あさおのいる1年1組ですが、
あさおと、あさおの次の子の苗字がかぶっており、
あさおの前の子と次の子は名前が同じ、
という、あさおの次の子はフルネームで呼んでいるのかどうなのか知りませんが、
なかなかややこしい事になっているみたいです。
クラス内で名前がかぶっている子は他にも何組かいるみたいです。
・・・そんなにありふれた名前ではないと思うのですが、びっくりです。
そんなあさおのクラスの授業参観の様子。
既に2回ありました。
4月は高学年と低学年で2日に分かれていたため、
1時間ずっと様子を伺えたのですが
・・・
・・・・・
みいがきちっとする優等生タイプだっただけに、
余計なんでしょうね。
見ていてちょっとイラッとなりました。
先生の話を完全に聞いている、とは言いがたく、
姿勢なんかも気になりました。
授業中何度も言いたくなるのをこらえて、
見ているのはこちらの方が辛いくらいで・・・。(^o^;)
5月は後半をのぞいたのですが、
途中であまりに見づらいのでそばに移動。
こちらに気付き、最後は話しかけてくるし・・・。
学校の授業に対する緊張感がまだまだないな、と感じました。
が、あさおの作品を見ました。
1つは紙皿に似顔絵を。
皆が顔(たま~に全身)を書いているのですが、
あさおともう1人だけ、
顔の周りの背景にも色を塗っておりました。
なぜか赤と黄色の格子模様みたいな感じで。
顔よりバックが目立っていましたが。(笑)
あさおのマネをお友達がしたみたいです。
さらにもう1つの作品が、『おひさま』
真っ白な紙に皆が色々な太陽を描いている中、
あさおは真ん中に太陽を。
さらにバックに黒を塗り、右上に小さく地球を書いておりました。
あさお:「本当はな、」
あさお:
「どせい も かきたかったんやけどな。」
あさお:「かきかた わからへん かってん。」
だそうです。
おひさまを描くよう言われて宇宙を想像できる柔軟さにビックリでした。
しかし不思議だったのは太陽の中に緑の点が2つ。
父:「あれ、」
・・・
・・・・・
父:
「宇宙人なんやって。」
・・・・・ΣΣ(゜Д゜;) エエッ!