎるジャガイモは剥くのが楽なのでしょうが、、、、。中が空洞化しているのが多い為出荷には向きません。
「もったいない!」と言われそうですが、その分を除いても充分すぎる収量があるのでご安心を、、、。

「昔の農家はイモもカボチャもトウモロコシも、根こそぎ収穫なんか、しなかったもんだよ」と聞いたことがあります。

「必要な分を収穫して、余った分は畑に返す」
今年は、イモもカボチャもトウモロコシも一杯畑にお戻しできそうです。



天気予報通り、雨が降ったので、予定を一日前後させ、今日スナップを取り、明日ジャガイモの収穫。
これで、おおむね急ぐ仕事は終わりです。



連休二日目。紅葉にはまだ早いですか?今回の連休は休みなしですが、来週からは少しお休みをもらいながら片付け作業をしたいと考えています。
雨は夜で終わり、明日までは曇りの予報です。楽しい週末をお過ごしくださいねぇ~。

台風被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。
未だ停電が通っていない地域もあるようで、大変な思いをされていることと思います。一日でも早い復旧をお祈り申し上げます。

32度

2019-09-08 05:53:17 | 農業


いくらなんでも、この気温はダメだろう!



台風による想定外の高温に、回復してきたスナップエンドウは耐えることができるか?
「すごく良くなってきた」のに〜



カボチャ用の寒冷紗を3分の2程掛けてみました。
直射日光は防いでも、高温障害は出るよなぁ〜

という事で、朝早くからスナップエンドウの収穫作業頑張ります。

暑い1日になりそうです。皆様も熱中症に気をつけて良い一日をお過ごしください!

「頑張れ!スナップ」