ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

新店『麺屋バル 壱麺』が2017/7/5に舟入町でOPENしたので行ったはなし

2017年07月23日 21時33分34秒 | 広島・麺類・広島つけ麺とか!

ふーん、新店か。

前はなんて店だったっけ?前もお店だった気がするがあんまり覚えていない。

麺屋バル・って書いてある・・・・・最近多い専門店バルの一つなのか?

 

へー麺を食べながらバル使いできるかな?

オープン前に存在を見定めて、行ってみたのが今回の物語の導入。

 

7/8くらいに入店。

駐車場はたぶんない。

今回は飲むつもりなのだ歩いて行った。

 


「つけ麺バル 壱麺」

住所: 730-0844 広島県広島市中区舟入幸町20−17 サンシャイン舟入幸町

昼は11:30~14:00 夜16:00~21:00らしい、

定休日火曜日。


 

 

 

入る。

ソフトクリームのディスプレイが気にかかる。

自販機制だ。

 

広島は本当に自販機式ばかりだ。

 

つけ麺・油そば・カレーラーメンやらがある。

今日は「つけ麺」大盛りで行こうか。

 

あとビールを。

 

そしてバルだから、なんかおつまみ的なものを・・・・・・・・・。

クリームチーズワサビ醤油漬けとかアボカド刺身バケット添えとかある。気になる。

あれ、バッテン(×)だ。

お金は足りているのにな。

 

 

 

まあいいやとりあえず着席してつけ麺を頼んでおこう。

 

 

店内はカウンターが主。あと紅い。

お水ではなくティーパックのお茶をセルフで飲めるのである。

 

 

まずビール。

テレビを見てお利口さんに待っている。

 

自販機や入口貼り紙にはあったけれど、メニュー机上にあるバージョン。

壱押し「つけ麺」弐押し「油そば」参押し「カレーラーメン」らしい。

壱富士弐鷹参茄子みたいなものかもしれない。

 

で、聞いてみる。

ムシマル「すいませんアボカド刺身とか頼みたいんですが自販機・・・」

故障なのかなんなのかよくわかっていないから聞き方が優柔不断になっている。

 

お店の人「すいませんサイドメニューはやっていないんですよ、一人しかいないもので麺だけ(メインだけ、って言われたかも)」

ええ!『麺屋バル』って居酒屋みたいなもんじゃないのか?麺だけやったら普通のラーメン屋さんやないがかえ?

 

・・・・・・・・・落ち着く。現状確認。

入り口に『アルバイト募集』の貼り紙があったから、本来ならもう一人くらいスタッフがいてそれでおつまみ系を調理してもらう算段だったんだろうがこの時点(7/8)でまだ入っていないってことかー。

 

売り手市場になってきたというかスケジュール遅れな感じであろうか。


ムシマル「じゃあ麺だけでおつまみ系は全然ですか?」

「餃子ほか数品ならできます」

ムシマル「餃子でお願いします」

 

 

来た。

600円だったかな。

大盛り無料だったので大盛りにしてもらいました。

 

 

うん、なかなかいいじゃないか。

ワンプレートランチみたいな盛り方である、早速いってみよう。

 

ずるるる。

おいしいおいしい。


なんか、食べやすい気がする今までに食べたことある広島つけ麺とくらべて。

酸っぱさがまろやか?辛くない。

和風の感じ?

 

ムシマル舌ではなんとなくそんな感じ。

お店備え付けの説明文がそれを説明してくれている。

 

 

メニュー説明欄に「ちりめんダシ」が広島初でうんぬんかんぬんと書いている。

たしかに呉のちりめんは有名だから、なんだか広島名物としていいかもしれない。

 

ちりめんはリアルに存在していた。直球ですね。

 

つけ麺の麺は何やらプリプリしていてゴマも香っていいかんじ。
 

お肉がちょっと珍しい感じがする。

ぐずぐずに煮込んだ鶏さん?がセットされている。

 

これもいいですな、おつゆと合ってる。

 

大盛り加減も悪くない、お腹張っていく。

何gなのかは書いていた気もするけれど、覚えていない。

 

お酢やらの調味料があるので味変できる。

 

ゆでたまごをお酒のアテとする。

 

で、餃子も来ていた。

軽い感じの餃子、5個か6個300円とかだった。

特に良くも悪くもないかな。

 

 

うん、次回はぜひスタッフが2人いらっさる時に来たいものだ。

 

1,300円とか1,400円くらいだったかな。

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 


九州博多・日田デブエットツアーその11 『しらすくじら』ではハプニングもあって・・・・・・・・完結編

2017年07月23日 10時34分32秒 | 県外旅行

 

博多駅に帰る。

お土産を買いつつある、自分用だ。

自分で食べなかった場合には高知家族に規制時に渡す所存だ。

 

「博多あまおうなんちゃら」というお菓子を買う。

(ビール工場でも買ったし、豆田町でも羊羹買っちゃった。俺はもうこれでいい)

 

ということで人の買い物を見る(ご当地キティさんとか)。

 

 

その後、打ち上げというか最後の食事。

駅から徒歩1分くらいのお店『博多魚家 しらすくじら エキサイドビル店』へ。


『博多魚家 しらすくじら エキサイドビル店』

住所:福岡市博多区博多駅中央街1-1 エキサイドビル2階

電話番号:092-433-7575

営業時間:11:00~24:00 年中無休


 

