< ニュースという程でもないけど >
最近ネットで読んだ記事2つの感想。
結婚して数十年経過したであろう夫婦。
一つは子供が成人したので離婚。子供も母親に「離婚した方が良いよと」。
あと一つは、夫が亡くなったので離婚(籍を抜く)。
共通しているのは妻の側からの申し出。夫(夫の親族)はビックリ。まさかという心境。
どうも夫は私(妻)の事を本当に顧みてくれないという気持ちが、積み重なってという事らしい。積年の恨みみたいな感じ。夫の顔を見るのも嫌。
夫側の気遣いがないとか、話が噛み合わないとかいった事が思いの中心にあるようです。
これらの世代は昔のようなお見合い結婚ではなく、今の世代と同じ恋愛結婚だと思われますが、それでも上手くいかなかったのはどうしてでしょう。
考えられるのは夫の側の結婚に対する考え方の誤りかと。
互いに協力し合うとか、相手を尊重するとかいった概念のない結婚不適応の性格を見抜けなかったのかもしれません。
最近ネットで読んだ記事2つの感想。
結婚して数十年経過したであろう夫婦。
一つは子供が成人したので離婚。子供も母親に「離婚した方が良いよと」。
あと一つは、夫が亡くなったので離婚(籍を抜く)。
共通しているのは妻の側からの申し出。夫(夫の親族)はビックリ。まさかという心境。
どうも夫は私(妻)の事を本当に顧みてくれないという気持ちが、積み重なってという事らしい。積年の恨みみたいな感じ。夫の顔を見るのも嫌。
夫側の気遣いがないとか、話が噛み合わないとかいった事が思いの中心にあるようです。
これらの世代は昔のようなお見合い結婚ではなく、今の世代と同じ恋愛結婚だと思われますが、それでも上手くいかなかったのはどうしてでしょう。
考えられるのは夫の側の結婚に対する考え方の誤りかと。
互いに協力し合うとか、相手を尊重するとかいった概念のない結婚不適応の性格を見抜けなかったのかもしれません。