IBA軟式野球世界大会の小学部に参戦していたタイ少年野球チーム、無事にトラブルもなく
大会を終了して 昨日 タイへ帰国いたしました。 アッという間の二週間でした・・・
最終的には13位という成績でしたが、少年たちにとっては素晴らしい思い出となったでしょうねぇ~
チームはタイと日本の混成チームですが、特にタイ人の小学生達にとっては、憧れの野球天国 日本で、
タイで学んだ好きな野球を、このような世界大会を東京で 体感できたことは一生の宝物となりますモノ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/20a94fbe64d3686f832ec0eda9606aed.jpg)
<よく頑張りました! 13位でもたくさんの思い出が・・・>
成績は、下記グループに分けられ 総当たり制で1位と2位が決勝に… そして順位が決まります。
Aグループ / オール江戸川 日本1 ペルー アメリカ
Bグループ / タイランド オーストラリア 日本女子 台湾
Cグループ / ブラジル 日本2 韓国 フィリピン
Dグループ / 中国 日本3 パラグアイ シンガポール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/dd598154a67ae146cf2a4934aac91801.jpg)
<女子チームと対戦し、ヒヤヒヤもんでしたが・・・>
Bグループのタイランドは、日本女子チームに5対4で勝ったものの、オーストラリアと台湾には負け
1勝2敗、この勝敗に勝ち点・得点・失点などが 加味された総ポイントで、結局4位となり 決勝へは
進めませんでした・・・ 女子チームには勝ちましたが、女子だって全国優勝しているチームですからネ。
タイ・チームは招待で参加しましたが、他の国々は どこも自国では優勝しての参加ですから どの
チームも百戦錬磨で強い! 強い! 将来 楽しみな選手も多く、プロになる子も きっといますネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/2f253c1ba1cf68367631212f19015e1b.jpg)
<台湾チームの四番打者、まるで大人 高校生より大きい!>
台湾チームとタイランドなんかを較べると まるで大人と子供… 歳を誤魔化しているのでは、と思う
くらい大きくてビックリです。 いつもタイ国内でしか練習と試合をやっていないタイ・チームですから
彼ら自身の視野も広まり、野球を再勉強でき これからの大きな糧にもなることでしょう・・・
予選リーグ結果が4位、グループDの3位シンガポールと順位決定戦を行いましたが、ここで敗戦し
最終順位は、全16チーム参加中13位という成果で終わりました。 この二週間近くで、大会の本戦と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0e/aee5c9c9d81298e987f6d2b524b5d337.jpg)
<台湾チームと記念写真、右にタイ国旗が光ります!>
親善試合で合計10試合ぐらい行なったでしょうネ。 でも暑さにはどこのチームにも負けませんでしたヨ(笑)
大会後は、東久留米市へ移動し 同チームと親善試合のあと、選手はそれぞれに分かれて 市の選手の
家でホームステイ。 それぞれの家族に遊園地・アイススケート・バッティングセンター等々へ連れて行って
貰い 随分と楽しんだようです。 素晴らしい夏休みの思い出が出来たことでしょう。
ワタシも少年野球時代を思い出しながら、少年たちと楽しく接する日々でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
仰る通りですね、日本も一度 簡単になんでも手に入らない時代に戻ったほうがよいですね。
今回もあちらこちらで浦島太郎の境地!?を実感したわたくしでしたがあまりに過剰な便利さが不便に感じたのは私だけでしょうか・・・。
応援ありがとうございました!
過剰な便利さが不便に・・・ 日本にいると気がつきません。
その辺の話しを、また タイへ戻ったら一献をお願いします。