夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

全耕

2012-05-11 13:20:46 | ブログ

ちっちゃな畑ですが路地作物を植える場所の耕起作業が昨日始まり、先ほど荒起こしが終了しました。このまま雨が降らなければ明日にでもジャガイモを植える予定です

ここ数日の寒さでアスパラの伸びは一休み。収穫もそろそろと言ったところですが、今夜霜は大丈夫でしょうか?・・・「異常な寒さですよ~

Img_4471アスパラ畑です。

このまま、家に残って通信『畑の花』を書き上げます。


ポイントリスト

2012-05-09 07:20:45 | ニュース

SAJ(全日本スキー連盟)のポイントリストが更新されていました。興味のある方は

https://sajdb.xcat.co.jp/saj/PointList.do をご覧ください。(表れたページから、競技をクロスカントリー、カテゴリーを設定して下さい)

ちなみに拓は、

昨年度の高校生の中では23位。三年生を除くと11位。カテゴリーなし(全体)で78位でした。

ポイントの付け方と実力にどのくらい差があるのか分かりませんが、拓の周りには有名処もいて拓も実力者の仲間入りをしたことが言えるのかもしれませんね。

残念だったのが来年度のスタートが11番目だったこと。僕の計算では7~9番目の予想でした。3月後半、本州でのレースで良いポイントが出たようですね~。まぁ、拓にとって良い位置ではないでしょうか?来年はもっと上を目指して頑張ってもらいたいものです。

今日も天気が良くないです。でも、頑張ります!


種イモ

2012-05-07 06:43:03 | インポート

コンテナの中で詰まれた種イモもゆっくりと芽を出し始めました。そろそろ路地の畑に手をかけたいところですが明日までは天気が良くない予報

Img_4463

一方、ビニールハウスの定植は昨日で終了。残った一棟のハウスにはトウモロコシを植えます。今日は午後から整体のお客様が入っているので明日にしようかなぁ

Img_4468

ようやくゴールデンウィークが終わりましたね。正直「ホッ」っとしています。世間に合わせられない苛立ち?みたいなものがあるのか・・・子供達が巣立っても、どこか落ち着かないのがゴールデンウィーク。北海道の農家の多くは「ホッ」っとしてるんじゃないですか?


定植

2012-05-05 07:13:23 | ブログ

ビニールハウスの中にメロンとトマトを植えることができました――「一安心」。

今日から二回目のメロンとピュアホワト(白いトウモロコシ)を植える準備です

Img_4459

先日からずっと天気が良くって安心していたら、今度は一週間ほどずっと天気が悪いらしいですね~。種イモの芽も出始めて来たので植えたのですが、もう少し無理そうです

下の画像は5月2日のアスパラ畑。気温がやたら高いので、他の作業より優先してアスパラの収穫前の準備を終わらせました。「まだ出てきてもらっては困ります~

Img_4453


なんとか・・・

2012-05-03 17:42:19 | ブログ

朝起きて少し風が吹いていたので心配しましたが、なんとか4棟のビニールハウスに屋根がかかり、メロン一回目の定植が終わりました

ビニールをあげるのにF君とT君、メロンの定植には順子が手伝ってくれました。

「ありがとうございます

明日はトマトの定植と二回目のメロン床作りですね。画像も撮ってきます・・・


誕生日!

2012-05-02 06:40:58 | ブログ

今日は順子の誕生日です。

大きな花束と一杯の御馳走でお祝いしたいところですが、今日は仕事を休めそうにありません。日をあらためて、彼女の誕生を祝いたいと思っています

言葉だけですが「おめでとう」


鶯と蛙

2012-05-01 07:00:41 | ブログ

一昨日鶯(うぐいす)が初鳴きしました。

昨日、今年初めての蛙の鳴き声を聞きました。

4・5日前から、夕方になるとオオジシギの羽音を聞きます。

2012年が本気で動き出した気がします。

ちなみにオオジシギは南半球のオーストラリアからの渡り鳥です。さすがに画像はありません。