花と野菜とスケッチブック

春夏秋冬・花と野菜とスケッチとそして人と一緒に・・・

干し芋ありがとう♪

2013-12-16 21:18:44 | その他

故郷の弟から干し芋が送られてきました。

茨城県はサツマイモの生産全国一なのであります。

子供のころから「かんそいも」って言ってました。乾燥芋です。

蒸かした芋を母が吊るしたざるに干していたことがありました。

雪国秋田では考えられないことですね。

乾燥した風と縁側で日向ぼっこした関東の冬・・・

乾燥芋はそうした気候の下で作られる特産物なのですね。

 

唱歌「冬景色」の二番

♪からす鳴きて木に高く人は畑に麦を踏む

げに小春日ののどけしや、返り咲きの花も見ゆ♪

関東以西の「冬景色」だなぁとつくずく北国に住んで思います。

これって、北国でも音楽の教科書に載っていたのでしょうかねぇ

北国の人にはよそ事ではなかったでしょうか・・・

と思いながら唱歌「冬の夜」の歌詞が浮かんできます。

♪囲炉裏のはたで衣縫う母は春の遊びの楽しさ語る

居並ぶ子どもは指を折りつつ

日数数えて喜び勇む

囲炉裏火はとろとろ外は吹雪き♪

北国の冬の歌ですね。

関東の私がどう思って唄っていたか・・・郷愁とかあこがれ、

雪=北国=本当の冬そんなイメージだった気がします。

穏やかな冬を過ごす関東生まれの私の憧れだった北国の冬

厳しいですねやっぱり・・・ことに年を重ねるごとに感じる雪の厳しさです。

でも、だからこそ春の喜び格別さを知りました。

雪の降る夜、雪が積もった夜のほのかな明るさと

吸い込まれそうな静けさ・・・

伝えられないのが残念です。

 

冬本番はこれから・・・

春を待ちながら、ちょっとしたいいこと見つけて過ごしたいと思います

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