goo blog サービス終了のお知らせ 

タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

タイで活躍する前田翼さん と真夢さん姉妹!

2014年07月08日 | タイで活躍する日本人! (会社)
    タイで頑張っている若い人を 見たり聞いたりすると、つい応援したくなりますよネ。 こんな当ブログに書いたからと言って、なんの影響もないでしょうが、若者が頑張っている姿を 日本の方々に 知っては貰いたいですねぇ~ 今日は、前田翼さん (姉) と真夢さん(妹) の紹介です。  お二人は、バンコクを 拠点に タイでロリータファッションを 広めている日本人姉妹なんです。    <左が真夢さん、 . . . 本文を読む

日本人経営のブレズ薬局が3店舗目を オープン!

2014年06月15日 | タイで活躍する日本人! (会社)
    若き日本人が経営する “ブレズ薬局” に触れたのは、一昨年の11月かな? 今や 3号店を 出すまでになりました。 日本人のニーズに ぴたりと ハマったようです。 資本力があるツルハドラックのような大型店が店舗を 増やすのと違い、ブレズ薬局は、飯田さんという 26歳の若い経営者一人でやっていると聞き、感心もし 興味を 持ってお客の一人として見ていました。        <左から三人目が . . . 本文を読む

ルリさん (瑠璃 RURI) のタイと日本での活動とは?

2014年05月29日 | タイで活躍する日本人! (会社)
    クーデターで全権を 掌握しているプラユット陸軍司令官 60歳が、自ら暫定首相に 就任する方針を 固めたようですネ。 いよいよ本格的な制度改革に取り組むようです。 早速、半年以上も滞っていたコメ買い取り代金の支払いを スタートさせ、タクシン派である農民を 味方につけてしまう等 なかなかです。 生活が困窮していた農民は大喜びであり、写真のように、 プラユット軍事政権への感謝のパレードを した . . . 本文を読む

タイで 有名になって活躍している瑠璃 (るり RURI) さん!

2014年05月28日 | タイで活躍する日本人! (会社)
    5人以上の政治集会が禁じられているにも拘わらず、軍のクーデターに抗議するタクシン派の デモが続いています。 場所は戦勝記念塔周辺で、昨日は約300人がデモに集まりました。 そんな中、今日から外出禁止令が 午後10時~午前5時から午前0時~午前4時までに短縮され、 外国為替市場のバーツ相場とタイ証券取引所の株価指数も大きな変動は生じていないようです。   また 反政府派の占拠によって封 . . . 本文を読む

今年のアジアンツアーは 川村昌弘プロが楽しみ!

2014年05月16日 | タイで活躍する日本人! (会社)
    うぅ~ん、残念ですねぇ~ 「タイランド・オープン」 の今年度開催を 断念すると発表されました。 今年の3月に開幕予定だった、国内男子ツアーとワンアジアツアーの共同主管大会。 バンコクで 政情不安が続いており、選手の安全確保も難しくなったと ・・・ そりぁ~ そうでしょうねぇ~        <昨年の覇者、プラヤド・マークセン選手…> 14日の夜、反政府デモ隊がいる場所で銃撃があり、手 . . . 本文を読む

バンコクの如水館高校が6年目を 迎えます!

2014年02月09日 | タイで活躍する日本人! (会社)
    BTSプロンポン駅前にあるベンジャシリ公園には、学校帰りに よく学生が集まって、お喋りを したり 休日には日本人の子供達も、バスケットなどを やりに集まってきます。 この日本・タイの学生達は、 今の反政府デモを どう思っているんでしょうネ。 ちょっと 意見を 聞いてみたいですよねぇ~    そう言えば、以前にも当ブログでも話題にしたことのあるタイで唯一、日本の高校教育が受けられる 「如 . . . 本文を読む

アジアンツアーから日本人選手も育ってほしい ・・・

2014年01月22日 | タイで活躍する日本人! (会社)
    今月10日までに、アジアンツアーの出場を かけたクオリファイ (QT) には、世界 各国から700名以上の選手が、エントリーを 完了しています。 昨日からの続きです ・・・ 毎年 ホアヒンのゴルフ場で行なわれますが、なんでも国別では日本の94人が最高らしいですヨ。 次いで豪州、韓国の各82人、タイ人も30人以上参戦するようです。 一度 観てみたいですネ。   ファーストQTの上位13 . . . 本文を読む

アジアンツアーで 躍進し 日本のシード権も ゲット・・・

2014年01月21日 | タイで活躍する日本人! (会社)
    タイ国家安全保障会議で、今後 恒久的に銀行や政府施設までが閉鎖されるようになれば、混乱が 拡大する可能性があり、「非常事態宣言」 を 発令せざるを得なくなるとの見方を 示していますネ。  警察も軍もかなり真剣に検討しているようです。 昨日のことです、 さぁ~ どうなるか ・・・    さて 昨日の当ブログの中、キングスカップで日本勢の片岡大育プロが、通算5アンダーで9位タイに 入ったこ . . . 本文を読む

日タイのサッカーは 人的交流も楽しみです!

