昨日、午前中の散歩帰りから、どうも目や耳が痒い~。
なんでだろうと、何度か目薬を入れたりしていると思い出した!
「PM2.5の影響ですね」
細かいことを言うようですが、この名前も何とかならんのでしょうか?
大気汚染の警戒レベルを数値化して、そう言っているのでしょうが、
言葉に力がなさすぎですよね。
先ずは隣国として生物に害をもたらす大気汚染に対し
しっかり非難していくべきではないでしょうか?
PM2.5ではなく中国からの公害なのですから、、、。
鼻も詰まって来たので浄化しなければ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/ec94082896cf63c3ed04861ae42f3e35.jpg)
と言うことで、昨晩はこれを空けました。
日向先生からの贈り物。
お名前に共通点がありますが、日向という名前には強い力がありますねぇ~。
ひまわりの当て字でもあります。陽に当たるところがひなた(日当)なのでしょうが、
陽に向かうと書くところに、なにか歴史が隠れているような気がします。
確か、日向と書いて『ひゅうが』と呼ぶ古い友がいました。
美味しいお酒―――「頂戴しました。ありがとう」
一方、夕方はワックス講習会。
一年生を対象に一連の流れを説明して、それぞれに自分の板にワックスを入れさせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/81/d82c88b4bba98fd5540b9960b9fc2d80.jpg)
この競技は道具を使います。道具の良し悪しで結果も変わります。
だからこそ、道具への愛着が生まれ、大切に扱う気持ちを養う競技でもあります。
一年生は大きなエプロンを付けて汗をかきながら頑張っていましたよ。
そして、色んなおしゃべりから、合宿での頑張りも垣間見れ、良い時間だったような気がします。
ひと回りもふた回りも大きくなって帰って来たように思います。
良い合宿だったようですねぇ~
合宿に関わった道連のコーチの皆様「ありがとうございました」
お手伝いできなくって―――「ごめんなさい」
さて、朝は雨でスタート。どんどん雪が無くなっています。
大ピンチの様子は明日書けるかな・・・?