子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

それは いけない!!

2008-06-25 13:51:51 | KIDSのネタ



火曜日。息子の水痘の予防接種に行ってきた。


鼻水が怪しいものの、これ以上伸ばすと


いつまでたっても摂取できないので、先生かOKが。



その後30分ほどそのまま待合室で待機。



この時間は予防接種の子供のみの受付なのだが、



大抵抱っこされているか


おもちゃスペースで大人しく遊んでいた


他の子供達を他所に、



息子は休む間もなく歩き回り、


他所のお母さんに笑顔を振りまき、


話し込んでいる



見知らぬお母さん




の間に入って話しかけたり、



さらにそのスペースへ本を運んで行ったり・・・。



一人息子を追いかけなんとなくぐったりし、



いつもよりも30分程遅くなりつつ


娘を迎えに行く。



歩く息子を降ろし、


母:「みい!帰ろう!!」


教室に向かって叫ぶ母。





ふと、振り返ると










・・・










・・・・・











息子が











・・・










・・・・・










娘のクラスの子のお父さんに










・・・










・・・・・

ちゃっかり抱っこされていた。









母:ΣΣ( ̄ロ ̄lll)





母:「えっ?」





そのお父さん:「あの、」




そのお父さん:「なんか、『だっこして』って・・・。」






母:( ▽|||) サァー




母:「この子、重いのに・・・。」



母:「すみません、すみません。」



あまりに突然だったので謝る理由も


なんだかおかしかった母。






しかし






・・・





母と1Mも離れずにいる場所で、見知らぬ大人に





自分から抱っこをせがんだ





とは言え、





全く気付かずにいた母。




そして




そのことに抵抗のない息子。












息子が行方不明になるのも、




時間の問題だと感じてしまうのは










・・・










杞憂だと思いたい。



今朝もそのお父さんに遭遇。
ちょっと・・・笑っておられました。
油断していたら息子はまたせがんでいたかも。(´ー`;)