ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

酒まつり2016in西条①千の酒に呑まれて

2016年10月09日 15時38分27秒 | イベント

http://sakematsuri.com/より。

 

広島駅から臨時便も出ているようである、快速で30分程度。

座れない。西条行きだから、乗客のきっと9割何厘かはお酒祭り目的なんだろう。

 

持っていったもの。

カバンに文庫本、タッパー、Ipod、デジカメ。

 

 

 

到着。

 

 

 

ごった返している駅の構内。

JRの人達は「帰りが混むので先に帰り切符を購入してくださいー!」、といった掛け声や場内整理に忙しい。

 

階段を下りて一歩。

 

いっぱいひとがいるし、延々と屋台や出店がある気がするし、

目的地というかメイン会場はどこだかよくわからないしで早々に途方にくれる。

 

(あんまり内容というか何があるか調べずに着てしまったからなー)

ただ、出掛けにちょうど地域情報テレビ番組でここを中継していて、

「お酒呑み放題」 「10時開始で5時くらいから並んでいる」「ご当地お酒だけでなく全国から集う」ようである。

 

そこがメイン会場か、どこかな?

進む。

薬局が「ウコンの力」を店頭販売している。さすがだ。

途中グッズ売り場があり、カープグッズや『ワカコ酒』とのコラボ商品などもさまざま売っているよう。

 

を、その近くで会場マップ的なものをもらう。

ひゃーゲストに森山尚太郎氏が来るとか何とか書いてある。

 

ともあれ、目的地を知り、そこに着く。

一回来たことがあるから、地の利を得ているといえよう。

 

 

入場券は2,100円。再入場不可。

食べ物の持込はだめっぽく書いている(持込食べ物を食べているっぽい人も見かけてしまったが)。

全国のご当地グルメを別に売っているよう。

こんなに酒蔵があるんだ、すごいな。

 

11:50、無事に購入。

前売りは1,600円で、当日は2,100円。

 

お猪口とガイドパンフレットをもらう。

 

うわーー、人がいっぱい。

普段はのんきな公園を会場にしているようだけど、並ぶ人食べ飲みする人座り込む人移動する人でなかなか騒然。

 

(雨が降ってなくてよかった)

 

公園の隅に地方別テントが設けられて、そこで目当ての番号をいうとそのお酒がもらえる仕組み。

 

(どうしようか、お酒なんて地元のものしか知らないし。

 ムシマルでも知ってる有名な酒「こしのかんばい」とかは早々に無くなるらしいから無理しないでいこう)

 

たぶんいろいろな作戦を取られる方々がいらっしゃると思いますが、

ムシマルは「適当に並びやすそうなところに並びつつ並んでいる間にパンフであたりをつける作戦」「とりあえず全地方のお酒をいただきたい作戦」を並行して進めることに。

 

あまり目的意識のない進め方である。

 

 

並ぶ。注いでもらう。

タッパーはここで役に立つのでした。

お猪口持って移動だと、どうしてもこぼして無駄にしてしまうことが多いので、

タッパーや枡など、さらにはお盆などがあればよいということなのです。

 

 

呑む。

 

注いでもらう。

 

呑む。

 

 

 おつまみも購入しつつ。お土産も買いつつ。

 

 

2時間半くらい、13回か14回、呑みに回ってクラクラになる。

 

トイレ近くでうずくまっている人もちょこちょこいらっしゃる。

通路脇で座ってぜんぜん動かない方も。

 

えーと、すごく楽しかった。

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ


広島市中区小町にある『小町うどん』はお安い食べ放題。

2016年10月09日 13時45分40秒 | 広島のバイキング・食べ放題

    

 

前から、ここの前を通った時に「ごはんおかず取り放題で570円」という表記に、いつか行こうと思っていた。

 

すごいな取り放題で570円。

モーニングバイキングよりも安いというか、普通にうどん屋さんで普通のうどんを天ぷら一つくらいつけて食べたらお値段を超しそうな気がする。

 

安い。

 

ただ、日祝休みで営業時間が11時~14時という時間だったので、

今まで前を通った時には、営業していないかこちらのお腹が減ってないかの二択でした。

 

今日はお腹も減っている、営業時間内。

 

 

条件が揃ったので入店。

入る。おお、普通のセルフみたいなお店。

 

何にされますかと大将さんに聞かれる。

ええと、ぶっかけの冷にしようかな。

 

「量は普通でかまいませんか?」

ああ、大盛りでもお値段一緒なのか。

 

「普通で大丈夫です」

うどん以外を知るために、うどんは普通量で。

 

出てくる。あ、まあまあの量だ。

大根おろしもネギも乗っていて、普通のおうどんに感じる。

 

うどんを受け取り、天ぷらZoneに。

ちくわにカボチャにかき揚げ。

レギュラーどころは揃っている。

 

ムシマルの好きなナス天ぷらキノコ天ぷらはないが、あ、でも唐揚げがある。

 

ムシマルは思うままに貪欲であったので、

たくさんとる。

 

 

天ぷらゾーンを抜けると、小鉢ゾーン。

春雨かなこちら?

 

ちょいとりちょい取りで、お膳をのせるプレートが、お皿で埋まっていく。

事ここに至って、やっとバイキングであることを実感する。

 

 

お会計。

・・・・・・ほんとに570円だよ。

 

 

着席。ムシマルが選んだ料理はこのように。

和風な煮物も取っていました。

 

あ、そうだご飯も取っていいんだった。

お店中央くらいにある炊飯ジャーからよそう。

よそよそしくおもえるかもしれないが、最初なので中ぐらいのよそい。

 

ではうどん実食。

ずるるる。

 

ん、あ、ちょっと食べなれていない味。

醤油がちょっと濃い。あとめんつゆみたいな風味も。

 

麺はいいかんじだ。ちゃんとしたおうどん。

 

全体的にあっさりしたお味。

家庭的というかもりもりバイキング大好き若者よりも、いろんなものを安くちょこちょこたべたい方にいい感じなのかもしれない。

 

(なんか香りが独特な気がするけれど気のせいか?)

 

唐揚げ。このぎっしりした感じは胸肉。

醤油を垂らすと、なかなかいい。

 

うどん食べ終わり、

えい、

 

ごはんちょっとだけお替り+天ぷらちょっと追加+小鉢ポテトサラダも取っちゃう。

 

天ぷら食べ放題、って考えてみたら贅沢な話ではないか。

 

かぼちゃがなかなか甘いですな。

 

ポテトサラダ、滑らか。食べやすい。

 

手ぶれしましたが、完食。

 

 

バイキング時間は40分限定ということですが、なかなかそれだけあれば十分な感じです。

 

お客さんはサラリマンと年配の方が多かったようです。

さもありなんさもありなん。

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