ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

真空管アンプ、どっちが良いの?シングルとプッシュプル vol.6

2019-03-25 | オーディオ部品のうんちく
『真空管アンプ、どっちが良いの?シングルとプッシュプル vol.5』の続きです。

根強いシングルアンプファンから聴き取った

『シングルアンプの音質はプッシュプルを上回る」という説をご紹介します。

(説であって、事実ではないかもしれません!)

(5)プッシュプルの位相反転回路良いのがない説

プッシュプルにつきものの位相反転回路ですが

いくつかの種類がありますが、

なかなか良いものがありません。

オートバランス回路は実はバランスしませんし、

PK分割回路も正相側と逆相側でインピーダンスが異なるため

これまたバランスしません。

ドライバートランスを使えばバランスはとれますが

周波数特性が悪くなってしまいます。

悪くなると言っても大したことないだろー・・・という方がありますが

ピンケーブルやスピーカーケーブルを変えると

音質が変化することは知られていますが、

トランスを追加するとその何十倍も特性が劣化します。

オペアンプで位相反転回路を組むとかなり良いものができますが

真空管回路の中に半導体回路が入るのを嫌う方もあり

これらを考えると、

位相反転回路が必要ないシングルアンプが良いという説です。

確かに位相反転回路はクセモノです。

コストをおもいっきりかければ良いドライバートランスもあるのですが・・・次回に続きます。



4月7日(日)はイベント『お花見オーディオフェスタ』へお越しください!





『パッシブアッテネーター・キット』発売!



att64に使用されているパッシブアッテネーターをキット化しました。

もちろん、入出力のRCAジャックも半田付け済みでそのままでも使用可能です。



3極管5703使用 真空管バッファアンプキット発売!(限定20セット)



真空管はパトリオットミサイルを生産しているアメリカのレイセオン社の3極管で5703という真空管です。



基盤は完成品です。基盤には電源ジャックや入出力のRCAジャックも接続済みで、電源アダプターも付属しています。



販売は YAHOOショップで行っています。価格は¥10,000(税別)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管アンプ、どっちが良いの?シングルとプッシュプル vol.5

2019-03-24 | オーディオ部品のうんちく
『真空管アンプ、どっちが良いの?シングルとプッシュプル vol.4』の続きです。

根強いシングルアンプファンから聴き取った

『シングルアンプの音質はプッシュプルを上回る」という説をご紹介します。

(説であって、事実ではないかもしれません!)

(4)シングルアンプはコスパ良すぎ説

高能率のスピーカーを使用している場合、

アンプの出力は数ワットあればよいのですが、

こういったシステムにプッシュプルアンプを使うと無駄が多いという説です。

プッシュプル回路は出力段に同じ真空管が2本(ステレオでは4本)必要なだけでなく

位相反転回路が必要になります。

プッシュプル回路とは『真空管アンプ、どっちが良いの?シングルとプッシュプル vol.2』で

書いたように正の半周期と負の半周期を別の真空管で受け持たせるのですが、

負の半周期を作り出すために必要なのが位相反転回路です。

PK分割やオートバランス回路といった真空管を使う方法や

位相反転用のトランスを使う方法があります。

いずれもそれなりのコストがかかります。

さらに真空管やトランスの数が増えるとシャーシの大きさも大きくせざるを得ず

これまたコストがかかります。

それならば、シングルアンプにして

そのコストでハイグレードなパーツにしたり、

電源部の容量を増やしたりすることができます。

その結果、同じコストであればシングルアンプのクオリティが高くなるのではないかという説です。

これはナカナカうなずけるものがありますが、

『高価なパーツ』=『高音質』とは言い切れないところもあります。

セールストークのためだけに『●●製コンデンサー使用』とか

『××製抵抗使用』というメーカーもないとは言えないかもしれないような気も多少するかもしれません・・・。

(はっきり書きにくいです・・・)

但し、シングルアンプのように部品点数が少ない回路では

パーツのクオリティが大きく影響することも事実です。

・・・次回に続きます。




今日の上石津の桜です。



多少ピンクになったような・・・。でもまだまだです。

場所は3月22日の記事をご覧ください。



4月7日(日)はイベント『お花見オーディオフェスタ』へお越しください!





『パッシブアッテネーター・キット』発売!



att64に使用されているパッシブアッテネーターをキット化しました。

もちろん、入出力のRCAジャックも半田付け済みでそのままでも使用可能です。



3極管5703使用 真空管バッファアンプキット発売!(限定20セット)



真空管はパトリオットミサイルを生産しているアメリカのレイセオン社の3極管で5703という真空管です。



基盤は完成品です。基盤には電源ジャックや入出力のRCAジャックも接続済みで、電源アダプターも付属しています。



販売は YAHOOショップで行っています。価格は¥10,000(税別)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管アンプ、どっちが良いの?シングルとプッシュプル vol.4

2019-03-23 | オーディオ部品のうんちく
『真空管アンプ、どっちが良いの?シングルとプッシュプル vol.3』の続きです。

根強いシングルアンプファンから聴き取った

『シングルアンプの音質はプッシュプルを上回る」という説をご紹介します。

(説であって、事実ではないかもしれません!)

