やっぱりNHKの放映はいいですネ。「日本女子オープン」を、CM無しのライブで最後の
表彰式まで しっかり堪能できました。 二日目を実際に観戦しているだけに尚更でした。
今年は宮里藍プロが現役引退して、女子ゴルフ界に寂しい風が流れ出している中、都合よくスターが
現れるもんですねぇ~ 18歳の畑岡奈採プロ、そして17歳でローアマを獲った小倉彩愛さんもそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0c/7b20af018d0cb3d233e324981af44f5f.jpg)
「日本女子オープン」2連覇を達成した畑岡奈紗プロは、これで国内ツアーの3年シードを
獲得したので、今年 苦戦した米国ツアーのQTに、再度 心置きなく挑戦できるでしょう。
日本での2試合連続の勝利とハイスコアは、米国で戦える大きな自信となったはずです。
技術の高い多くの韓国人プロがいる中、20アンダーというビックスコアで優勝です。これが
目標だったというから驚きです。見事な有言実行で、韓国人プロだって出来ない偉業でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0b/4e4ffa67fd4ab436786209a911cedceb.jpg)
昨年の優勝は最終組の3組前で回っての優勝でしたが、今年は大会連覇もかかる重圧の中であり、
3日目からトーナメントリーダーを守り続け、難易度の高い我孫子ゴルフ倶楽部で、68 68 67 と来て、
最終日は65 のスコアですヨ。通算20アンダーは50回の歴史で新記録とか。素晴らしい優勝でした。
最近のプロは男女も含めて「優勝しても次週は予選落ち」なんてよくあり、ゴルフファンをガッカリ
させています。米ツアーから帰国し、メジャー戦も含め2週連続優勝は、スッキリさせてくれました。
そして二日目にホールインワンを達成した高校2年生の小倉彩愛(さえ)さんですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bc/c8497d77ff4dcf67cac342447d792484.jpg)
今大会は最終的にトータル2オーバー59位タイまでの選手が決勝ラウンドに進めましたが、
これまでは02年と14年大会の4オーバーが最少カット記録でした。 2オーバーは大会の
最少予選カット記録だそうです。そんな中での小倉さんの3位 11アンダーは立派すぎますネ。
今大会は120名の出場者の中、小倉さんもそうですが 予選を通過して出場した選手が57人おり、
うちアマチュが24人でした。予選通過は69人、うちアマチュアが12名。予選落ちには横峯さくら・
宮里美香・森田理香子プロなど錚々たるメンバーもいました。その中での3位でローアマ獲得でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c7/bdceb0d370aa5e082f8e95ef488150ab.jpg)
ツアー初出場で、目標にローアマを掲げていたというから大したものです。しかもローアマの
大会最少スコア(14年の永井花奈さんの6アンダー)を5打も更新する快挙でした。幼い頃から
緊張しない性格といいますが、可愛い顔して、堂々と戦い抜いた、あの落ち着きは何でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/96c3a1bf1a722a92819a0f855298b9c5.jpg)
将来は、再来年に受験するプロテストでの合格を目指しながら、飛距離も足りないと週5日の体幹
トレーニングと2日に1回のランニングを習慣としているといいます。「日本ツアーでの活躍が
目標で夢は賞金女王。世界にも行けたら」とコメントしていました。 藍ちゃん2世になるかも。
ローアマチュア獲得の資格で、来年の出場も約束されました。1年後の成長が楽しみですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
3位の小倉アマについてもnagaichiさんと同意見です。パッティングにプレッシャーの気配が感じられませんでした。今後が楽しみです。
我らがサタヤ選手も4日間で13個のバーディーを取ったのですが、ボギーが多すぎました。最終日も序盤に二つ伸ばして、これは!と思ったら、ボギー、ダボ、ボギーとリズムに乗りきれませんでしたね。賞金79万8千円を加えましたが、ランキングは依然55位。50位との差は約180万円。残り10試合を切りましたが、何とかシード権取って欲しいですね。
サタヤ選手のことも、私とまったく同じ気持ちで見ていますね。
これからも応援を宜しくお願いします。