ワタクシ、今までタイは有数の“ゴルフ天国”だ!と何度も言ってきましたが、ゴルフ天国とは
どのような条件が揃えばゴルフ天国と言えるのでしょう? 日本から各国へゴルフを楽しむ方々
の意見を纏めると下記のようになるそうです。
①直通便で8時間以内 ②物価が日本の1/3以下 ③通常のゴルフ場のゴルフフィーが、日本より
安い ④食事が日本人に合う ⑤治安が良い ⑥親日家が多い ⑦気候が温暖 ⑧国民性が
温和 ⑨ビザが不要 ⑩宿泊する都市近辺にゴルフ場が多い・・・等々(日本人の勝手な言分です)
これらの条件を満たすと考えられる国は、ハワイ、フィリピン、タイ、マレーシア、インドネシア、
あたりでしょうか。しかし ワタクシの所感も入りますが、タイ国以外では「帯に短し襷に長し」と
いう感がします。こうして書面にすると、改めてタイ国は“ゴルフ天国”という言葉がピッタシです。
現地でも「タイでゴルフを楽しむ外国人」として日本人は確実に認知されていますが、このように
タイは、”ゴルフ天国”ですから、最近は韓国人、中国人も日本人に負けじとゴルフツアーが
多くなっているのはご承知の通りです。
タイのゴルフ場の発展は富裕層向けの住宅の開発に伴い、特にバブル期だった1990年代に
バンコク郊外で住宅を販売する為にゴルフ場が作られたと言う説も聞きます。(確かにゴルフ場
の周りの敷地内に別荘のような家が多いですが・・)今では、1997年の経済危機で「ゴルフの
為のゴルフ場」に淘汰され、手入れが行き届いたゴルフ場が多くなっていますので、バーツ高
とは言え外国人プレイヤーの減少は少ないでしょう。
しかし今後も更に“ゴルフ天国”として発展させるには、各ゴルフ場のソフト面の工夫と差別化、
キャディの質の高度化、ゴルフ場でのマナー教育、予約とスタート管理の徹底、電話対応を含む
接客態度の向上化など進めば、完璧でしょうネ。
もちろん すでにこれらの注文に答えて人気を呼んでいる一部のゴルフ場もありますが、全体から
すればまだまだです。また新しいゴルフ場も出来ています。
タイ国が真の“ゴルフ天国”と言われるよう向上心を持って励んでほしいものです。
(余計なお世話かも?)
あぁっと!“ゴルフ天国”と言われる陰の貢献力に{⑪ゴルフ以外の楽しみがある}ということを
忘れていました ・・・ 楽しみは人それぞれですので、ご自分でお決め下さいませ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
どのような条件が揃えばゴルフ天国と言えるのでしょう? 日本から各国へゴルフを楽しむ方々
の意見を纏めると下記のようになるそうです。
①直通便で8時間以内 ②物価が日本の1/3以下 ③通常のゴルフ場のゴルフフィーが、日本より
安い ④食事が日本人に合う ⑤治安が良い ⑥親日家が多い ⑦気候が温暖 ⑧国民性が
温和 ⑨ビザが不要 ⑩宿泊する都市近辺にゴルフ場が多い・・・等々(日本人の勝手な言分です)
これらの条件を満たすと考えられる国は、ハワイ、フィリピン、タイ、マレーシア、インドネシア、
あたりでしょうか。しかし ワタクシの所感も入りますが、タイ国以外では「帯に短し襷に長し」と
いう感がします。こうして書面にすると、改めてタイ国は“ゴルフ天国”という言葉がピッタシです。
現地でも「タイでゴルフを楽しむ外国人」として日本人は確実に認知されていますが、このように
タイは、”ゴルフ天国”ですから、最近は韓国人、中国人も日本人に負けじとゴルフツアーが
多くなっているのはご承知の通りです。
タイのゴルフ場の発展は富裕層向けの住宅の開発に伴い、特にバブル期だった1990年代に
バンコク郊外で住宅を販売する為にゴルフ場が作られたと言う説も聞きます。(確かにゴルフ場
の周りの敷地内に別荘のような家が多いですが・・)今では、1997年の経済危機で「ゴルフの
為のゴルフ場」に淘汰され、手入れが行き届いたゴルフ場が多くなっていますので、バーツ高
とは言え外国人プレイヤーの減少は少ないでしょう。
しかし今後も更に“ゴルフ天国”として発展させるには、各ゴルフ場のソフト面の工夫と差別化、
キャディの質の高度化、ゴルフ場でのマナー教育、予約とスタート管理の徹底、電話対応を含む
接客態度の向上化など進めば、完璧でしょうネ。
もちろん すでにこれらの注文に答えて人気を呼んでいる一部のゴルフ場もありますが、全体から
すればまだまだです。また新しいゴルフ場も出来ています。
タイ国が真の“ゴルフ天国”と言われるよう向上心を持って励んでほしいものです。
(余計なお世話かも?)
あぁっと!“ゴルフ天国”と言われる陰の貢献力に{⑪ゴルフ以外の楽しみがある}ということを
忘れていました ・・・ 楽しみは人それぞれですので、ご自分でお決め下さいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
でも条件の①と③は微妙で②は日本より高めですが
もっと物価の高いハワイがランクインするなら‥絶対お勧めです。
オーストラリアも良いのですが・・・
ハエが多いのでラウンド中不快な思いをする事があります。
滞在されている方、曰く‥慣れればよいのですが
なかなかねぇ~~~
今月の訪タイ日程が決まりました
でもニュージーランド、オーストラリアを候補に入れても、タイは”ゴルフ天国”と言えそうですね。
なかなかこれだけの条件を揃えるのは至難の業です。
やはり・・・ という感じです。