以前から 「タイでお会いしたい人」って、何人かいましたが その内の一人、
タイでテレビ番組を持っている “佐野ひろ”さんにお会いすることができました。
佐野さんはタイで俳優として活躍するかたわら、テレビ5チャンネルの人気番組
「SUGOI JAPAN すごいジャパン」を任されて、すでに2年間放映されています。

<すごいジャパンの佐野さんは俳優としても活躍中…>
毎週日曜日の22時25分から50分の時間帯で全国放送されていますので、タイにいる方、タイへ
来る方、一度 チャンネルを合わせてみて下さい。佐野さん自身が日本の全国を巡り、タイ語で日本の
文化や慣習・歴史などを紹介する番組です。 先月には 毎日新聞 でも紹介されていましたねぇ~
学生時代から俳優を目指していた佐野さんは 芸能事務所にも所属していましたが、友人がタイの
TVCMに応募し、オーディションに合格したのがきっかけでした。日清カップヌードルなど3本の
TVCMに出演するとドラマや映画の仕事が舞い込み、タイで忙しい俳優生活がスタートしました。

<映画「プンポン」でミヨシを演じた佐野さん…>
タイに拠点を置いたのは2001年ですから15年目になります。 最初の頃はタイ語を話せずCMや
ミュージックビデオだけでしたが、舞台でタイ語を鍛えてから、仕事が入るようになったそうです。
今でも仕事の軸は俳優なんですが、上述したように日本を紹介する番組などが多くなり、
タイ人の日本旅行ブームもあって、日本とタイを行き来しながら忙しい日々を送られています。
2013年7月から「ビザの規制緩和」をきっかけに、日本旅行人気が高まりましたが、実は
佐野さん、このブームが来る前から、他のチャンネルでもタイ人に日本を知って貰いたいと、

<日本の さくら などは何度も紹介しています…>
いろいろな番組・雑誌など、あらゆる場面で活動を続けてきました。 ですから、
今の日本ブームを作りあげたのは 佐野ひろ さんと言っても過言ではないでしょう。
日本政府観光局 (JNTO) バンコク事務所の創設 50 周年を記念して 2010 年に
「Japan Tourism Award in Thailand」 が創設され、昨年で 5 回目の表彰となりますが、
佐野さんは同アワードで2014年度の特別賞を贈られています。

<JNTOから特別賞が贈られました…>
昨年 日本を訪れたタイ人は65万人を越えましたが、JNTO バンコク事務所 では、2014 年に
訪日ツアーを精力的に紹介した旅行事業者や、訪日観光に貢献して貰った個人・団体に対し、
旅行事業者 39 社、個人・団体5者をトップエージェント賞など 3つの賞に分けて表彰しました。
佐野さんは ・・・ ちょっと長くなりますので明日に続きますネ。


あまりタイ語が上手なのでタイー日本のハーフだとおもっていました。
ところで SUGOI JAPAN すごいジャパン の継続性はすごいですね。
インドネシアでも似たような Kokoro No Tomo など複数番組がありますが、この長さにはかないません。
佐野ひろ さんは 凄い、一言です。
お会いして話すと、素晴らしい人柄も よく 分りますよ。
だから長く続いているんでしょうね。