昨日から タイでの日本人の就職話しを していますが、最近 日本で こんなニュースを 目にしました。
人材サービス大手アデコグループの日本法人アデコが、在日タイ人留学生に 就職支援を 開始すると …
在日タイ留学生協会に 協賛し、同協会に 属する留学生に 仕事を 紹介するんだそうです。 いいですネ。
ユニクロのように、日本企業では事業の国際化を 担う人材として、外国人留学生を 積極的に 採用する
動きが活発化していますネ。 その一方で、留学生は 求人や就職の情報の収集が難しいらしく 日本
独自の就職システムに 戸惑い、希望の就職ができず 苦労しているようですので、良いマッチングです。
昨年 タイから日本への留学生は 約2,400人いたとか、この人達が スムーズに 就職できたら最高です。
支援するチームには、アジア各国から日本留学を 経て就職したスタッフが在籍し、就職の苦労なども
分かっており、メンタル面も サポートできる とか … 同チームは 既に ベトナム人留学生の就職支援を
手掛けて、タイ国は二カ国目と なるそうですヨ。 このシステムは 広がってほしいですよネ。
因みに タイ法人アデコは、9支店を 持ち 日系企業・日本語が堪能な人材専門の担当部署を 設け、
日本とタイでの就職支援の連携も 手掛けている模様。 留学生が日本で就業経験を 積んだ後で母国に
戻るキャリアパスも 視野に、支援を 強化していくとか。 各国に 支店があると、これができますからネ。
さて、タイでロングステイヤーも 就職先を 求めている話、上述のアデコのような人材派遣会社に 結構
登録するロングステイヤーも多いようですヨ。 60歳以上でリタイヤした日本人が 再度 就職を 希望する人も
増えているとか … 日々 余り やることが無い とか、生活に 目的や刺激がほしい とか、金銭的なものより
精神的な理由で、再就職を 臨んでいるようです。 でも 実際は そんな簡単に 勤め先が見つかりません。
求職の目的が 経済的なものではないので、給料の額に 拘りは無いと 言いますが、 いくら 給料が安くても
いい と言っても、言葉が 通じなければねぇ~ また 日本人スタッフのアシスタントでも と言っても、
今の時代 シニアが苦手なPCを ある程度 自由に こなせないと、アシスタントに なりませんしねぇ~
会社では PCができないと、文字が書けないのと 一緒の扱いですから … これは 肝に 銘じなければネ。
やはり 人材派遣会社を 通してシニアへの求人は、自動車・電気部品などの製造業の専門技術者が多い
と 聞きます。 その経験がほしいんでしょうネ。 今までの職種とは違う、新しい職業に 挑戦したい
ようですが、それなら 会社は 若い人を 求めますもの … ホント そんな 甘くはありませんネ。
折角 リタイヤしたんですから、暇つぶしや刺激がほしいなら、趣味を 見つけましょうヨ。
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
わざわざ海外まで行って言うべき理屈ではないですよ。
しかも言葉もできないしPCもネットサーフする程度では。
もしかして後進国の人に先進国の自分たちが何か教えてやろうって傲慢な気持ちではないでしょうね?
海外リタイヤとは、相手国の温情で居候させていただいていると個人的には考えてます。
何か時間を充実させることを考えるならば、自分に出来るボランティアをやるべきかと思います。
まったく同感ですね。自分にできるボランティア活動 ・・・ いいですねぇ~