
朝から動きまくってジャガイモの種付け終了しました。
昨年、ジャガイモの生育が悪かったので、少し面積を増やし3反半ぐらいはあるでしょうか?
約4000株です。

ジャガイモを植える溝はマルチをひく道具を使っています。

荒起しした畑に、トラクターのロータリーを回しながら二本の溝を付けていきます。
その溝に肥料を散布させるのが僕の役。

溝の中に種を落としていくのが娘の役。
約30㎝間隔で種を置いていきます。
そして、それを足で土をかぶせていくのが案外力技で、現在、僕の太ももの内側は完全に崩壊状態です。
その模様はInstagramに動画でアップしたのでこちらをクリックしてご覧ください


今年は購入した種イモ。
我が農園は二年に一回、新しいイモを更新します。つまり、二年に一度は自種(じだね)と呼ばれるもの(前年度収穫したイモを使います)を使っているわけですが、
今年は温かかったためか、種イモの芽の動きが早く、一日でも早く植えたかった。
雨前に終わらせることができて一安心です。

終わった後はサザエを頂きました。
北海道では珍しい貝ですよね~。――――「とても美味しく頂きました!」
今日は作業は一休み。議会です。
国から三回目のコロナ対策費の交付が決まり、対策費の使い道を審議することになります。
少し理解に苦しむ施策もあって、本会議でどこまで質問できるかがポイントかな?
天気も心配。
明日から数日、気温は一桁。最高気温です。
雨マークも所々あるし、5月10日の予報は最低気温が5℃、最高気温も5℃、それってホントですか?
天気だけはどうしようもないのですが、この後、定植や種まきに影響しそうですな。
と言うことで今日は終わり。
4月最後の一日、素敵な一日になるとイイですね。
◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。
『作業メモ』
一列 130個 横28列+短い列(北あかり25)
作業時間