昨日26日のゴルフはロイヤル・レイクサイドCCで行なわれた「観光部会コンペ」に参加のゴルフでした。
同コンペ、今回は23名の参加でしたが、なんと1975年(33年前)から続いている400回記念大会でした。
400回大会で、33年!! 重みがあります。タイ国の日系ゴルフ・コンペの中でも五つの内に入るほどの
歴史あるコンペでしょうネ。
毎月第四日曜日に開催される同コンペは、航空会社・ホテル・旅行社・レストランなどの観光関係者が集まり
タイ国の旅行業界の親睦と発展を目的に、スタートしたゴルフ・コンペでしたが、今でも継続しておられます。
毎年幹事をされているKAさん、KMさんも旅行代理店の方ですが、ワタクシも昔 随分とお世話になった方々で、
タイ滞在が30年以上の方も結構いらっしゃいます。が、第一回から参加している方は残念ながら居りません。
それほど歴史あるコンペとなっていることが窺えます。
さすが歴年引き継がれてきたコンペです、自由奔放な雰囲気で和気あいあいと行なわれたコンペでしたが、
今では旅行業界の関係者で無くとも同会の紹介があれば、どなたでもメンバーになれますし、またどなたでも
ゲストとして参加可能です。日本から定期的に来られる方、時折来られる方々も、このようなコンペに参加
させて貰うのもタイでゴルフを楽しむ方法の一つでしょうネ。
処で、タイには日本人のプライベート・ゴルフコンペは数多くありますが、代表的な歴史あるコンペで
まず有名なのが日本人会ゴルフ・コンペでしょうネ。
日本人会は94年前から存在していたそうですからゴルフコンペも歴史がありますよ~。
前身はなんと1950年(58年前)に同好会の「グリーンクラブ」からスタートし、正式に「日本人会ゴルフ部」
として発足したのが1961年(47年前)との事です。
単純計算で月に一度開催されても560回以上を超えますものネ。これは凄いです!現在は月一回土・日の
二日間でシラチャーのマウンティン・シャドーで行なわれていますが、歴代の開催地もバンプラGC10年、
サイアムCC16年、ザ・ロイヤル7年、プレジデント5年・・・ 等々のゴルフ場で行なわれています。
現在の部員数は300名を超えているそうですが、コンペは、クラスを3クラスに分け、毎月一回の月例会を
行い、年一回のクラブカップ戦、クラブチャンピオン戦もあり、毎回の月例会には150名前後の会員が
ゴルフ・コンペを楽しんでいるそうです。
その他には1962年(46年前)にスタートした「バンコクめいじん会ゴルフコンペ」があります。この10月で
557回を数え、日本人会が日本人会員を対象にしたものに対し、めいじん会は企業人を対象にした会だそうです。
また 発足当時、タイ在住の満50歳以上のゴルフ愛好家を以って本会を組織し、ゴルフを楽しみながら
会員相互の親睦を図る、と明記され、年齢を規制したのは、ほぼ企業の代表者を意識したものと言われています。
その後 年齢制限は45歳に緩和されていますが、上述されたように制限がありますので現在の会員数は
64名と日本人会に較べると少なくなりますね。会員最年長には80歳前後の方も居られるとか・・ 月一回の
月例会をロイヤル・ゴルフで開催しているそうですが、年齢の高い人の方がお上手だとか・・・
また この会の特徴は、企業人が多いせいか会を通しての企業間の情報交換、横の連帯、問題解決への
相互協力など頻繁に活用されているようです。
「観光部会」「日本人会」「めいじん会」にしても、今後1000回大会を目指して継続されることでしょう。
ワタクシも観光部会の600回記念に参加できていたら幸せモンです!(笑)
他にも歴史あるゴルフコンペがあるのでしょうネ。どなたかご存知の方ご教示下さいまし。
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです

タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
同コンペ、今回は23名の参加でしたが、なんと1975年(33年前)から続いている400回記念大会でした。
400回大会で、33年!! 重みがあります。タイ国の日系ゴルフ・コンペの中でも五つの内に入るほどの
歴史あるコンペでしょうネ。
毎月第四日曜日に開催される同コンペは、航空会社・ホテル・旅行社・レストランなどの観光関係者が集まり
タイ国の旅行業界の親睦と発展を目的に、スタートしたゴルフ・コンペでしたが、今でも継続しておられます。
毎年幹事をされているKAさん、KMさんも旅行代理店の方ですが、ワタクシも昔 随分とお世話になった方々で、
タイ滞在が30年以上の方も結構いらっしゃいます。が、第一回から参加している方は残念ながら居りません。
それほど歴史あるコンペとなっていることが窺えます。
さすが歴年引き継がれてきたコンペです、自由奔放な雰囲気で和気あいあいと行なわれたコンペでしたが、
今では旅行業界の関係者で無くとも同会の紹介があれば、どなたでもメンバーになれますし、またどなたでも
ゲストとして参加可能です。日本から定期的に来られる方、時折来られる方々も、このようなコンペに参加
させて貰うのもタイでゴルフを楽しむ方法の一つでしょうネ。
処で、タイには日本人のプライベート・ゴルフコンペは数多くありますが、代表的な歴史あるコンペで
まず有名なのが日本人会ゴルフ・コンペでしょうネ。
日本人会は94年前から存在していたそうですからゴルフコンペも歴史がありますよ~。
前身はなんと1950年(58年前)に同好会の「グリーンクラブ」からスタートし、正式に「日本人会ゴルフ部」
として発足したのが1961年(47年前)との事です。
単純計算で月に一度開催されても560回以上を超えますものネ。これは凄いです!現在は月一回土・日の
二日間でシラチャーのマウンティン・シャドーで行なわれていますが、歴代の開催地もバンプラGC10年、
サイアムCC16年、ザ・ロイヤル7年、プレジデント5年・・・ 等々のゴルフ場で行なわれています。
現在の部員数は300名を超えているそうですが、コンペは、クラスを3クラスに分け、毎月一回の月例会を
行い、年一回のクラブカップ戦、クラブチャンピオン戦もあり、毎回の月例会には150名前後の会員が
ゴルフ・コンペを楽しんでいるそうです。
その他には1962年(46年前)にスタートした「バンコクめいじん会ゴルフコンペ」があります。この10月で
557回を数え、日本人会が日本人会員を対象にしたものに対し、めいじん会は企業人を対象にした会だそうです。
また 発足当時、タイ在住の満50歳以上のゴルフ愛好家を以って本会を組織し、ゴルフを楽しみながら
会員相互の親睦を図る、と明記され、年齢を規制したのは、ほぼ企業の代表者を意識したものと言われています。
その後 年齢制限は45歳に緩和されていますが、上述されたように制限がありますので現在の会員数は
64名と日本人会に較べると少なくなりますね。会員最年長には80歳前後の方も居られるとか・・ 月一回の
月例会をロイヤル・ゴルフで開催しているそうですが、年齢の高い人の方がお上手だとか・・・
また この会の特徴は、企業人が多いせいか会を通しての企業間の情報交換、横の連帯、問題解決への
相互協力など頻繁に活用されているようです。
「観光部会」「日本人会」「めいじん会」にしても、今後1000回大会を目指して継続されることでしょう。
ワタクシも観光部会の600回記念に参加できていたら幸せモンです!(笑)
他にも歴史あるゴルフコンペがあるのでしょうネ。どなたかご存知の方ご教示下さいまし。

「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです



一度参加してみたいものです。
11月訪タイは,17日です。只今回は、ホアヒンに翌日から行きましてゴルフ予定です。20日には戻りますが・・・
また近くなったらご連絡します。
時間が合いましたらお会い致しましょう。
興味がある方は、下記サイトに、申し込みの申請書他詳しい情報がありますので、参考にされると宜しいでしょう。
http://www.jat-golf.org
バンコク日本人会のゴルフ部の会員は大半が企業の駐在員なので、無職のロングステイヤーには、やや入り難い側面があるのがネックでしょうか?
また、コンペ(月例)が週末だけになっています。
チェンマイの日本人会(非公式)は、逆に、年金生活者が大半で、平日のコンペが大半です。
パタヤの場合は、日本人が少ないので、日本人専用のコンペはありませんが、白人の年金生活者が数万人規模で滞在していることから、白人が運営するゴルフサークルが20以上あって、平日、週末を問わず、毎日コンペが開催されています。
多いときには、スポーツデーの時など、1つのゴルフ場に3、4のサークルがかち合ったりします。
無職のロングステイヤーで、毎日とは言わず、毎週3回程度プレーを希望されるなら、プレー料金が安くて、ゴルフ仲間がすぐ見つかるパタヤが最適な土地かも知れません。
各ゴルフサークルは、それぞれWEBサイトを持っていて、月間スケジュールをはじめ、各人のハンデイキャップなど、必要な情報がネットで簡単に得られます。
会員数は、450人ほどです。
来年には正式に法人化される予定になっています。
日本人会コンペは、毎週第3日曜日開催で、300回を超えております。
バンコク市内在住ですが、
ゴルフコンペで気軽に参加できる処があれば
教えて頂けませんか
宜しくお願いします。
ロングステイの予定であれば、バンコク市内ですと、定期的に行なっている
「タイ日本人ロングステイ・コンペ」が、よいかと思います。
毎月第二火曜日あたりで実施しています。来週の12日は間に合いませんが、
11月にはどうですか? そちらにメールをしますので、同ブログの左にある
メッセージから一報して下さいませ。
初参加の結果で、早見表によってハンディが決まりますが、初参加の優勝はありません。