(3)真空管そもそもシングルアンプ用に設計されている説

現在音響用に使用される真空管の多くが開発されたのは1920~1950年代で

スピーカーの能率が高く家庭用は数ワットあれば十分でした。

また、真空管は高価で何本も使用することは現実的ではありませんでした。

そのため真空管メーカーもシングルで使われることを主に考え、

プッシュプルは一部の業務用のアンプのみでした。

この説は『真空管は本来シングル用』という考え方です。

かなり乱暴ではありますが、

たしかに古典管の中にはメーカーのデーターシートに

プッシュプルでの動作例が記載されていない真空管もあります。

しかし、『真空管は本来シングル用』と『シングルアンプが高音質』が

同意語というのは飛躍しすぎている気がします。

後のトランジスターの時代にはプッシュプルが主流となります。

この理論からすると

『トランジスターは本来プッシュプル用』だから『プッシュプルアンプが高音質』となってしまいます。

・・・次回に続きます。




今日の上石津の桜です。



まだまだ、ぜんぜん赤くなってません。

場所は3月22日の記事をご覧ください。



昨日、当ブログの総アクセス数が2499642になりました。

本日250万を超えているとおもいます。

ありがとうございます。

現在1ケ月で5~6万アクセスですので

年末あたりには300万アクセスになるとおもいます。

これからもできるだけ毎日更新していきます。

よろしくお願い致します!



4月7日(日)はイベント『お花見オーディオフェスタ』へお越しください!





『パッシブアッテネーター・キット』発売!



att64に使用されているパッシブアッテネーターをキット化しました。

もちろん、入出力のRCAジャックも半田付け済みでそのままでも使用可能です。



3極管5703使用 真空管バッファアンプキット発売!(限定20セット)



真空管はパトリオットミサイルを生産しているアメリカのレイセオン社の3極管で5703という真空管です。



基盤は完成品です。基盤には電源ジャックや入出力のRCAジャックも接続済みで、電源アダプターも付属しています。



販売は YAHOOショップで行っています。価格は¥10,000(税別)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から桜情報をお届けします!

2019-03-22 | ムジカはこんなところにあります

毎年恒例の大垣市上石津エリアの桜開花情報を本日より開始します。

これは毎年行っているのですが、

通常の記事に加えて、

当社がある上石津町一之瀬地区の桜の

その日の写真を毎日掲載していきます。

写真の場所は国道365号線の一之瀬橋周辺です。

桜が綺麗なポケットパークという無料の駐車場があります。



(写真は昨年ポケットパークをパノラマで撮影したものです)

ここを起点として牧田川沿いに約400本の桜が咲きます。

お散歩にはとても良いコースです。

ポケットパークは

車の場合名神高速 関ケ原ICから 国道365号線を四日市方面に10分ほどのところです。





公共交通機関の場合はJR東海道本線 関ケ原駅から近鉄バスで

多良または時方面行に乗り、川東バス停で下車していただくとすぐです。

本日(3月22日)の桜はまだまだつぼみでとても開花するような感じではありませんでした。



上石津は標高が高いため岐阜市や名古屋市よりも1週間~10日遅くなります。

4月7日(日)のイベント『お花見オーディオフェスタ』の頃が満開?だとおもいます。



ぜひ上石津町にお越しください!


『パッシブアッテネーター・キット』発売!



att64に使用されているパッシブアッテネーターをキット化しました。

もちろん、入出力のRCAジャックも半田付け済みでそのままでも使用可能です。



3極管5703使用 真空管バッファアンプキット発売!(限定20セット)



真空管はパトリオットミサイルを生産しているアメリカのレイセオン社の3極管で5703という真空管です。



基盤は完成品です。基盤には電源ジャックや入出力のRCAジャックも接続済みで、電源アダプターも付属しています。



販売は YAHOOショップで行っています。価格は¥10,000(税別)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管アンプ、どっちが良いの?シングルとプッシュプル vol.3

2019-03-21 | オーディオ部品のうんちく
『真空管アンプ、どっちが良いの?シングルとプッシュプル vol.2』の続きです。

根強いシングルアンプファンから聴き取った

『シングルアンプの音質はプッシュプルを上回る」という説をご紹介します。

(説であって、事実ではないかもしれません!)

(2)真空管1本でないとダメ説

真空管の増幅率はカソードとグリッドとプレートの

距離の比率によって決定されます。

ミニチュア管の場合直径2cm程のガラスに入っている電極ですので



0.01mmの精度が要求されます。

真空管は何十年も前に設計されたものですので

各電極の位置を完全に同一にすることは不可能で

多少のバラツキは当然です。

そんなバラバラの真空管を何十本も使って無理にペアを

合わせたのがペアチューブなのですが

完全に合わせることはできません。

これが音楽信号の波形を変形させている・・・という説です。

この説の欠点はシングルアンプでも1次歪は発生しますが

それは問題ないのだろうか?ということです・・・次回に続きます。



4月7日(日)はイベント『お花見オーディオフェスタ』へお越しください!





『パッシブアッテネーター・キット』発売!



att64に使用されているパッシブアッテネーターをキット化しました。

もちろん、入出力のRCAジャックも半田付け済みでそのままでも使用可能です。



3極管5703使用 真空管バッファアンプキット発売!(限定20セット)



真空管はパトリオットミサイルを生産しているアメリカのレイセオン社の3極管で5703という真空管です。



基盤は完成品です。基盤には電源ジャックや入出力のRCAジャックも接続済みで、電源アダプターも付属しています。



販売は YAHOOショップで行っています。価格は¥10,000(税別)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする