なんだか、大きなタイトルを出してしまいましたね。
でも、これは自分の反省とさらなる課題が入っているんです。
今、幼稚園の父母バンドに入って定期的にコンサートを幼稚園児向けにやってますが、
だいたい実力のある人ほど、いつも黙って見ていて、あまり細かいことにはこだわりません。
全体のバランスや方向性がどうなるのかな、それに自分は貢献します、というスタンスに
見えます。
私は4月からメンバーに加わって、ああでもない、こうでもない、とやりたいことを前面に
出してやっていたけど、みんな微妙に趣味が違い、自分の好みばかりが通るわけではありません。
それで、いちいち期待したり落胆したりしていてちょっと疲れたので、もう全体のことだけ
考えることにしました。
年末にサッカーの本田選手のインタビュー番組をちらっと見ました。
本田は「男らしさとは?」という質問にしばらく悩んだ末、「謙虚さ」という答えを出しました。
ワールドカップで初めに点数を入れた本田が次のチャンスもシュートするだろうと思っていたら、
他の選手にパスしてゴール!
男前だな~と感動しましたが、その辺にも謙虚さが表れていたんですね。
職場に、私が尊敬するスタッフ、男女不動の2名がいたんですが、どちらも二十代前半と、
とても若い人でした。
その一人は、いつもみんなから仕事振りを褒められていました。
でも、主任のスタッフが「○○くんのすごいところは、どんなに褒められても自分のやるべきことを
知ってる、自分の足りないところをわかってるから、図に乗ったりしない。」と言ってました。
自分の実力を把握した上で、さらにそれで満足せずに上を目指す・・・これが謙虚さですよね。
何か物事がうまく行かなくても、自分の至らなさもわかっているから不平不満も言わない。
それから、何か立ち行かなくなったとき、あれこれ悩むのは、自分のプライドにこだわってる
だけだと聞いたことがあります。
自分が傷ついたから、それを慰めるために言い訳を自分で考えることが悩むことなのかも、
そう思ったら、悔んだり悩んだりしてるうちに、自分の本当の姿が歪んでくるように思えて
きました。
結局、あれが悪かった、あの人が悪かった、では、自分の反省にならないですもんね。
私が年末年始で、白鵬やマイケル・ジャクソン、本田選手に感動したのは、みんな共通
してるんです。
その道のトップを走る人が、慢心せず、いかに自分と向き合って努力しているか。
そして、以外に単純なことを大事にしているということ。
本田は、一代で何かを築いた人の本を探して読む、と言っていました。
なぜなら、困難の中でもシンプルに考える方法をその人たちは知っているから、と。
・・・何も私は第一線を走る仕事をしてるわけでもないんですが、自分の実力と向き合って
がんばっている人に感銘を受けました。
シンプルに考えて、周りの人たちのために自分を生かす・・・こうやっていると、きっと自分の
運もいい方向に開けて行くと思います。
昨年、何かで見た運勢の中にいい言葉がありました。
運気がいいときはどこかにボロが出やすい。そのボロが少しづつ積もって運気が悪くなる。
だから、運気がいいときにも、人の見ていないところで善行を積んでおくと、本当の実力が
つき、運に左右されなくなる・・・
そこで、昨年はそれを一応心がけて生活していました。
そしたら、お正月のおみくじは、大吉!
そして、上のことと全く同じことが書いてありました!
「枯れ木に花が咲くごとくによい運勢に恵まれています。そんなときこそ陰徳を積むこと。」と。
「はい、神様、これからも周囲の人たちのためを考えてやって行きます!」これが私の返事でした!
運勢は、いいものだけ信じてやってます!
みなさま、福を呼ぶ一年をお過ごしください☆
私もなんだか謙虚な気持ちになれました。
素敵な日記を読ませていただきありがとう☆
きっと素晴らしい1年になりますね!
skybeansさんのお子たち、立派にすくすく育っている様子ですね。
私も3人のお子たちの成長、楽しみです!
私もうまくいっちゃんの成長を導けるといいのですが・・・。
よい一年をお過ごしください☆