妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

4月18日(月)デイサービスの1日・いきいき百歳体操開催!

2022年04月18日 | デイサービスセンター江田島ビハーラ

お庭のツツジが咲き始めています!

デイサービスは今日もお勤めをして始まります!

今日も宜しくお願いします!

午前中はおしゃべりと塗り絵です

ヘチマの種はどこに売ってるの 百金にはうってないよね

ジュンテンドウにいったらあるんじゃないの

お昼休みには、連続ドラマを見ました!

沖縄って陽気ですね!

おやつは、ヨーグルト・オン・ゼリーです

和やかな時間が流れます

和気あいあいと過ごします

今日の作品です

昭和の懐かしい歌を歌いました

春の歌も歌いました

今日も無事終了!

また木曜日にお会いしましょう!

                        

13:30からは、いきいき百歳体操を開催!

今日は9名の参加でした

皆さんパワフルです

終了後の水分補給

みんなで続けてコロナを乗り切りましょう


4月16日(土)親鸞聖人ご命日

2022年04月16日 | 常朝事(お朝事)

4月16日(土)親鸞聖人のご命日です。

御印書の拝読のあと、住職のご法話をお聴聞しました。

日が長くなりました。6時半からのお朝事、明るいですね!ウグイスも元気よく鳴いています

ようこそお参りいただきました

八重桜が満開です

綺麗です

銀杏の葉も芽吹いています

ギボウシもこんなに開きました

 


4月14日(木)デイサービスの1日

2022年04月14日 | 年間行事

デイサービスは今日もお勤めをして始まりました!

今日も宜しくお願いします!

ハナイカダを持ってきていただきました!

葉っぱの真ん中に花が咲いています 花をのせた葉を筏にたとえてこの名がついたそうです

ラベンダーの花をいただきましたラベンダーもいろんな種類があるんですね

ラベンダーの花言葉は、「期待」「沈黙」「清潔」です

フリージアの花言葉は、「あどけなさ」「純潔」「親愛の情」だそうです

皆さんいろんな花を植えておられるのですね

江田島ビハーラはお花談義で盛り上がります

種は、ナフコや百金で買うのよ

いろんな花が集まります

お昼休みには、連続ドラマを見ます!

沖縄の物語です

午後も塗り絵をしました

今日の塗り絵作品です

懐かしい昭和の歌をうたいました

瀬戸の花嫁・・・皆さん瀬戸の花嫁です

今日も無事終了!

また来週お会いしましょう!


4月13日(水)総永代経厳修!

2022年04月13日 | 年間行事

花御堂です 慈光会の役員さんが飾り付けて下さいました

4月13日(水)7時半より、総永代経朝席のお勤めをいたしました!

昨日に引き続き、諸行無常・諸法無我をテーマにお話しいただきました。

終活といわれますが、老・病・死のテーマは、誰もがかかえる問題ですね。

コロナ禍にあって、お聴聞をし、次世代にご法義を伝えてくことの大切さを思います。

                           

13:30より、総永代経正当のお勤めをいたしました。

阿弥陀経をお勤めしました。

全員お焼香いたしました。

住職挨拶

昼席でご満座です。

娑婆ー私たちがすむ世界は、音訳で「サハー」意訳で「忍土」(苦しみをたえしのぶ場所)という意味です。

私たちが生活しているこの世の中は、本質的に苦しみを耐え忍ぶ場所であるというのが、仏教の世界観なのです。

自分の身さえも思い通りにならなくなる私ですが、往生浄土と生きていく人生を私に開いていただいています。

お聴聞し、仏さまのお心をいただいて生きて行きましょう。

ようこそお参りいただきました。


4月12日(火)全戦没者追悼法要・総永代経厳修!

2022年04月12日 | 年間行事

4月12日(火)13:00より、全戦没者追悼法要をお勤め致しました。

今日は有縁の方々にお参りいただきました!

追悼の前でお勤めいたしました!

本堂に移り、開会にあたり、仏壮会長挨拶

慈光会会長挨拶

お勤めが始まりました!

正信偈を十二礼の節でお勤めしました。

遺族会長お焼香

参拝者全員がお焼香いたしました。

住職挨拶

大柿町遺族会長 挨拶

ご講師は、山口県下松市 勝賢寺住職 森田義見師です。

今日はたくさんの方々がお参りされました。

諸行無常・諸法無我をテーマに、私たちの身近なたとえを通して、お話しいただきました。

                           

晩席は、7時半より、お勤めいたしました。

「十二礼」をお勤めしました。

ようこそお参りいただきました。

諸行無常ー思いがけない病で命をおとしていく等、人生何ができわくかわからない。

諸法無我ー人生思い通りにならない!

だからこそ、往生浄土と生きていく人生を、私に開いてくださっているのですね。

森田先生は、人間観察・人物描写がするどい方です!楽しくおもしろく人間模様をお話し下さいました!

お聴聞のあとは、仏教讃歌を歌う会、南無の会の練習をいたしました