夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

特典映像アリ!

2016-12-22 14:01:23 | 風景
2016 12 21 kiroro

昨日はキロロのゲレンデで下りの練習をしました!
その模様を集めました。宜しければご覧ください。

それにしてもユーチューブは難しいわ~!
うっすらと入ったゲレンデでかかっとるBGMすらブロックしやがる。
それなら、ゲレンデで使う曲も全てオリジナルか著作権のない曲にしないといけんがなぁ~!

と言うことで、本日これまで。

そうそう学チャン本日のフリー
拓は10位でした。明日はやってくれるかな???

2016/12/13 キロロスタート

2016-12-14 08:20:29 | 風景

キロロリゾートのゲレンデにガス灯が燈る頃~♪
ゲレンデを駆け上がる人影を見た
それは、それは、それは~(鼻歌)

―――「はじまっちぃましたねぇ~」。キロロトレーニング。
アルピニスト、、、、じゃないやアルペンを滑るオジーもコリアも
何度も目をこすりながら我々を見つめ、全員が上のような鼻歌を歌っていましたね。(笑)

最後は大合唱でした~

昨晩のキロロは暖かく、練習も快適でしたが、そのほとんどが地獄の寒さとの戦いですからね~。
赤井川中学XC部の強さの秘密かもしれません。

動作確認の為に撮ったビデオです。まったく面白くない動画ですが興味あればご覧ください。
2016/12/13 キロロ

でも、最初の生徒の動きの固さや繋がりの悪さ、次の生徒の上半身の使い方など
この画像をもって伝えられることが一杯あります。最近は便利になりました。

更にこれ。

数年前までは、一部のトップアスリートしか体験できなかったであろう
コマ送りの画像が簡単にスマホで撮れます。
スマホの進化のように、技術も年々レベルアップしたいところですが、
精神はアナログですからね。進化より一日一日の進歩に期待したいところです。
まだまだよわっちい今シーズンの面々ですが、全道大会まで残すところ一ヶ月。
急ピッチで前進しないとねぇ~。ファイト――――!

炭そ病

2016-07-16 07:04:47 | 風景
カボチャの花が咲き始めました。
(画像が逆~っ!アップロードしちゃうと動かせないなぁ~。くそぅ!)

カボチャは早期から炭そ病が出て生長不良。
過去、それほど気にしたことがなかった病気です。
スポット的に出現して、畝の真ん中あたりが、かなりやられています。
自然治癒すると考えていましたが甘かった。


どのくらい花が咲いて実になるか・・・?ちょっと不安ですね。

メロンはハダニが出ました。二回目のメロンのみ早期に出現。
二回目のメロンは農薬散布。残念~。
でも、一回目のメロンはアブラムシが2・3株だけに出てスポット的に農薬を散布しましたが、
他の株には散布経験なし。
基本的に無農薬とか有機栽培とかを「売り」にするつもりはありませんが、
実績として一回目のメロンは大半が農薬散布なしで発送することになりそうです。
二回目のメロンも現在ハダニはいないようなので、このままいけそうな気がします。

ついでに言うと、今のところピュアホワイトにもアブラムシの出現は見られませんので、
今年はアブラムシは少ないかも知れませんね。
もちろんトウモロコシに農薬を使う予定はなし。

野菜ハウスも農薬の使用なし。
キュウリにアブラムシを発見しましたが、人力で排除しました。

ここ数日、近隣農家さんたちはジャガイモの防除に忙しそうですが
夢畑としては晴天が続くことを期待したいですね。

と言うことで、スナップエンドウの発芽が始まりました。
畑に行って世話焼いてきます!


僕と彼女と週末に

2016-04-16 08:07:59 | 風景

なぜだろう?
夜中2時頃のニュースを見て、半分睡魔と共存しながら頭の中はこの曲がグルグルと断片的に流れてました。
30年以上前の曲なのにね・・・。

ほんの数人しか知り合いはいません。
だから少し客観的に見ている地震のニュースに少しもどかしく思っています。
でも『誰かを守りたい』なんて思っています。

――――「 頑張れ熊本 」
そう思いながら今日1日畑仕事頑張ります。

さらば妙高!

2016-03-13 11:25:05 | 風景
9日から記事があいていました。その間レースがあり、終了後移動し、新潟に一泊、翌朝フェリーにのりこみ19時間船に揺られ、今朝自宅に戻りました。


レースの結果は大きな狂もなく「あんなものかなぁ~」と言った感じ。翼は最後のレースと言うことで中学生全体での入賞を目指していましたが、フリー・クラとも学年表彰のみ。特にクラシカルは前半の5キロで7位だった池辺君に追いついていただけに、ベストなグリップで行けば、もう少し上位で争えたかなぁと思っています。

リザルトはこちらをご覧ください。


花乃・結もギリギリですが学年表彰を受けることができました。
選手達はそれぞれ良い刺激を貰ってきたことでしょう。これを一つのステップとして更に上を目指してもらいたいものです。残雪トレーニングも頑張ろう!


