goo

化けの皮が、剥(は)がれるほどもなく。


今、メディアの注目は、アメリカ大統領選へと向いているけれど、
その数日前(2024年11月前半)までは、
国民民主党、玉木雄一郎を、テレビ番組で見ることが多かった。
この玉木雄一郎とは、2023年9月における、
国民民主党の代表選において、代表となった人物であり。
今回の衆院選において、
国民民主党は、かなりの票数を得た政党でもある。
その意味では注目されるのも、不思議でないように思える。
しかし、野党に属しながらも、
与党(自由民主党)に追随すると、公言していた人物であり。
そして…。
トラックドライバーの時間外勤務労働が、
960時間の規制がかかることから、
物流のうち3割が運べなくなるという、
「2024年問題」への対策の1つとして…。
「大型トラックの時速80km規制を、、
時速100kmに緩和してはどうでしょうか?」
車の安全性能も高まっており、東京―大阪間が、
片道1時間半短縮できて、もっと物が運べます…と言った人物でもある。
高齢者ドライバーの運転ミスによって、悲劇的な事故が、世間で騒がれ、
免許の返納を呼びかけられてきた“流れ”を逆行させるものとなり。
その倫理観が疑わしい人物とも思っていた。
この人物の正体が、どのようなものかは?
まだ、なんとも言えないところだけど。
票を投じた人たちは、とくに油断をしないで欲しいところです。



以前の記事の、使い回しともなるけど。
社会的な要職などに就き、学位を保有し、
権威者としても認められている人物が、
善良で道義的な人物であって欲しい…という期待や願いは、
それなりにある。
それが、錯覚や幻想を見せてしまうのだろうか?
それほど考えることもなく、
社会的な立場にある人物が、
“人格者“であるかのように思えるときもあるけど。
それが事実であるかは、別のこと。
他人への期待と事実を混同しかけたとき、
そんな自分を、少し恥じることになる。



選挙は、どんな有名人も、お金持ちも、一票しかなく。
その、どちらでもない普通の市民にも、同じ一票があり。
そのため「選挙」という制度、そのものが、選挙民によって、
民主主義を破壊させていく作用が、本質的に内在しているものにもなる。
それは、自動的に防ぐことができないことから、
民主主義を守るには、選挙だけでなく、
多くの仕組みが必要であり、それらは、自然に機能するものではない。
アメリカ在住の映画評論家のツイッター(現、えっくす)において…。
民主主義は、多数派独裁とは違うと学校で習ったでしょう…とあった。
例えば、多数派が決定権をもつ、多数決は、民主主義ではなく。
むしろ社会主義に近く(全体主義)。
そのことを、ちゃんと分かっていないものは少なくない。
(恥ずかしながら、その一人であったけど、ね。)
日本は、「選挙制度で民主主義が実現されている」のではなく。。
「選挙制度によって、民主主義が破壊されている社会」となっている。
さらに言えば、
今の日本では…。
政治家が、選挙における結果から、
「国民が選んだのだから…」と、
全件委任のように勘違いしている。
そもそも、国民主権の国家であるのだから、
市民の中から、市民の代表として選ばれ、
市民のために働くのが望まれているのが、政治家となる。
もし結果をともなわないのであれば、
「選んでもらったのに、その信託に背いた」
それが正しい認識ですよ。



蛇足:これも以前の記事の使い回し…となるけど。
2015年頃から、政権は、堂々と放送認可取り消しま
チラつかせて脅し、NH◯の人事に介入し、
安倍総理が、放送局の会長とマメに会食して、
彼らを抱き込み、
コメンテーターや番組審議会に政府寄りの人物が採用され、
さらに政府との仕事が大きくなった、
電通や放送局を、忖度して、
日本のメディアは急激に政権批判しなくなっていった…と、
聞いたことがある。
憲法21条には、
国民の知る「権利」が保障されているけど。
真実を知らなければ、
主権者である国民は、政権を正しく選べない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )