MR.BRAIN WEEK
昨日は、朝からはるかちゃんが番宣担当
夜も、「クメピポ」に「マイ フェア レディ」。
今日は、男性陣。
どれも楽しかったけれど、今日は、とにかく「ぴあ」
毎週木曜日は義父の通院日。
受付をして、待っていたら、「ウィークリーぴあ」に拓哉君の特集があるというお知らせ。それも、役者木村拓哉論。すごくイイ!!と、
「ウィークリーぴあ」こちらは隔週で連載が半分だったり、
記事が一週遅れたりしたことを思い出して、ちょっと不安になりながらも
とにかく、お義父さんにちょっと売店にと断って買ってきました。
ほんと、すごい。
「木村拓哉 進化論」グラビアもすごく綺麗で、素敵だし、ライターが相田さん。
”反射”をキーワードに、熱く俳優としての拓哉君を語ってくれているの。
待合いでゆっくり見えないのがもどかしかった。
拓哉君は、ワインカラーのV襟のシャツ、黒のベスト、デニムというシンプルな装い
なのに、なんだろう、”匂い立つような”美しさ。妖しさもある。
鏡に映った拓哉君。見つめているのは自分?
瞳の強さと、唇にどきっとします。
暗い床に横たわってこちらを見ている写真。
映画の中の1シーンのように、静かな妖しさ。
明るい色をバックにこちらを向いている拓哉君は、とにかく美しい。
最初のしゃがんでこちらを向いている写真もだけど、
どれも、見たことがあるポーズのようで、また、新しい拓哉君がいる。
ICWRのトラン・アン・ユン 監督が拓哉君について語っている言葉もあって
そこに語られている現場での姿は、
一緒にものつくりをするという、拓哉君がどの現場でも見せた姿。
「スタッフ、キャストを助けてくれる人」と、トラン・アン・ユン監督は言う。
人としても、演技者としても、優れていることを語ってくれているの、
すごく嬉しかった。
言葉とか、国や人種の違いとか全部関係ないよね。
拓哉君のすごさ。
”反射”
拓哉君の表現としての真髄だという。
その表現は、もちろん演技としてもあるし、ここに存在する対話も。
この反射の能力を、拓哉君は、いろんな経験をさせてもらったことでできているという。(そう、経験をしたとは拓哉君はいわないんだよね。)
開拓しよう、耕そう、育もう
そう、そうやって、木村拓哉は進化しているんだよね。
ー・-・-・-・-
「クメピポ」
拓哉君を動物にたとえるとと聞かれ
「ライオンとアライグマ」って答えたはるかちゃん。
ライオンは王者ね。強いし大きな存在。
でも、”小動物みたい”なとこもあるっていうのが、すごい判るというか
そういうところも見てるんだね。
あと、木村さんってどんな人って聞かれたら、
最初に出てきた言葉が「ストイックな人。」
「役についても、作品についても、自分についても・・・・。」
たとえた動物と人物像。
どちらにも納得です。
「早ズバッ、朝ズバッ」
今日は、セットの紹介。
拓哉君が竹内アナを、セットの中を案内。
その中でマジックの手書き文字で書いて貼ってあったセットについての”お約束”。
・土足厳禁 ・ガラスに触らない。
・セットに持たれない。
・機械に触れない。・・・・・だよね。
さあ、ドラマ「MR.BRAIN」のスタートまで、あと・・・2日。
明日は、拓哉君が「朝ズバッ」と「ひるおび」に生出演。
朝ズバッは”めくり”もするっていってた。
これって、8時またぎの所だよね。
あと、「ぴったんこカンカン」も。
今日初めて予告を見ました。
ギターを弾いて♪~夜空を歌ってた。
昨日は、朝からはるかちゃんが番宣担当
夜も、「クメピポ」に「マイ フェア レディ」。
今日は、男性陣。
どれも楽しかったけれど、今日は、とにかく「ぴあ」
毎週木曜日は義父の通院日。
受付をして、待っていたら、「ウィークリーぴあ」に拓哉君の特集があるというお知らせ。それも、役者木村拓哉論。すごくイイ!!と、
「ウィークリーぴあ」こちらは隔週で連載が半分だったり、
記事が一週遅れたりしたことを思い出して、ちょっと不安になりながらも
とにかく、お義父さんにちょっと売店にと断って買ってきました。
ほんと、すごい。
「木村拓哉 進化論」グラビアもすごく綺麗で、素敵だし、ライターが相田さん。
”反射”をキーワードに、熱く俳優としての拓哉君を語ってくれているの。
待合いでゆっくり見えないのがもどかしかった。
拓哉君は、ワインカラーのV襟のシャツ、黒のベスト、デニムというシンプルな装い
なのに、なんだろう、”匂い立つような”美しさ。妖しさもある。
鏡に映った拓哉君。見つめているのは自分?
瞳の強さと、唇にどきっとします。
暗い床に横たわってこちらを見ている写真。
映画の中の1シーンのように、静かな妖しさ。
明るい色をバックにこちらを向いている拓哉君は、とにかく美しい。
最初のしゃがんでこちらを向いている写真もだけど、
どれも、見たことがあるポーズのようで、また、新しい拓哉君がいる。
ICWRのトラン・アン・ユン 監督が拓哉君について語っている言葉もあって
そこに語られている現場での姿は、
一緒にものつくりをするという、拓哉君がどの現場でも見せた姿。
「スタッフ、キャストを助けてくれる人」と、トラン・アン・ユン監督は言う。
人としても、演技者としても、優れていることを語ってくれているの、
すごく嬉しかった。
言葉とか、国や人種の違いとか全部関係ないよね。
拓哉君のすごさ。
”反射”
拓哉君の表現としての真髄だという。
その表現は、もちろん演技としてもあるし、ここに存在する対話も。
この反射の能力を、拓哉君は、いろんな経験をさせてもらったことでできているという。(そう、経験をしたとは拓哉君はいわないんだよね。)
開拓しよう、耕そう、育もう
そう、そうやって、木村拓哉は進化しているんだよね。
ー・-・-・-・-
「クメピポ」
拓哉君を動物にたとえるとと聞かれ
「ライオンとアライグマ」って答えたはるかちゃん。
ライオンは王者ね。強いし大きな存在。
でも、”小動物みたい”なとこもあるっていうのが、すごい判るというか
そういうところも見てるんだね。
あと、木村さんってどんな人って聞かれたら、
最初に出てきた言葉が「ストイックな人。」
「役についても、作品についても、自分についても・・・・。」
たとえた動物と人物像。
どちらにも納得です。
「早ズバッ、朝ズバッ」
今日は、セットの紹介。
拓哉君が竹内アナを、セットの中を案内。
その中でマジックの手書き文字で書いて貼ってあったセットについての”お約束”。
・土足厳禁 ・ガラスに触らない。
・セットに持たれない。
・機械に触れない。・・・・・だよね。
さあ、ドラマ「MR.BRAIN」のスタートまで、あと・・・2日。
明日は、拓哉君が「朝ズバッ」と「ひるおび」に生出演。
朝ズバッは”めくり”もするっていってた。
これって、8時またぎの所だよね。
あと、「ぴったんこカンカン」も。
今日初めて予告を見ました。
ギターを弾いて♪~夜空を歌ってた。