これでクロカンの長期遠征も終わり、あとは今週開催される全日本を残すだけです。赤井川からは拓・旭・光が参戦します。
拓にとって得意のクラシカルはスプリントのみという厳しい競技が続きますが、苦手なフリーを克服するきっかけができれば良いなぁと期待しています。

さて、そろそろ本業の準備も始めなければいけませんね~。

最後の写真は赤倉で最後にみんなで食べたクレープ屋での一枚でした。

出張?

2016-01-09 17:35:25 | 風景
新年早々家をあけてしまいました。
ブログが停滞していましたが、明日から全道中学スキー大会サポートで札幌に宿泊します。
宿泊中の行動は、なるべくブログを通して紹介していきたいと思っていますので、宜しければご覧ください。

尚、札幌で行われた3連戦の結果は
こちらからご覧ください。札幌スキー連盟競技結果
詳しくは夢畑のHPでも紹介しますが、拓は散々な結果でした。
『心技体』まだまだ未熟ですね。
僕も詳しくリザルトを見ていないので、また後日書き残しておきたいと思っています。


10センチかよ!

2015-12-17 09:25:45 | 風景
やっと振りました。10センチ!

じえじえ~まだまだ足りないよ―――!
天気予報では本日一日雪!でも、今は降る気配なし!気温は高い。

年末年始の大会にも影響が出るのではないかと心配です。

とりあえず、心配しても仕方がないので、昨晩の練習風景から。
2015年12月16日 キロロ スピード練習

日向先生が撮影したもの。
赤中クロカン部秘密兵器も復帰し8名全員集結!
そして、今年から高校生の亜海ちゃんを含め9名でトレーニング頑張りました。
今日も9名でキロロのナイター照明で頑張ります!

僕は秘密兵器(ニヤ!)が届き次第、練習風景の撮影を始めたいと思っています。
―――「今日届かないかなぁ~」

僕の身体も少し戻ってきたようです。
左膝の回復と股関節が改善され動きがスムーズになってきました。
毎日のトレーニングの成果だと思っています。
それでは今日も始めます!

ほんのちょっとのこと。

2015-12-16 08:20:43 | 風景

道具には名前を付けましょうね。特に同じ道具が多いので、分かりやすい場所、分かりやすいように名前を書くか貼り付けて下さいね。間違ってもあだ名は止めて下さいよ~。

先日キロロにて撮影した拓のスケーティングを編集してみました。
2015 12 13 Kiroro

YouTubeも音楽の挿入にチェックが甘くなってますね。
昨年はことごとく落された音楽ですが、今年は今のところ生きているようです。数日後に消されることもあるので、今はオリジナルの画像です。

上の動画は拓の動作チェックの為に撮影したものです。
今さらですが、スマホやタブレットで動作チェックができるのでホント便利です。僕が中学の時は当然なかったアイテムなので羨ましいですね。「まぁ、なかった事が良かったかも知れませんが、、、」
やはり技術的にスケーティングは問題があり。
今年はそれを改善できるかが鍵ですね。
問題の改善ができれば足への負担も軽減できるような気がします。
ほんのちょっとのことです。

動画の編集が面白いので、今年はちょくちょく上げて見ようと思っています。ご期待ください。

さて、ようやく今晩から雪が降りそうです。
待ちに待った雪~どうか一杯降りますように。

何本スキー持ってくねん!

2015-12-14 07:44:14 | 風景
「余計なことを書くな」と言われるかも知れませんので最低限の情報にしますが、間違った情報が流れることも考えられるので報告しておきます。
韓国で行われる予定の『 Far East Cap 』韓国大会は雪不足の為、大会参加を取りやめることになりました。


出発まで10数時間前に飛び込んできた連絡。出国を予定していた選手達はドタバタの数時間を過ごされたことでしょう。
無念で悶々とした思いですが、仕方がありませんので、切り替えて、この思いを練習と今後の競技にぶつけて下さい。

この決定に伴い、ジュニアと学連代表選手は美瑛にて臨時合宿をすることになりました(全員参加ではないと思われます)。連盟も最善の策と考えての決定でしょうが、移動や金銭面、更に、世界ジュニア及びU-23の選考に関して、不公平感の残らないよう充分な配慮をお願いしたいと思います。

また、我が家同様、シニア選手を含め、選手をお持ちのご父母の方は「なんとかならんのか!」と言う思いもあるでしょう。
@ だいたいピョンチャンスキー場は人口降雪機があるのにコースができないってどういうこと?
@ 渡航費はほとんど戻らないとのこと。何故もっと早く決定がなされなかったのか?

