ずっこけまみぃの 気ままな く・ら・し

写真と日記で、気ままな楽しい毎日を!

ようやくチラホラと・・・

2025-02-18 20:48:29 | 季節

今日は雨水・・・二十四節気の第2節気。

春の始まりの立春から約15日経った頃。雪が降る事もなくなり、肌に落ちる
雨の冷たさも和らいできます。植物もその雨を浴びて潤い、嬉しそう。
足下をよく見れば、雑草の新芽があちこちから顔をだして、かわいらしい
季節です。・・・「日本の七十二候を味わう楽しむ」より。

本当はそうなんですよね。でも今年はだいぶ違います。雪は降らないけど
雨も全く降りません。三寒四温どころか一週間が七寒と言ってもいいかも
しれません。それでもこの辺りは雪が降らないだけでもいいけれど、
強烈寒波による大雪が、日本海側は大雪、東海や近畿も積雪だとか。
しかも長期滞在で、影響が長引く恐れがあるようです。

生活面でも、寒さと雨が降らない影響で、野菜が高騰しています。

 

✿*゚・.。.:*✿*゚・.。.:*✿*゚・.。.:*✿*゚・.。.:*✿*゚・.。.:*✿*゚・.。.:*

 

今日の散歩道、この寒さで中々咲かなかった紅梅が、ようやくチラホラ
咲きだしました。紅梅も早く咲きたかったでしょう。この寒さの中でも
春の光を感じたのでしょうか、遅い開花でした。

しばらく歩いて行くと、所によっては結構咲いていて、見頃でした。







 
ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ

 
先日テレビのニュース番組の話題コーナーで見ましたが、
「ハクモクレン」の冬芽が
まるで寒さを凌ぐために、毛皮のコートを
着ているかのように柔らかい毛に覆われている、と言う事を知りました。
ふと思い出し、公園の「ハクモクレン」の木を見に行きました。

 


わあーほんとだー
今迄知らなかっただけに、感動しました
この柔らかい毛皮のコートを脱ぎ棄て、花芽はゆっくりと大きくなり
3月~4月に見事な花を咲かせるのです。





              

一年中変わらぬ姿の斑入りの「アオキ」
花芽が覗いていました。葉っぱも大きいけど、花芽も大きいです。
 



 
 





  ・・━✧━・・・・━✧━・・・・━✧━・・・・━✧━  



そして、雲さま登場

 



            





            











さまざまな形の雲を眺めながらの散歩道は楽しかったです

 
2月もあと10日、早いものです。
風が頬に冷たい散歩道でした。でも、大雪が降る所に住んでいる人たちは
雪との戦いの毎日ですね。寒くても普通にスニーカーで歩ける私は
雪国の人たちに申し訳ないような思いに駆られました
 
(一週間後、「ずっこけまみぃ」は、雪に埋もれているかもしれません・・・




 
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする