![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/4fc9b77bf1998e7fd9dc408e9be0961c.jpg)
昨日から、ミニすり鉢を使って本格的離乳食をあげてます
みそ汁のみそ入れる前のスープと具のすりつぶしたのをおかゆにまぜて・・・。
写真はお茶、ミニすり鉢、「小松菜&じゃがいもがゆ」です。
だしは天然、能登の親戚からいただいたトビウオのだし!(高級だし、らしいです。)
なんとなく、子育ても1ステップ進んだ感じがして、うれしい
いっちゃんの反応はまあまあ。パイナップルのジュースのときみたいに甘い物ほどは積極的でないけど、けっこう食べた。
何よりも、早速、うんちが前日に続いて出て、小松菜のかすがまざってました。(リアルですみません)
1才ぐらいになるまでは離乳食も栄養源というより、胃腸や体におっぱい以外の食物を慣らす練習だとニコニコ助産師さんに聞いたので、おっぱいが基本だけど、いろんな物が食べられるようになって行くのはうれしい
はじめて微妙な味覚にふれて行くのも発達によさそう
アレルギーが出ないことを祈りつつ、食べる楽しさも知って行こうね
って、遅いですね。。。
離乳食大変そうですね・・・
うちはもう少し後ですが、参考にさせてください
3うさの母さん、私のブログのブックマークに入れても差し支えないでしょうか??
もし良かったらお願いします
よろしく!
私も入れてもいいですか?
ブログが更新されてなかったので、今はいずこ?と思ってました。東京ですよね?
離乳食、中期以降は私もまだわからないんですが
たぶん、量はインコの方がもっと食べるんじゃない?と思うぐらいちょびっとですよ~
偉いですー!(*^。^*)
私なんてチョット記憶が薄れていますが、
けっこう適当だったような・・・・・
初めてのときも スプーン1杯と茶碗1杯を間違えて
食べさせちゃったし(^_^;)
(食べた娘は凄いけど)
離乳食はお出かけの時は少し面倒だけど、
同じものが食べられるようになる1歩なので、
頑張ってくださいね~♪
やっと日の目を見ることになったすり鉢くんです
大先輩、またアドバイスお願いしますね~