我が家では、大晦日にその年を振り返って1ページ分、その年の我が家のニュースを記入します。
おととしまでは、結婚や再就職、転居、うさぎ飼い始めや出産と、ビッグなよいニュースが連続していましたが、昨年は負のニュースが多くて、1ページ全体を一字で表すと、心が落ち着かず、「騒」とか、「慌」とかになりそうな一年でした。
でも、今年はまた心機一転、よい年にしたいですね。
だから、一年を振り返るんじゃなく、一年の目標の字を考えてみました。
子どもが小さく、今年で2才というと、母としては自分のペースで目標を立てることも難しいですね。
何かやってみようという時間がないですから。。。
それでも、やっぱり制限のある中でもその人なりの生き方は揺るぎなくあるわけでして、じゃあ、自分の目標は何だろうと考えてみたのです。
その結果は、「寧」ですねい(笑)。
昨年は欲張りすぎて、気忙しく、どれもおろそかになった時期がありました。
その反省から、丁寧に、そして安寧に生きたいものです。
うさぎの世話も丁寧に。
3年保育にするとすれば、いっちゃんとべったりの時間もあと一年、じっくり丁寧につき合いたい。
仕事もひとりの歌手を日本語指導の面からサポートして、成果を出させてあげたい。
夫とも結婚5周年、行き違いなく理解し合わねば。。。
昨年一年で出会ったママ友やいっちゃんの友だちとの交友も深めたい。
新しいことにチャレンジするよりも、むしろ今目の前にいる人たちとのつき合いを大切にして、心通う、目に見えないようなものを生き生きと育みたいというのが率直な気持ちです。
ブログを続けることも目標の一つですが、何となく書いてきて1年半、少し意識も変えてみようかと思ったり。
世間を見渡すと、あまりにもおかしいんじゃないかと思うことが多いです。
ブログはいっちゃんやうさぎたちのことをやんわり記録するのが主ですが、少しメッセージ性を強くしてみようかと考えたりしています。
メッセージがあると、賛否両論出て、主張が強くなりがちです。
でも、親になってみると、子どもや次の世代にしてあげられることの一つは、自分の生き方でメッセージを色濃く示すことじゃないかと時々思います。
正しかろうと、そう映らなかろうと、ひとりの人間が生きている限り、何かメッセージを背中に描いているはずだと思います。
そのたった一例にすぎなくても、それをわかる形で示すことで、子どもは自分なりの考えを持てるようになるのではないかと思います。
「お父さんは深く深く山を愛していたんだ~!」ということがわかるほど山登りに熱中しているお父さんがいたら、それはとても素敵な生き方だと思います。
毎日植木を大事に育てているお母さんだって伝えられることがあると思います。
何かを極めるという意味でなく、何をしててもメッセージを持てる生き方を自分という筆で描いて行きたいです。
昨年忙しすぎた夫の今年のテーマは「スローライフ」だそうです。
テーマがあるっていいなあ、私も私なりにあきらめずに考えてみようと思って考えたのがこんなとこです。
欲張らず、一日一日丁寧に。
みなさんの今年の抱負はどんなものですか~?
なつかしい和のテンプレートですね。
良い1年を、というよりは、毎日を楽しくお過ごし下さいね。
きっとそのようにお過ごしになると信じております。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
私は何かなぁ。1月早々いろんなご縁を感じることが起きているので、「縁」かもしれない♪
とにかくすべてに感謝の気持ちを持って過ごしていきたいと思います。
お互いきっとよい1年になりますね(^-^)
ウッシーさんのブログも少し拝見したのですが、コメントしてなくて、先にコメントいただいてしまいました・・・。ご挨拶してなくてすみません。
一日一日よい日を重ねれば、よい一年になりますね。
こちらこそ今年もウッシーさんのブログをゆとりのひとときとして楽しみにしております。
どうぞよろしくお願い致します。
何と言っても、よい出会いは宝物ですよね。
いっちゃんももうすっかり子どもになってきて、本格的に親の育て方が影響する年になってきました。
skybeansさんのお子さんたちはちょっと大きいですが、充分育て方のお手本になっています。
私も見習って、創意工夫のある関わり方をして行きたいです。
今年もよろしくお願いします。