世界的な感染が拡大している新型コロナウイルス、感染者数のレベルは各国違いますが、
今朝8時の段階で、タイはトータル1,245人、日本は1,499人と毎日 急増しています。
タイでは3月26日、非常事態宣言発動に伴い、行動制限が4月30日までとなり その内容も
更に強まりました。 首都バンコクと隣県郊外の境界付近などでは、チェックポイントが
設置され、警察官によって通過する人の体温の検温や身分証の確認などが行なわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8e/d33c2779a3c10c53cf308d32680f0f82.jpg)
<ベンチャシリ公園でも検温をスタート>
バンコク都内でも、例えば BTSプロンポン駅前のベンチャシリ公園などへ入園する際、全員に
検温を行ない始めました。検温がOKとなった人にはグリーンのテープを胸に貼ってくれます。
タイでは遅れて感染者が増えだしていますので、様々な場所で もっともっと厳しくやって
ほしいですネ。日本は欧米と較べて、感染者と重症化する人や死亡者が少ないは、公衆衛生の
レベルが高いのと、全体的な医療水準の高さにあるのでしょう。特に公衆衛生はダントツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/152a74e71b992adb6507d3f358ccfc71.jpg)
<手洗い、うがいは日本だけの習慣かな>
子供の頃から手洗いやうがいなど、風邪予防の習慣を教えられてきました。更に自身の疾患
予防だけでなく、咳やくしゃみで周囲に迷惑をかけないように、マスク装着の慣習もあります。
多くの人が当たり前のように実践していました。そうした一般市民の公衆衛生に対する意識の高さが、
症状が出ていない感染者から健常者に感染させる機会を減らしているのでしょうネ。 当然のこと、
重症化する患者も少ないのだと思います。でも東京で増えており、まだ そうは言い切れませんけど …
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/9cef7a532b0bfca6785beca9d7f7f531.jpg)
<タイのゴミなどの公衆衛生はこれから>
この点ではタイは日本より劣りますし、まだ上下水道がしっかり整備されていない場所も多く
ゴミ収集などに関する環境下においても、公衆衛生全体のレベルは、決して高くはありません。
だからこそ、厳しいチェックをはじめとした行動制限などを徹底して強化して欲しいですよネ。
米国や一部の欧州並みに感染者と死亡者が出たら、医療崩壊は勿論、大変なことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fa/fb8b255e55b96a6e2b8b0116b3e9ac47.jpg)
<欧米人がマスクしないのは挨拶に関係している?>
処で 欧米では一般に「マスクは病人がつけるもの」とされてきました。が、新型コロナは欧米に
比べてアジアの感染者が少ないことから、欧米の医療界でマスク効用に注目が集まったようです。
タイでは風邪予防でマスクをするというより、幸か不幸かPM 2.5の空気汚染でマスクを
する習慣が出来始めました(苦笑)。 トランプ大統領がジョークか本気か、日本は “挨拶を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/ba526d50cae2f7bbaca02c7f3c51aeb5.jpg)
<挨拶のお辞儀と合唱が感染を少なくしている??>
握手やハグをせずお辞儀の習慣があるから感染しないんだ” なんて言っていました。
タイも挨拶は合掌で、基本的に握手やハグをしません。 この慣習は日本と同じです。
タイは欧米よりウイルスに関しては進んでいます(笑)。 でも冗談ではなく、タイは
速く終息させるためにも、非常事態の内容をより濃くして、強化して欲しいですよネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
今朝8時の段階で、タイはトータル1,245人、日本は1,499人と毎日 急増しています。
タイでは3月26日、非常事態宣言発動に伴い、行動制限が4月30日までとなり その内容も
更に強まりました。 首都バンコクと隣県郊外の境界付近などでは、チェックポイントが
設置され、警察官によって通過する人の体温の検温や身分証の確認などが行なわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8e/d33c2779a3c10c53cf308d32680f0f82.jpg)