オリンピックを二年後にひかえて、この対応で大丈夫なのでしょうか?
前泊費、渡航費、どぶに捨てたようでホント不愉快です。



つぶやき的追記:「あぁ~ぁ、何ぼあっても足りんな」


集団走ではないけれど・・・。

2015-12-03 07:55:09 | 風景

あらら~雨。
雪上練習を取りやめ今日は体育館。
週末は全道合宿があるので、一年生の為にもクリスターを塗る練習
そして『グリップ合わせ』をしたかったのに~っ!

思うようにいかない天気。
雪の予報は外して雨の予報は当たる。
不安定だね~。気温も高のでキロロも雨だね~。
ということで、昨日の練習風景。
(重ね技で二つの画像を貼り付けましたが上手く観れるかな???)

2015年12月2日練習1


2015年12月2日練習2


アイスバーン。平ら。と言うことでダブルポール一時間。
それも二日連続。かなり腕に来てることでしょうねぇ~。
僕の右手首も腱鞘炎!?―――「痛~い!」
僕の老体、良い所ないな!

それにしても真面目な7名。
地味な練習が花を咲かせるからね。
あぁ~早く最終兵器も登場して8名にならんかなぁ~
「お祈りしとこっと!」








動画添付!

2015-11-27 07:25:22 | 風景
昨日の朝は冷え込みました。
朝起きたばかりの気温は-12℃(あてにならない温度計ですが・・・)
朝から青空が広がり一晩中放射冷却をしていたようですね。



9時ごろの外気温(↑一応目安にはしていますが、畑の温度計とはずいぶん違いますので正しい数値ではありません)

空気も凍り付き窓からダイヤモンドダストが見えたので動画におさめました。
宜しければご覧ください。


ただ、このシバレた気温も一時的なものらしく今朝は雨スタート。30センチほどある積雪を融かさないでと祈るばかり。今晩は荒れる・・・予報!?雪は降る・・・のでしょうか?
今日から放課後も雪上練習を始める予定でしたが、どうやら夕方まで雨が続く予報で、できるかどうか微妙な状況ですね。なかなか期待通りにいかないものです。

追記:昨年から利用しているgooブログ。全体のデザインや利用のしやすさなどは気に入っていますが、動画が載らないのが困りもの。今日のようにユーチューブに載せてから貼り付けという方法しかないようです。担当者の皆様改善をご検討下さい。

事務

2015-11-12 07:38:19 | 風景
月曜日、今年の畑仕事を終わらせ、
その後2日間、ほとんど家にいました~。
休憩休憩~。

赤中クロカン部のトレーニング(夕方)以外は家にいて事務仕事。
「これが色々とあるんです」。
夏は全くできないデスクワーク、この時期に一騎に確定申告の下準備までやっちゃいます。

体調も良くならず、、、。鼻水が貯まりっぱなし。少し咳も出ますが回復傾向です。

あまり、意味のない投稿になりますので、先ずは元気にやっておりますと言う報告まで、、、。



減収?

2015-10-31 07:14:06 | 風景

上の画像が二年前の10月30日に撮った画像。

そして、これが今年。

アスパラの収穫量は前年の生長具合で決まります。
今年は秋に早く斑点病の発生で弱り、強風に叩かれて一騎に枯れてしまいました。
来年は、ここ数年の収穫量より減少することは想像できていましたが
この画像を見るとかなりショック。

夏場の生長は前年の25パーセント落ち。病気。早枯れ。
さて、さて、来年は、どの位収穫できるでしょうか・・・・?

昨日の峠はビックリするほど積雪がありました。
今日はタイヤ交換です。


lecca / 「前向き」 from ALBUM 『前向き』

2015-09-30 06:53:01 | 風景

秋の民泊第三弾。天気は最悪。不安定過ぎて予定がたちませんね。
トウモロコシのマルチを剥いで貰いたかったのですが、
どうなることか・・・・?

昨日、予定通りジャガイモの発送が終了。夢畑セットの二回目と期日指定以外、ジャガイモ・カボチャの発送は終わりました。
―――「今年のジャガイモは美味しいですね~」。
大きなジャガイモも空洞実がまったく見られず、不思議ですが、その事と旨味と比例しているかもしれません。とっても美味しいジャガイモはまだまだ在庫があります。お申込み頂いていない方がいましたらご連絡をお待ちしています~!

信心深いタイプではない僕も心が疲れたり弱ったりすることがあります。
僕の場合はそれを音楽の力で解消することが多くて、
特に子供達の巣立ちと共に味わった喪失感を埋めてくれたのもこの人の歌でした。

lecca / 「前向き」 from ALBUM 『前向き』


レッカが新しいアルバムを出しました。とっても前向き(タイトルそのもの)な楽曲で聴くたびに元気が貰えます。世間の評価はまだまだ高くはありませんが、まだまだ活躍してもらいたいアーティストですね。宜しければ聴いてみてくださ愛!

最後はこれ

熟成4日目。小麦色になってきました。このままで充分美味しいのですが、甘味はまだないようです。まだまだ熟成は続きます。

それでは!・・・「もう僕はこの青空に騙されませんから!(笑)」