いやぁ~ 参りましたねぇ~ 今やタイでのインフルエンザ感染者は201人ですって!
先週の11日にタイでのインフルエンザ感染者は13人と同ブログに書込んだ途端に、あれよ、あれよと
昨日で201人に感染しています。また 同じ11日にはWHOが「警戒レベル、フェーズ5から世界的大流行の
宣言を意味する最高度のフェーズ6」に引き上げています。まるで同ブログが呼び水のようです。(笑)
そのタイの感染者201人、「タイの地元新聞を読む」に保健省発表の内訳が掲載されています。
1.国外感染 30人
2.感染経路不明 4人
3.チョンブリー県内における集団感染 21人
4.バンコク内の私立学校内における集団感染 100人 (保護者を含む)
5.パトゥムターニー県内の私立学校内における集団感染 16人
6.その他の学校内における集団感染 16人
7.感染経路調査中 12人
世界的にも25歳以下の感染者が多いようですが、タイでも最近になって急激に学生の感染が増加して
いるようです、弱毒性なこともあって医療で投薬治療が必要な感染者は201人の内5%程度との事。
但し 幼稚園を含む複数の学校や学習塾が感染拡大を防止するため3日~7日閉鎖しているようです。
タイの保健省では、あまり恐れることなく、日頃から感染予防を心がけることが重要と呼びかけながらも
「新型インフルエンザは投薬治療をしなくとも3日~4日で回復する為、重症化が懸念される特定のケースを
除き、治療は不要とする」という新しい対処方針を医療従事者に対して発表するようです。どうやら
ここの所、急激に感染者が増えていますので国民の不安視を軽減させる為の方針改定のようですヨ。
タイでも日本でも政府が慌ててはいけませんが、「68年~70年の香港風邪以来41年ぶりのフェーズ6」
なんて新聞やニュース等で報道されると、殆どの人の症状はすぐに回復していると言われても、
誰でも不安視は隠せません・・・ そりぁ~ 政府も躍起になって沈静化に努めますよネ。
10日までのWHOが確認した世界の感染者は、75カ国と地域で2万7千人以上、大半は軽症で済んでいる
と言いますが、現に141人が死亡しているんですから・・・
でも 日本はホントこれから夏に向かう時期で良かったですネ。
冬を迎えている南半球では6月に入って以降、感染の拡大が著しく、11日現在でオーストラリアは
約1,300人、南チリでは約1,700人の感染者が増えて これら、人から人への持続的感染が起きている
と確認されたことが「フェーズ6」に引き上げられた決定要因と聞きました。
インフルエンザウイルスは、「低温」と「乾燥」を好み「高温」と「湿潤」を嫌う、と言いますから
タイも日本も少し安堵はしますが油断は大敵、うがいと手洗いは必ずいたしましょう!
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです

タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
先週の11日にタイでのインフルエンザ感染者は13人と同ブログに書込んだ途端に、あれよ、あれよと
昨日で201人に感染しています。また 同じ11日にはWHOが「警戒レベル、フェーズ5から世界的大流行の
宣言を意味する最高度のフェーズ6」に引き上げています。まるで同ブログが呼び水のようです。(笑)
そのタイの感染者201人、「タイの地元新聞を読む」に保健省発表の内訳が掲載されています。
1.国外感染 30人
2.感染経路不明 4人
3.チョンブリー県内における集団感染 21人
4.バンコク内の私立学校内における集団感染 100人 (保護者を含む)
5.パトゥムターニー県内の私立学校内における集団感染 16人
6.その他の学校内における集団感染 16人
7.感染経路調査中 12人
世界的にも25歳以下の感染者が多いようですが、タイでも最近になって急激に学生の感染が増加して
いるようです、弱毒性なこともあって医療で投薬治療が必要な感染者は201人の内5%程度との事。
但し 幼稚園を含む複数の学校や学習塾が感染拡大を防止するため3日~7日閉鎖しているようです。
タイの保健省では、あまり恐れることなく、日頃から感染予防を心がけることが重要と呼びかけながらも
「新型インフルエンザは投薬治療をしなくとも3日~4日で回復する為、重症化が懸念される特定のケースを
除き、治療は不要とする」という新しい対処方針を医療従事者に対して発表するようです。どうやら
ここの所、急激に感染者が増えていますので国民の不安視を軽減させる為の方針改定のようですヨ。
タイでも日本でも政府が慌ててはいけませんが、「68年~70年の香港風邪以来41年ぶりのフェーズ6」
なんて新聞やニュース等で報道されると、殆どの人の症状はすぐに回復していると言われても、
誰でも不安視は隠せません・・・ そりぁ~ 政府も躍起になって沈静化に努めますよネ。
10日までのWHOが確認した世界の感染者は、75カ国と地域で2万7千人以上、大半は軽症で済んでいる
と言いますが、現に141人が死亡しているんですから・・・
でも 日本はホントこれから夏に向かう時期で良かったですネ。
冬を迎えている南半球では6月に入って以降、感染の拡大が著しく、11日現在でオーストラリアは
約1,300人、南チリでは約1,700人の感染者が増えて これら、人から人への持続的感染が起きている
と確認されたことが「フェーズ6」に引き上げられた決定要因と聞きました。
インフルエンザウイルスは、「低温」と「乾燥」を好み「高温」と「湿潤」を嫌う、と言いますから
タイも日本も少し安堵はしますが油断は大敵、うがいと手洗いは必ずいたしましょう!

「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます