日本では 昨日 8月1日は、「水の日」 だそうですネ。 ワタクシ 知りませんでしたねぇ~
なんでも 一年を 通して8月が一番水を 使う量が多い月であることから、その月の最初の1日に節水を
呼びかける為に この日を 記念日と、旧 国土交通省が1977 (昭和52) 年に制定したそうな …
タイでしたら、一番 水を 使う日は、そう、タイのお正月 ソンクラーンの初日 4月13日でしょうねぇ~
タイも 日本のような趣旨で、4月13日を 「水の日」 にしちゃったら お正月も 白けるでしょうネ (笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/23a094fd4f18f8c7db95a76b9b4737c0.jpg)
<ソンクラーンの水かけ祭りでは、どのくらいの水が…>
水と云えば、今回の東日本大地震でも 痛感したように、どこでも水は 貴重なライフラインの一つです。
タイでも然り ですが、タイでは直接蛇口から出る水道水を 飲まない方が良いと、教えられてきました。
以前 タイの水道水は塩素殺菌がされておらず、塩素除去の必要が無い分 大腸菌やその他のウィルスが
残ってしまうので、蛇口から出る水を 直接飲んではいけないと、謳われていました。
しかし近年、タイの水道事情も かなり改善され、水道水や飲食店の氷などで体調を 壊す人は少なくなり
昔に較べると、タイの水道水も 随分と綺麗になったようです。 特にバンコク市内の水道水は、WHO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/8674c1b48d3aa5c1267ff20570125eb8.jpg)
(世界保健機構) が、水質100ppm以下のものを、飲料水と定めている基準に 浄水場の段階では
しっかりクリアしており、(ppm値が平均90) 本当は タイの水道水って、飲めんるんですよネ!
ただ タイは今だ 停電が多く、起こると 送水管や配水管のポンプが止まり、地中の汚水が浸入したり
水道管の破損や雑菌の繁殖などで、蛇口に届く頃には 安全な水では無くなっていると 言われます。
まぁ~ 東京や大都市の古いマンションの貯水タンク等でも 同じことが言えるんでしょうがネ・・・
でも バンコクの浄水場は、日本の技術提携で成り立っているんですヨ。 ご存知でした?
バンコクの水道事業は、1967年 (44年前) に首都圏水道公社 (MWA) の創業で始まりましたが、日本
政府によるバンコクの上水道整備事業協力は、1979年以降32年に及んでいます。 技術協力による水道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/4c/e7ae3248a7af047a6ae322dd1c1c45cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/91/e7955d6b699870fda6764a32a6f0b77f_s.jpg)
技術移転や人材の育成、円借款による浄水場施設の整備など、多岐にわたる支援を 国際協力機構
(JICA)を 通じて行なってきたそうでヨ・・・ こんな情報を 聞きますと、不思議ですねぇ~
タイの水道水って、思った以上に 安全なんだと より 安心してしまいますネ (笑)。
現在 バンコクの MWA では、老朽化した配管などの更新を 進めているようですが、配水管は 道路に
沿って 地中に配置されている為、交通渋滞が交換工事の妨げになり、タイムリーに交換することに
随分と 苦労しているようですヨ。 バンコク都との調整が難しいと、言っていますネ・・・
飲み水は 購入すべきですが、タイの水道水、皆さんが思っている以上に 綺麗だということは
知っておいて下さいナ。 歯を 磨くことぐらい、全然 問題ありませんでしょう。
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/e/326.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます