お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 1736 大雪は「雪が峠を過ぎてから」にも注意流通ストップで食べ物買えず、除雪された雪に閉じ込めら…

2021年02月23日 | 日記
< 地震の後も >


大雪の後もそうですが、大きな地震の後も。


平成23年(2011年)3月に起きた東日本大震災の後も、物流が途絶えて散々でした。スーパー・コンビニは空っぽ。


その後、舛添さんが当選した都知事選のあった平成26年(2014年)2月の大雪。交通網に加えて、やはり物流が打撃を受けました。この時もスーパー・コンビニは欠品多し。


なので、2011年3月以来、車のガソリンタンクは半分を切ったら満タン。


そして、食料は生鮮品で3日位、保存のきくものは1週間位を目安に備蓄。


自分的には、体の調子の悪い時もあるので、その程度の備蓄があると、買い物が2日位出来なくても安心。


大地震、大雪を経験して、ガソリンも食料品もまとめてドバッと買うのではなくて、小出しにチョコチョコ買う方式になりました。


   ↓



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記 1735 「逃げ出し... | トップ | 日記 1737 【防災の新... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。