< 雑感 >
・ あの山も冠雪
自宅から見える2000m級の山。
今朝は今シーズン初めての冠雪を見ました。一昨日は北部でしたが、今日はほぼ地元といってもいいくらいの近い山。
その山の色で寒さの度合いがわかります。白いとかなり寒い、活火山でもあるので山の温度が比較的高い為、少しくらいの雪では溶けてしまいます。
夏はほぼ黒い。春と秋は白と黒が交互に見えるので、気温の変化を見ることができて重宝。
・ サーカス
お題でやっていますね。2回行った事があります。テントの内部の独特の臭気が印象に残っています。
それは、動物たちの匂いと、その排泄物、オートバイの排気ガス、が混じった独特のもの。
臭気以上に私が思い出すのは悲しい話。
小さい頃、夕方遅くまで遊んでいると、大人たちに「人さらいに連れていかれるぞ」とか「サーカスに連れて(もちろん見物ではなく、メンバーにされてしまう)いかれるぞ」と脅かされました。
サーカス自体は歴史のある興行で、文化の1つだと思います。
ただ、その内部というか、背景には悲しいものがあり、食べて行く為とはいえ、現役でいられるのはかなり年齢的に若いと思います。老後の生活の保障に乏しい職業かと。
小さい子は各地を転々とするために学業の面で問題もあり、サーカス団は悲哀に満ちたものと感じています。
・ あの山も冠雪
自宅から見える2000m級の山。
今朝は今シーズン初めての冠雪を見ました。一昨日は北部でしたが、今日はほぼ地元といってもいいくらいの近い山。
その山の色で寒さの度合いがわかります。白いとかなり寒い、活火山でもあるので山の温度が比較的高い為、少しくらいの雪では溶けてしまいます。
夏はほぼ黒い。春と秋は白と黒が交互に見えるので、気温の変化を見ることができて重宝。
・ サーカス
お題でやっていますね。2回行った事があります。テントの内部の独特の臭気が印象に残っています。
それは、動物たちの匂いと、その排泄物、オートバイの排気ガス、が混じった独特のもの。
臭気以上に私が思い出すのは悲しい話。
小さい頃、夕方遅くまで遊んでいると、大人たちに「人さらいに連れていかれるぞ」とか「サーカスに連れて(もちろん見物ではなく、メンバーにされてしまう)いかれるぞ」と脅かされました。
サーカス自体は歴史のある興行で、文化の1つだと思います。
ただ、その内部というか、背景には悲しいものがあり、食べて行く為とはいえ、現役でいられるのはかなり年齢的に若いと思います。老後の生活の保障に乏しい職業かと。
小さい子は各地を転々とするために学業の面で問題もあり、サーカス団は悲哀に満ちたものと感じています。