いやぁ~ 石川遼君、凄かったですね。やはり ただモンじゃぁ~ありません!
今日はタイ国に関係の無い、遼君のお話しです。久々のスーパースターの出現ですので特別です。お許し下さいませ。
普通は、ゴルフのテレビ中継があっても、土曜、日曜のみですが、今回遼君が出場した「東建ホームメイトカップ」は
木曜、金曜も中継していました。作戦がズバリ成功して、遼君のスコアが一日目から最終日まで好成績でしたから、
視聴率もバッシリで、テレビ東京はウハウハだったでしょう。普段 コツコツとゴルフ中継を流しているだけにネ・・・
成績のみならず、ゴルフに対する姿勢、考え方、取組み方、どれを見ても大人のプロ顔負けです。解説者の金井/青木プロも絶賛でしたネ。
あの冷静な自己分析と判断力。謙虚さをも持ち備えた高校生プロの16歳。どうしたら、こんな子供が出来上がるのでしょう?
早稲田の斉藤祐樹投手といい、宮里藍ちゃんといい、日本の若者も満更捨てたモンじゃありませんネ。将来が非~常に楽しみです。
今年の初めにプロ宣言した時には、14歳のキャディアルバイトでゴルフと出合った青木功は中卒でプロになり、
全米ジュニアで優勝、全米アマ三連覇も達成し、学業も優秀だったあの天才ゴルファー、タイガーウッズでさえ、
“勉強とゴルフのニ足のわらじは困難”と判断し、スタンフォード大学を二年で中退してプロの世界に飛び込んでいる・・・と、
両人の大物に例えて厳しさを、各マスコミが報じていました。また甘さをも言及していましたっけ。遼君言いたいでしょう「どうだ!」って。
また 厳しい声も数多く聞かれました。
ゴルフは総合力のゲームと言われ、技術だけでなくフィジカルやメンタルまで高いレベルが要求される。体が出来ていない
16歳に過酷なツアー転戦は無理ではないか。プロ転向は早過ぎるのでは・・・
こんな厳しい言葉も・・・
プロとして成功したいなら高校を辞めるべき。ツアーの成績がダメでも高校生でいれば、心のどこかに逃げ場が出来る。
親元にいればハングリーさが出てこない。そんな中途半端を許した親や学校は、石川遼で金儲けを考えているのではないか。
ジュニア指導の第一人者である坂田信弘プロ曰く、「全体成長を続ける女子と違い、体の各部位がバラバラに
成長してしまう男子は、スイング作りが難しい」等々・・・と厳しい意見だらけでした。
このプレッシャーを押しのけての好成績ですから、ホント大した16歳です。もし優勝していたら、29年ぶりの初戦優勝者と
なるところでした。そして ラウンド後のコメントも浮ついていません。「一生懸命頑張ってやった最高の結果です」
「スコアは関係ない。最後までいいスイングを目指してやった」「次の試合に繋がることだけを思っていた」・・・・
言葉だけでなく、プレーで何度も見せ場を作り、ファンを魅了しながら、プロの仕事を大人以上にシッカリやっていました。
タイでも、こんな若いゴルフファーが出てきてくれないかなぁ~・・・ と思うにはワタクシだけでしょうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
今日はタイ国に関係の無い、遼君のお話しです。久々のスーパースターの出現ですので特別です。お許し下さいませ。
普通は、ゴルフのテレビ中継があっても、土曜、日曜のみですが、今回遼君が出場した「東建ホームメイトカップ」は
木曜、金曜も中継していました。作戦がズバリ成功して、遼君のスコアが一日目から最終日まで好成績でしたから、
視聴率もバッシリで、テレビ東京はウハウハだったでしょう。普段 コツコツとゴルフ中継を流しているだけにネ・・・
成績のみならず、ゴルフに対する姿勢、考え方、取組み方、どれを見ても大人のプロ顔負けです。解説者の金井/青木プロも絶賛でしたネ。
あの冷静な自己分析と判断力。謙虚さをも持ち備えた高校生プロの16歳。どうしたら、こんな子供が出来上がるのでしょう?
早稲田の斉藤祐樹投手といい、宮里藍ちゃんといい、日本の若者も満更捨てたモンじゃありませんネ。将来が非~常に楽しみです。
今年の初めにプロ宣言した時には、14歳のキャディアルバイトでゴルフと出合った青木功は中卒でプロになり、
全米ジュニアで優勝、全米アマ三連覇も達成し、学業も優秀だったあの天才ゴルファー、タイガーウッズでさえ、
“勉強とゴルフのニ足のわらじは困難”と判断し、スタンフォード大学を二年で中退してプロの世界に飛び込んでいる・・・と、
両人の大物に例えて厳しさを、各マスコミが報じていました。また甘さをも言及していましたっけ。遼君言いたいでしょう「どうだ!」って。
また 厳しい声も数多く聞かれました。
ゴルフは総合力のゲームと言われ、技術だけでなくフィジカルやメンタルまで高いレベルが要求される。体が出来ていない
16歳に過酷なツアー転戦は無理ではないか。プロ転向は早過ぎるのでは・・・
こんな厳しい言葉も・・・
プロとして成功したいなら高校を辞めるべき。ツアーの成績がダメでも高校生でいれば、心のどこかに逃げ場が出来る。
親元にいればハングリーさが出てこない。そんな中途半端を許した親や学校は、石川遼で金儲けを考えているのではないか。
ジュニア指導の第一人者である坂田信弘プロ曰く、「全体成長を続ける女子と違い、体の各部位がバラバラに
成長してしまう男子は、スイング作りが難しい」等々・・・と厳しい意見だらけでした。
このプレッシャーを押しのけての好成績ですから、ホント大した16歳です。もし優勝していたら、29年ぶりの初戦優勝者と
なるところでした。そして ラウンド後のコメントも浮ついていません。「一生懸命頑張ってやった最高の結果です」
「スコアは関係ない。最後までいいスイングを目指してやった」「次の試合に繋がることだけを思っていた」・・・・
言葉だけでなく、プレーで何度も見せ場を作り、ファンを魅了しながら、プロの仕事を大人以上にシッカリやっていました。
タイでも、こんな若いゴルフファーが出てきてくれないかなぁ~・・・ と思うにはワタクシだけでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
ツアー中も勉強の本を持参してた、そうですよ。
私ごとでですが、18歳の女の子
8歳の時に7番アイアンを買って、打ちっ放しで打たして
いましたが、ちょっと教えたら 子供いわく
もういい・もうやめた・の一点張り
あの時もっと続けていたら、今頃 藍ちゃんと、タメを張っていたかも・・・・んなわけないか
つくづく思います 子供は思いどうりに、成りませんね。