
お正月に実家へ帰る前のこと。
秋には少しおまるでおしっこしてたいっちゃんが、イヤイヤと逃げるようになって久しく、おしっこ嫌いを解消しようと、しまじろうのトイレトレーニングのDVDをオークションで落札して、うんちやおしっこの楽しいDVDを見ていました。
いっちゃんも気に入って、「う~ん、う~ん」と言って、見たがりました。
中にはトイレを楽しいイメージにするためにフラを踊る便器やねずみくんが・・・。
DVDケースのねずみちゃんを何度も指差すいっちゃん。
このシーンが好きなのかと、母は一生懸命
「♪トイレでおしっこ 気持ちいい~」
と、踊って見せてました。
その日はお父さんもいて、3人で見ながら、お話し。
そのうち、またねずみちゃんを指差すので、父母ふたりでそろって景気よく、
「♪トイレでおしっこ 気持ちいい~」
と、歌いながら踊りました。
すると、とたんにパタッと顔を下に向けて体をかたくしたいっちゃん
驚いたお父さんは「ごめん、こわかった~?」
・・・いっちゃんが喜ぶと思って歌い踊る父母にいっちゃんの反応は・・・ふたりとも意味が???
どうも、ふたりで迫られて、自分もやらなきゃいけないプレッシャーを感じたようで・・・
とってもシャイないっちゃんなのであります
以前もデパートのエスカレーターで、やはりしまじろうの歌を歌いながら踊った私へのいっちゃんの反応は・・・
やっぱり下を向いて、
「この人、ぼくのお母さんじゃないからね。知らない人だから。ぼく、無関係だよ。」
という様子。
まじめ派なのか、ハニカミ屋なのか、親のノリとは違ういっちゃんです
いっちゃんはあまり無茶なことしません。
必ず何かの上に乗っても、後ろ向きで降りるし、
言葉もめちゃくちゃでもいいから言ってしまおう、ではなく、
小声でまず練習してみたり。
たぶん、初めて言う言葉は発音に自信がなくて、例えて言うなら、大人がなんとなくやってみたモノマネを
「もう一回やってみて。」
なんて真顔で言われると恥ずかしくて言えない感覚に近いんだと思います
慎重派、まじめ派、シャイないっちゃんです。
なぜか、正月実家にいたとき、甥っ子のトーマスビデオを見ながらいっしょにノリよく英語の歌を歌ってたら、私の顔を叩くいっちゃん
よくわからないけど、茶化された、ふざけるな、恥ずかしい、一生懸命見てるのに邪魔するな、こんな感覚なんでしょうか
子どもって、ちょっとぐらいふざけたり、おどけたりすると喜ぶかと思いきや、怒られます
でも、もしかしたら、実家で叩くことが多かったから、実家の家族の手前、恥ずかしいということだったんでしょうか・・・?
それとも、わけわかんない英語で歌うな、かな?
私もいっちゃんもちょうど一週間前から鼻と咳の風邪をひいて、いっちゃんは今日からだいぶ食べるようになってきました。
私はちょっとよくなってきてたのに、今日はまた咳が悪化して。。。
年末から風邪が去ってくれず、悲しいことです。トホホ・・・。
家でじっとしてなくてはいけないから、昨日はトーマスの歌となぜか先週薬局で見ていっちゃんが好きになってきたアンパンマンのDVDを借りてきました。
トーマスのオリジナルソングスというDVDはお話のが全部借りられていたからこれしかなくて借りてきたけど、日本のアニメや子ども番組ではちょっと聞かないタイプの音楽で、思った以上に私も楽しんでます。
ブラスが入っていて活気があったり、シャンソンやミュージカルを思わせる部分があったりでいいです
子どもの歌声もgood!
これはいっちゃんも気に入ったようで、これに関してはいっちゃんも顔を振りながらノッテルし、私が歌っても満更でもないようで、「お母さん、なかなかやるじゃん!」みたいな顔してるし・・・。
ま、入園してガラっと弾けた性格になった男の子も知ってるから、いっちゃんもどんな子になるかわからないけど、今のところ、シャイでまじめ(?)な子みたいです。
これからどうなるかな~?
風邪が流行っているようです。
雪もいつもより多いですね。
私の敗因はなんか寒いなあ、と思いながら気にかけなかったことで、2回も風邪を呼んじゃったようです。
みなさんも冷えないように気をつけてくださいね。
茶化したり、適当に歌ってみたりはNGなのね、しっかり歌えよ、または邪魔すんなと(笑)
でも確かに邪魔すんな的な態度はするようになりましたね、うちも。遊んでもらうだけだったのが、自分なりの楽しみ方を見つけられるようになったからなんでしょうね。
テンション上げて歌ったりしてあげれば喜ぶと思ってたのに、実際違うのは結構予想外でした。。。
早く風邪完治しますように
また遊ぼうね
赤ちゃん時は泣いててそれに対応してたことの何割が的を射てたかわかんないね。
暑い!って言ってるのにおむつかえたりとか。
今はわかるだけいいんだろうね。