18:45入り口に集合してそこからお店で飲む。

ガヤガヤってされている。

 

座る。22名が入れる座敷はないので、座敷席を二つ使うように。

小上がりから奥の方へ。

コースは頼んでおらず、自由に頼む形。

 

じゃあビールをこっちのテーブルに。

キュウリや唐揚げを頼みました。

 

そして事件が起きました。

店員さんがビールをたくさん持ってきました。

ジョッキで片手にというか指先に何とかひっかけて4つ5つくらい?両手でそんなやり方で持って効率優先至上主義のスタイルでした。

お店は土曜の夜でワイワイガヤガヤだからも加味されているのでしょう。

 

両手に抱えきれない金色の液体と思いジョッキを持って歩いてこっちへ来る。

そして悲劇の要素は抜かりなく配置されていたのでした。

 

隣のテーブル(ムシマル達と無関係のお客さん達)が小上がり手前で脱いだ靴が通常の横一列ではなく二列。

 

図にすると


   ┃┃   ┃┃   ┃┃   ┃┃    ┃┃   ┃┃        ┃┃               ┃┃      ┃┃     ┃┃   ┃┃

  

ではなく、

 


  ┃┃    ┃┃  ┃┃   ┃┃ ┃┃

  ┃┃  ┃┃   ┃┃    ┃┃ ┃┃

 

みたいな感じでした。

たぶんあちらのお客様はスペースを詰めようという配慮だったのであろうがこれが多分災いしたのだと思われます。

2列にしているってことは通常よりも通路側に出ているってことになります。

 

事象として、店員さんがコケたんだかつんのめったのだかして、ビールを盛大にぶち撒かれました。

ちゃんと見えないのに加えて普段はない位置に靴があってそれに引っかかってしまったのでしょう。

 

それによって一番被害を受けたのはムシマルがいた隣のテーブル、旅行チームじゃない側の無関係お客テーブルである。

お一人の方のバッグと、そこの靴何足かにバッシャーンとビールがかかっていた。

 

そして悲劇はそれで終わりではなかった。

というか、まあ隣の方々のことは大変だと思ったけれどおしぼりとか渡したり拭いたりするだけであった

(ムシマルではない、ムシマルは距離が遠かったので呑気に眺めてしまっていた。隣テーブルに一番近接して座られていたMさんIさんが拭かれていた)。



こっちにも被害が来ていたのが悲劇である。


 

こちらの被害は2足。

〇万円の革靴を履いてらしたMさん。

K県から広島に就職してまだ3カ月、2足しかない靴の一足(就職用に買った新しいやつ)がべちゃべちゃになったIさん。

(つまりは一生懸命濡れたのの処理してくれていた善意の方だ)

 

「革靴は・・・・・・・・、アルコールはダメなんです」普段は朗らかMさんがもう、ローな感じだ。

Iさんも、もはや靴が乾くかどうかの心配に移られている(お店の人が乾かしますって持ってった、乾かし方法が気になるところである) 。

 

 

 ナスの煮びたし。

 エビマヨやクジラの唐揚げや明太子などが来る。

 

あ、悲しみ(を紛らわすため)のお刺身6種盛りをIさん頼まれていた。


靴のことがわからない(革靴ってアルコールかかるとダメなの知らなかった)ムシマル、いたたまれないというかかける言葉を持っていない。

 

 

ただご飯を食べる。

お茶漬けを頼まれていた人を見て、漬け丼を頼んでしまう。

それに6種盛りに入っていたお刺身も入れて、リトル豪華に。

 

 

うん、おいしくいただいてしまった。

 

その後、お店の方とY上司らがやり取りをして靴の窮状を伝える。

ある程度のフォローが担保される。


顛末はこのくらいでいいかと思う。

そういう波乱の物語だった。

 

 

20:00過ぎ、お店を出る。

 

駅に行く、よし、持ってるな切符。確認する。

 

駅弁購入。

『かしわ飯』というのがめちゃうまらしい。

700円台で買う。

 

明日の昼ご飯となろう。

 

20:28新幹線に乗る。

九州って、特に博多って近いんですね。

初新幹線九州、違うか中学生の修学旅行で行ったはずであるが記憶は無いから皆無だから初めてみたいなものだ。

ムシマルはこれでひとりで九州行けそうな気がする。


22時過ぎ、広島駅到着。

 

現地っていうか広島駅改札過ぎたところで解散。

 

 


今回のツアーで食べたもの。

一日目

・お鍋・イカ盛りほか博多水炊きコースメニュー

・博多ラーメン(ワンタン入り)+餃子1~2個

 

二日目

・ごぼ天丸天うどん(朝食)

・アップルパイ

・ビール3杯+塩えんどう豆

・BBQ(肉野菜豆腐枝豆白飯ビール) (軽い昼食)

・うなぎのせいろ蒸し一人前   (2度目の昼ご飯)    

・もみじ(手羽先を上げてひやしたやつ)

・試食で羊羹、お出汁

・鮎一匹

・かき氷ソフト(デザート)

・居酒屋で漬け丼一人で一杯+お刺身や明太等ちょこちょこ


 

 

食べきりました。

 

カロリーを減らすため、アパルトメントまで歩いて帰る。

 

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 以上です。