<ベンチャシリ公園でも検温をスタート>
バンコク都内でも、例えば BTSプロンポン駅前のベンチャシリ公園などへ入園する際、全員に
検温を行ない始めました。検温がOKとなった人にはグリーンのテープを胸に貼ってくれます。
タイでは遅れて感染者が増えだしていますので、様々な場所で もっともっと厳しくやって
ほしいですネ。日本は欧米と較べて、感染者と重症化する人や死亡者が少ないは、公衆衛生の
レベルが高いのと、全体的な医療水準の高さにあるのでしょう。特に公衆衛生はダントツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/152a74e71b992adb6507d3f358ccfc71.jpg)
<手洗い、うがいは日本だけの習慣かな>
子供の頃から手洗いやうがいなど、風邪予防の習慣を教えられてきました。更に自身の疾患
予防だけでなく、咳やくしゃみで周囲に迷惑をかけないように、マスク装着の慣習もあります。
多くの人が当たり前のように実践していました。そうした一般市民の公衆衛生に対する意識の高さが、
症状が出ていない感染者から健常者に感染させる機会を減らしているのでしょうネ。 当然のこと、
重症化する患者も少ないのだと思います。でも東京で増えており、まだ そうは言い切れませんけど …
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/9cef7a532b0bfca6785beca9d7f7f531.jpg)
<タイのゴミなどの公衆衛生はこれから>
この点ではタイは日本より劣りますし、まだ上下水道がしっかり整備されていない場所も多く
ゴミ収集などに関する環境下においても、公衆衛生全体のレベルは、決して高くはありません。
だからこそ、厳しいチェックをはじめとした行動制限などを徹底して強化して欲しいですよネ。
米国や一部の欧州並みに感染者と死亡者が出たら、医療崩壊は勿論、大変なことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fa/fb8b255e55b96a6e2b8b0116b3e9ac47.jpg)
<欧米人がマスクしないのは挨拶に関係している?>
処で 欧米では一般に「マスクは病人がつけるもの」とされてきました。が、新型コロナは欧米に
比べてアジアの感染者が少ないことから、欧米の医療界でマスク効用に注目が集まったようです。
タイでは風邪予防でマスクをするというより、幸か不幸かPM 2.5の空気汚染でマスクを
する習慣が出来始めました(苦笑)。 トランプ大統領がジョークか本気か、日本は “挨拶を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9c/bdec8ce3998a74f30f34ab09fbace576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/ba526d50cae2f7bbaca02c7f3c51aeb5.jpg)
<挨拶のお辞儀と合唱が感染を少なくしている??>
握手やハグをせずお辞儀の習慣があるから感染しないんだ” なんて言っていました。
タイも挨拶は合掌で、基本的に握手やハグをしません。 この慣習は日本と同じです。
タイは欧米よりウイルスに関しては進んでいます(笑)。 でも冗談ではなく、タイは
速く終息させるためにも、非常事態の内容をより濃くして、強化して欲しいですよネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
26日のバンコクの様子を見ると、交通量が格段に落ち込んで、タイ人も本気にコロナに立ち向かってきたように見えます。
nagaihiさんは、行動制限などもっと厳しくすべし、という意見ですが、日本の程度(緩いといわれていますが)で宜しいのではないか?と思います。制限し過ぎると、解除後の反動が怖いですから。
次回の懸念は4月第三週にソンクラン休み(ソンクランは延期されたが)に、どのくらいのタイ人が田舎(実家)に帰るのか?ということになりますか?
★3月26日バンコク
https://www.youtube.com/watch?v=nOhV2i50t1A
外出を控えて、巣ごもり生活になると、夜が長く感じますね。
そんな夜には、懐メロ音楽は如何でしょうか?
今、東京の浅草を拠点に活躍している「東京大衆歌謡楽団」という高島4兄弟がおります。
nagaichiさん世代には涙が出るくらい懐かしい歌謡曲が次々と出てきます。お楽しみ下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=fu2wTIZ1oDA&t=1620s