2013年12月04日 | タイで活躍する日本人! (会社)
   近年、日タイのサッカー協会を 初めとしたチーム同士の交流が盛んですが、今年になっては 人的交流も多く行なわれていますネ。 これで タイのサッカーのレベルが上がるように思います。 タイと日本との交流は、2012年2月のタイ プレミア リーグとJリーグとのパートナーシップ締結で 始まりました。 これを きっかけに、同年8月にベトナムとミャンマー、翌年5月にカンボジアと、 6月にはシンガポール . . . 本文を読む

クルンテープ剣友会の志井稔会長のこと ・・・

2013年11月28日 | タイで活躍する日本人! (会社)
    今日は、最近 よく一緒にゴルフを する先輩・志井さんのお話です。  私が若かりし頃、バンコクとシンガポールにて ちょうど 駐在が一緒で 公私にわたって 随分とお世話に なりました。 両国での夜のお散歩も、若さに任せて よくしました。 懐かしい思い出の一コマです。    それが、何十年ぶりに会って、まさか バンコク週報の連載で、私がインタビューすることになるとは …  「私流・ゴルフ . . . 本文を読む

宮田さんも サタヤ選手の2勝目を 待っている!

2013年10月31日 | タイで活躍する日本人! (会社)
    ワタクシが バンコク週報という タイの有料新聞に、「私流 ゴルフ と ビジネス」 と いう連載を 執筆していることは、その記事を 当ブログにも紹介していますので、すでに ご存知かと思います。   今日は、O・サタヤ選手を 長年にわたって、応援している宮田さんのインタビュー記事を 紹介します。 帰国の折に、宮田さんと一緒に 日本女子オープンに 出場したサタヤ選手を 応援も してきました。 . . . 本文を読む

タイで 日本のどんぶり料理は 定着するだろうか?

2013年10月26日 | タイで活躍する日本人! (会社)
    いきなり 唐突ですが、日本の丼物 (どんぶり) の人気順位って、知っています? トップが 海鮮丼で、かつ丼・親子丼・天丼・牛丼・うな丼・まぐろ丼・中華丼・ロコモロ丼・ 豚丼ですって! これは、goo (NTTレゾナントが運営するポータルサイト) が、実施した 「人気の丼ランキング」 の結果だそうです。 あなたの順位は どうですか?  私は かつ丼!   これら丼物は、もちろん タイ . . . 本文を読む

第5回 和僑世界大会がバンコクで開催されます!

2013年10月20日 | タイで活躍する日本人! (会社)
    華僑ならぬ和僑、 「タイ王国和僑会」 って、ご存知です? 和僑会は、華僑社会に見るビジネスのあり方や人的なネットワークを 参考にしながら、 1.和を もって貴しとなす・思いやりを 持って人に接する 2.共存共栄、相互扶助  3.地域社会への貢献       <起立してお話しているのが谷田貝代表、NCから…> という三つの基本理念を 掲げ、海外で活動する日本人起業家や起業を 目指す . . . 本文を読む

カゴメ も サントリーも、初めてタイに 進出??

2013年10月17日 | タイで活躍する日本人! (会社)
    タイには 3千社以上の日系企業が進出しているけど、まだ 大手製品が販売されていないとは …  9月からタイで初めて、サントリーブランドのウーロン茶が販売されました。 500ミリリットル、 20バーツで、サントリーグループが50%出資するタイの飲料メーカー、ティプコの工場で製造し、 スイスを 拠点とする商社DKSHが流通を 担当する、という報道がありました。      <サントリー ウー . . . 本文を読む

タイに進出する企業の強い味方になるかな?

2013年10月03日 | タイで活躍する日本人! (会社)
 日本の外食産業のタイへの進出! 誰か止めてあげて下さ~い ・・・ 止めるどころか、今 日本貿易振興機構 (ジェトロ) も 一生懸命になって、タイへ進出を 検討する 日本各地の飲食企業と、現地の合弁候補企業やサプライヤーとのお見合いを 盛んに行なっていますネ。 先月末にバンコクで開いたジェトロ主催の外食産業商談会に、多くの日タイの企業が集まったようです。    それは 今年度 ジ . . . 本文を読む