ずっこけまみぃの 気ままな く・ら・し

写真と日記で、気ままな楽しい毎日を!

花の植え替え

2024-11-15 14:43:00 | ガーデニング

早くも11月の半ばになりました。

今週末は平年より気温の高い日が続いていますが、来週になると
又冬のような寒さになるようです。

5月に植えた花々も終わりを告げたので、植え替えの時です。
先日、ホームセンターで培養土や肥料を買い、ビオラなどの花を買ってきました。

そして、昨日から植え替え開始。今回はプランターの土を全部処分して、
新しい培養土を入れ替える事にしました。
この作業はかなり力仕事なので、連れ合いにお願いしました。
特に朝顔のプランターは、根が張っていて、取り出すのが大変そうでした。
とても私には無理です。

朝顔が咲いていた東側の出窓は、すっかり殺風景になってしまいました。

 

 

朝顔の緑のカーテンが綺麗だった時と、片付け後の違いです。

 


取り出した土は土嚢袋に詰めて、新しい培養土を入れました。

大変な力仕事は連れ合い、きれいになったプランターに
花を植えるのはわたし・・・(助かりますよ


そういう訳で、チューリップの球根を植えました
二つのプランターに6個ずつ植えこみました。

 

 

冬の寒さを乗り越えて、来年の春きれいに咲いてくれるかな?

 

そして、他のプランターにも花を植え替えました。
白いストックに定番のビオラ、最近スミレではなくビオラを
植えるようになりました。

 
 
 
 
 
 
「葉牡丹」と「プリムラマラコイデス・古都さくら檸檬」だそうです、初登場です
 

 
 
そして、小さくて可愛い花を見つけました。「ヒナソウ」、早春の山野草で、
今は小さいけど、たくさんの小花を咲かせるそうです。
白も植えました。やはり我が家の庭に初登場です


 
 
「スカビオサ」可愛らしい花に引き寄せられました。やはり初登場ですね。


 
 
毎年のように植える「葉牡丹」
色々な咲き方の葉牡丹があり、驚きました。
あまりの綺麗さにいくつか揃え、嬉しくてワクワクしました
 
 








 
 
まだ植える場所が残っていますが、土が足りなくなったので、後日植える事にします。
 
 
気になっていた「クリスマスローズ」、傷んだ葉を切り、肥料を施しました。
これでようやくひと安心です
 

 
 
これで大体終わりました
 
植えた時は花が小さくて隙間があり、もっと植えたくなりますが、
ビオラなどは3~5倍ほどに大きくなるので、余裕を持たせて植えます。
 
大変でしたが、毎年春と秋の2回、恒例の作業です。
 
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする