< PM 2.5 >
今日、喉がおかしかったり、鼻の調子が変だったり、目がヒリヒリした人は原因としてアレが考えられます。
アレとはつまり、PM 2.5 の事。
私が定点観測している PM 2.5 のアプリでは今日は最近になく最悪の表示でした。しかも日本列島全体が覆われていたのです。
表示が色分けしてあり、レベルとしては中国の北京と同じ。スクショでお見せしたいのですが自分の住んでいる地域が出ているので、一応出さないだけ。
自宅でも自分の部屋はエアコン稼動中なので何ともないのですが、他の部屋は空気を入れ替えようとして全室開放状態。
自室を出た途端に目がヒリヒリして、慌てて PM 2.5 のアプリを確認したら上記の状態でビックリ。急いで全部の窓を閉めまくりました。
大気の流れ的には台風が汚れた空気を払ってくれたのですが、過ぎ去ったのでその分、西からの PM 2.5 の溜まった空気が一気に日本列島を覆ったという事になります。
不思議なのは天気予報では雨の確率や気温を伝えるのに、PM 2.5 に関しては色々な天気サイトは何故か一様に発表しないんですね。誰かにとって都合が悪いのでしょうか。
情報操作の一環と思ってしまいます。
今日、喉がおかしかったり、鼻の調子が変だったり、目がヒリヒリした人は原因としてアレが考えられます。
アレとはつまり、PM 2.5 の事。
私が定点観測している PM 2.5 のアプリでは今日は最近になく最悪の表示でした。しかも日本列島全体が覆われていたのです。
表示が色分けしてあり、レベルとしては中国の北京と同じ。スクショでお見せしたいのですが自分の住んでいる地域が出ているので、一応出さないだけ。
自宅でも自分の部屋はエアコン稼動中なので何ともないのですが、他の部屋は空気を入れ替えようとして全室開放状態。
自室を出た途端に目がヒリヒリして、慌てて PM 2.5 のアプリを確認したら上記の状態でビックリ。急いで全部の窓を閉めまくりました。
大気の流れ的には台風が汚れた空気を払ってくれたのですが、過ぎ去ったのでその分、西からの PM 2.5 の溜まった空気が一気に日本列島を覆ったという事になります。
不思議なのは天気予報では雨の確率や気温を伝えるのに、PM 2.5 に関しては色々な天気サイトは何故か一様に発表しないんですね。誰かにとって都合が悪いのでしょうか。
情報操作の一環と思ってしまいます。