甘酒・・・おふくろの味、子どもの頃を懐かしく思い出す食べ物?飲み物かな。
私がこどもの頃、冬になり雪が降る寒い日
そんな時、母は決まって「甘酒」を作ってくれたのです。
子どもだったので、母がどうやって作ったかわかりませんでしたが、
こたつの中に、毛布でくるんだ甘酒の入った鍋が入っていました。
子ども心に、楽しみでわくわくしたのを覚えています
寒い冬の日、こたつに入りながら、温かい「甘酒」を飲んだことを
懐かしく思い出されます
大人になって結婚する迄故郷にいましたが、自分で作った記憶はありませんが
お粥に米麹を入れ発酵させて作った事は知りました。
やがて結婚して八王子に住みましたが、こちらでは「甘酒」と言えば、
「酒粕」に水かお湯を入れ煮溶かし、砂糖を入れ甘くして飲む飲み物でした。
それはそれで美味しかったのです。仕上げにしょうが汁を入れると
風味がよく温まりました
なので、子どもの頃の米麹で作る「甘酒」の事は
すっかり忘れてしまいました。
何年か前、米麹で作る甘酒は「飲む美容液」と言われ、大ブームになりました
私は料理レシピで、「甘酒」の作り方を調べ、最初は炊飯器で作りました。
結構時間がかかりましたが、懐かしい米こうじの「甘酒」を飲み始めました。
そのうち、「ヨーグルトメーカー」で簡単に作れることを知り、
2021年2月に、通販サイトで注文し、
友だちと同じ、この「ヨーグルトメーカー」と、米麹も買いました。
それからこの2年9カ月、フル稼動です。「甘酒」も作りますが、「塩こうじ」も
作っています。以前は秋田の横手市から取り寄せていましたが
今は自分で作って、主にガッコ(漬物)を漬けています。他にも魚や肉の下ごしらえに
使ったりします
作り方は簡単です。米麹200g。私は少し細かく砕きます。