いつもジョギングの真似事をしているベンジャシリ公園(プロンポン駅前)が、
ジョギングとウオーキングだけの利用のみという条件で15日から解放されました。
この日を待っていた人たちが、朝夕 どっと押し寄せています。私もそのうちの一人(苦笑)。
そして午前中は小さな子を連れたヤングママが目立ちます。意外にも日本人が一番多いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/7d6c9ea420fb42e5ed291e1c7b43be54.jpg)
<公園でくつろぐヤングママとお子さんたち>
昨日のバンコク都の新規感染者は807人(全国で2,331人)でした。まだ緊張が続いています。
よって、バンコク都での学校の再開は、6月末または7月1日まで更に二週間 延期されました。
それまでは、オンライン学習ですって。日本人学校も、ほぼ一学期がオンライン授業となって
いるよう。日系の幼稚園や保育園も再園されず、公園にお子さんを連れて来ているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/7c0c3b132bc6bfcb12739a51ea97c33d.jpg)
<プロンポン駅から見たベンジャシリ公園>
ベンジャシリ公園は、シリキット妃(故プミポン国王の王妃)の還暦を祝して、29年前の1992年
8月5日の5時55分に開園されました。ベンジャシリはタイ語で「縁起の良いもの」を表すそう。
バンコク都のど真ん中にあり、ルンピニ公園などと並んで、バンコクを代表する都市型の公園です。
ルンピニ公園と言えば、2025年で100周年を迎えますが、バンコク都のアサウィン都知事は、
最近 100周年を祝して、同園を世界的なランドマークにする計画を明らかにしていましたネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/0df8e594a08719e95029046ff10ba5fd.jpg)
<公園前にはラマ6世のタイで初の大型銅像が>
ルンピニ公園はラマ6世が1925年、王室庭園の土地を譲り受け、植物園として整備し、ルンピニ
公園と名付けて国民に開放した公園です。名前の通り、お釈迦様の生誕地であるネパール国の
ルンピニから由来しています。 ここもバンコク都のど真ん中にありますが規模が違います。
東京都千代田区にある日比谷公園の約2倍(360ライ - 57万6,000平方メートル)の広さです。
東京ドームが4万6,755平方メートルですから約12個分。ベンジャシリ公園の5.6倍ですからネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/eb/881021bc348b5b784258302955d2812c.jpg)
<ルンピニ公園>
ルンピニ公園は、その敷地に沢山のボートが漕げる大きな池、ランニングやサイクリンの為の
トラック、エクササイズのエリアなどもあり、タイの人々 老若男女の憩いの場となっています。
処で世界大都市の公園と言えば、ニューヨークのセントラルパーク、ロンドンのハイドパーク、
シンガポールのガーデン・バイ・ザ・ベイなどが有名ですが、バンコク都もルンピニ公園を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/a2ca118eeb11f8878dd159256ab79943.jpg)
<ルンピニ公園の開発計画の画像>
誰もが利用できるランドマークにして、世界のトップレベルの公園にしたいようですヨ。
現在、一部を除いて改修工事に入っていますが、四年後の2025年での完成が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます