安芸教区総講習会2日目です!
午前中は、講義2 瓜生崇先生の講義でした!「救いの証・現代宗教と浄土真宗」
午後は、講義3「寺院を取り巻く環境変化~寺院運営において検討すべきこと~」と題して、野村証券株式会社宗教セクター担当の塚﨑智志氏による講義を受けました
少子高齢化、人口減少等様々な問題が取り巻いております! 宗教法人法の理解、法人運営上必要な税務・会計処理の理解と実践など様々な課題に対応していかねばなりません
講義4は、「念仏者の社会的実践ーその根拠をめぐってー」と題して 明治学院大学名誉教授 阿満利麿先生にご講義いただきました
阿弥陀様のご本願について、お聴かせいただきました。
先生は本願寺派の寺院の子弟です。NHKのディレクターを経て、明治学院大学国際学部新設にともない国際学部教授として招聘。専攻は宗教
学、日本思想史。ちくま新書から『日本人はなぜ無宗教なのか』『法然入門』などの本が、執筆されています。
18:00より 島の病院大谷にて、Dr.こば~の看取り塾が、おおたにホール(4階)で開催されました!
テーマは『意思決定能力の評価と患者推定意思を探る』2でした。
住職と坊守が参加しました。
厚労省の「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」を中心にお話しいただきました!