『新・製・品・発・表!! vol.3』の続きです。
4月7日(日)のイベント『お花見オーディオフェスタ』で新製品を発表します。
増幅回路を真空管のみで構成したセパレートアンプRaccolta(ラコルタ)シリーズです。
今回はその音質をレポートしたいと思います。
今日はクラシック編です。
'O sole mio! / 朝比奈 隆 Birthday Concert '96
このディスクは音場と声のチェック用です。
ライブレコーディング特有の空気感が録音されています。
オーケストラですので沢山の楽器があるのですが、
これらがお互いに邪魔をしない音作りです。
雷鳴と稲妻 / Erich Kunzel: Cincinnati Pops Orchestra
このディスクではダイナミックレンジと超低域をチェックします。
4wですのでダメかなぁ〜と思ったのですが
意外とイケます!
普通の音量でしたらオーケストラでも大丈夫です!
Beethoven Moonlight Sonata / Glenn Gould
ピアノです。
このディスクはタッチがゴツゴツしていますが、
ハンマーが弦に触れた時のアタック音が明瞭です。
このディスクはこんなに楽しい音だったのかと思いました。
Beethovenvn Spring Sonata / 安永徹(Vn)市野あゆみ(Pf)
弦楽器のチェック用です。
このディスクはピアノの音色とヴァイオリンの音色が違って聴こえると
ずーっと思っていました。
今回ラコルタで聴いて初めて音色が揃ったと感じました。
ヴァイオリンもピアノもキツさが無くて真空管っぽいなぁと思いました。
次回に続きます。
今日の上石津の桜です。
今日1輪だけ咲いていました!
明日は開花になりそうです。
場所は3月22日の記事をご覧ください。
4月7日(日)はイベント『お花見オーディオフェスタ』へお越しください!
『パッシブアッテネーター・キット』発売!
att64に使用されているパッシブアッテネーターをキット化しました。
もちろん、入出力のRCAジャックも半田付け済みでそのままでも使用可能です。
3極管5703使用 真空管バッファアンプキット発売!(限定20セット)
真空管はパトリオットミサイルを生産しているアメリカのレイセオン社の3極管で5703という真空管です。
基盤は完成品です。基盤には電源ジャックや入出力のRCAジャックも接続済みで、電源アダプターも付属しています。
販売は YAHOOショップで行っています。価格は¥10,000(税別)です。