タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

ビジネストラックとシンガポール航空のリストラ!

2020年09月13日 | COVID-19 関連
 
 羨ましい話です! 日本とシンガポール政府が「ビジネストラック」をスタートさせます。

同トラックは主に短期滞在者向けで、普通 入国後に課される14日間隔離の自宅やホテルなどでの
待機期間中も行動範囲を限定した形でビジネス活動が可能だといいます。日本政府が「ビジネス

トラック」に合意したのはシンガポールが初めてになります。「活動計画書」の提出などが
必要ですが、今月18日より手続きを受け付けるよう。日タイも早く実施してほしいですよネ。

 
 <シンガポールとビジネストラック>

現在、タイに入国ができているタイ国籍を持たない駐在員などが帰還している計策を、長期
滞在者向けの「レジデンストラック」と呼んでいるようですが、ベトナム間でも運用を開始。
今後も、台湾・マレーシア・カンボジア・ラオス・ミャンマーとの間でも合意しているようです。

そう言えば、シンガポール政府との「ビジネストラック」話を前後して、シンガポール航空が、
グループで2,400人の人員削減に踏み切るというニュースが流れて、タイでも驚いています。

 

私も若かりし頃、シンガポールに居たことがあり、今でもシンガポール航空OBの友人と、時折一献を
傾けますので、非常に身近に感じるニュースです。コロナ禍で何も同航空会社だけではありませんけど。

ただ、コロナが発症後の今年3月以降、既に1,900人の早期退職などを実施しています。
今回のシンガポール航空・短距離のシルクエア・格安航空会社などグループ全体で実施する

2,400人を合わせると4,300人という規模になってしまいます。4,300のポジションを削減する
ことは、会社の給与の約16%に相当するといいます。 個人的に、大きな衝撃を受けましたネ。

 

サーズ(SARS)が流行した2003年にもスタッフなどの削減がありましたが、今回はそれを大きく
上回り、規模が全然 違うようです。航空需要の落ち込みは長期化し、主力の国際線は回復のメドが
立たず、新型コロナの流行前の8%に ・・・ シンガポールは国内ではどうにもなりませんしねぇ~

20年4~6月期の旅客数は前年同期に比べ99.6%減少し、過去最大となる11億2,300万シンガポール
ドル(約871億円)の最終赤字を計上。過去最高の四半期損失となり、売上高は前年比79%減少した、
との報告です。しかし、コロナ禍は続き7~9月以降も ほぼ同じ状態が続くでしょうからねぇ~ 

 
 <シンガポール航空のゴー氏>

同航空のCEO、ゴー・チュン ポン氏(Goh Choon Phong)は、“6月の増資や銀行融資などで110億
シンガポールドル(約8,532憶円)を調達しても収入源が無く、コスト削減の圧力が強まっている” と。
引き続きほかの資金源を探っているようですが、苦渋の決断でしょう。 明日に続きます。  


「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです  


  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Air Travel Pass (JTB)
2020-09-13 09:32:55
シンガポールとのビジネストラック(ビジネス関係者オンリー)ですが、具体的な運用方法(手続き方法)はまだ公表されておりませんが、近々発表になるでしょうから、下記サイトをウォッチしておくと宜しいでしょう。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html
シンガポールは9月1日から、2か国(ブルネイ、ニュージーランド)との間で、観光客向けの渡航の再開をスタートしています。「Air Travel Pass」と言うシステムです。ビジネストラックの観光旅行版です。コロナ感染が終息した国からスタートしています。日本も国内感染が落ち着いたら、加えてもらえるかも?タイ国も、このシステムを見習ってほしいが、非常事態宣言が続く間(解除時期は未定)は無理かも?
https://www.asiatravelnote.com/2020/09/02/air_travel_pass_singapore.php
返信する

コメントを投稿