子どもとうさぎとねこと音楽のある風景

息子いっちゃん(2006年3月生)と3匹のうさぎと3匹のねこのいる歌と琴が好きな主婦の記録

鼻涙管閉塞症

2006年06月24日 | 子ども
生まれたときから鼻涙管閉塞症になっていて目やにが止まらない赤ちゃんは多いらしく、いっちゃんもそのうたがい。
生後1か月ぐらいで帰省先の眼科にかかり、横浜に戻ってからも2件の眼科に行った。今日は2件目に。

涙の行き先の線がつまって目やにが出るんだけど、この症状の子の半分ぐらいは半年までに治るらしい。3か月ぐらいまでに涙の通る線に針を刺してつまりを取るというんだけど、そんなこわいこと、なかなかできない・・・。自然に治るのを待ちたいけど、目やにも気になるし・・・。

1件目の医者ではせっかちな(てきぱきした?)先生が「じゃあ、洗浄しましょう!」と言って管の注射器みたいなものを目に刺して目やにをビューっと出したそうだ。(お母さんは見ないでください。ショックが大きいからと言われて夫だけ見ていた。)途中で注射器の先が取れたそうで、それやら先生の話し振りやらから、この繊細な治療を任せるのに充分じゃない気がして別の先生をあたった。

針は傷付けるおそれがあるから、別の管を入れて治療するという先生をネットで探して行ったけど、院長先生でなくて女の先生がめんどうくさそうにテキトーにとりあえず目薬を出してくれた・・・
いい先生に会えると思って期待して行ったのに、結局また振り出しに戻ってしまった。目頭をマッサージした方がいいという先生とあまり意味がないという先生、正しいやり方でしなければよくない、などいろいろな見方がある。

じっとしていられる大人でもこわそうなのに、ギャ-ギャ-泣くし、動くし、の子どもに針を刺すなんて・・・。とりあえず、自然に治ることを祈ってやんわりとマッサージして待つのみ、デス。治りますように
どなたか、横浜か石川県でいい眼科をご存知でしたら、教えてくださ~い。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワールドカップとうんち!その2 | トップ | 笑顔のシャワー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なおりますように (cloud9)
2006-06-27 13:39:28
私も確か6歳くらいのときに目やにがもりもりもりっとあふれてくる病気になったけど、あれは何だったのか…?



ね、また重隅だけど「2件目」って「2軒目」じゃないの?「ソッコーでXXする」というのもどういう字を使うか人それぞれでいつも悩みます。私は「速攻」だと思っていた…。

昨日ラジオで「やおら」の正しいイミを初めて知り、

久々に衝撃を受けています。



あ、いっちゃんが早く治りますように。

返信する
やおら (うさぎの母)
2006-06-28 01:06:19
件はまったく自覚がなかった・・・。そうだね。

「やおら」の話はテレビでやっていて、画面はみてたけど、いっちゃんが寝かけで音を消してたからとても気になってました。「やおらはいづれなくなる?」とか出てたけど・・・。(NHKお昼2時の「お元気ですか?日本列島」ですけどね。いつか言葉のコーナーに投稿して質問したい。でも、まだ質問が浮かばないのよね・・・
返信する

コメントを投稿