さぁ~ 今日からタイのお正月 ソンクラーンですネ。 4月13日~15日が祝日ですが、昨日の
12日が臨時の休日となったことから、振替休日を 含め、12日~16日まで5連休となっています。
バンコクのシーロム通りや旅行者街のカオサン通りなど、13日~15日の午後2時から午後9時にかけ、
歩行者天国となりますヨ。 この区間では激しい水のかけ合いが凄いですから、外出にはご注意を ・・・
そう云えば、知人が昨晩からシーロム通りのデュシッタニ ホテルに宿泊しているけど大丈夫かなぁ~
この地区でもソンクラーンでの水かけ祭り、歩行者天国となりますが、一度くらい観光土産として
観ておくのも良い思い出でしょうが、びしょ濡れになって食事どころでは無くなりますからねぇ~
この大騒ぎで、いろいろなトラブルも起きますから、このエリアを 管轄する警察署では、白いパウダー、
スピーカーの使用禁止、地域内の商店主に対して、酒類の販売を 禁止することを 決定しています。
なぜ白いパウダーが禁止されるのか? と思いきや、白いパウダーを 塗るふりを して痴漢行為が
多く見られるんだそうです。 本当は 軽くおでこや頬っぺに塗る行為なんですが、酔っぱらうとネ (苦笑)
釈迦に説法でしょうが、13日から15日のソンクラーン (タイの正月) は、太陽の軌道が
12ヶ月の周期を 終え、新たに白羊宮 (おひつじ座) に入る時期を 祝うものです。
ソンクラーンには仏像や仏塔へ、さらに家族の年長者などの手に水を 掛けてお清めを するという
伝統的な風習があります。 ここからきているのでしょう、タイでは13日が “敬老の日” にもなりますネ。
近年では、それが転じて街の往来で通行人どうしが水を掛けあって楽しむ 「水掛け祭り」 として
知られるようになりました。 現在は毎年4月13・14・15日の三日間に行うものとされており、タイの
祝日にも定められています。 まぁ~ 日本で言う1月元旦から3日までの “三が日” でしょうネ。
この “三が日” を 中心に、エリアによってソンクラーンの日程が変わってきます。 主なエリアの日程は
バンコク (12日~16日)、アユタヤ (13日~16日) 、パタヤ・シラチャ (13日~21日) 、
チェンマイ (7日~16日) 、スコータイ (6日~14日)、プーケット (10日~15日) ・・・ ですネ。
カシコーン銀行では、今年のソンクラーンの消費予想を 前年比10.5%増の315億バーツ以上に上ると
見ているようです。 バンコク都民が12日~16日の5日間に費やす金額は、物価上昇の影響も受けて、
255億バーツが国内、60億バーツが海外での消費にあてられるとの見通しです。
昨年は大洪水の影響がありましたからネ。 同銀行も、連休消費に備えて各支店に現金を補充すると
言っています。 心配なく ATMからお金を 下ろして使って下さい、ってヨ!!
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます