バンコク首都圏では大気汚染の悪化した状態が続いており、子供が心配されます。
大気汚染の悪化に伴い、子供に外出を控えさせる必要があるとの判断から小学校2校が数日間
休校とすることを決めています。休校とした学校は「子供たちにマスク着用を強いるのは難しい。
そのため、家にいてもらうことにした」と説明。続けば さらに休校数が多くなるでしょうねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/f01da8bf1bf7c17eaf87c385750840f6.jpg)
16日の当ブログにて PM2.5問題に触れた際、谷屋さんというから貴重な情報を頂きました。それは
大気質指標(AQI=米環境保護局の空気質指数)で、健康への影響を判断できる数値が分るHPです。
それによると、今日 朝6時のバンコクの指標は170でした。いつの時間でも
リアルタイムで指標を確認できます。 そのHPはこちらから閲覧できます。
「0から50」が良いと言われる数字で、「51から100」が平常、「101から150」が敏感な人には良く
ない状態、子供に気をつけたい数値です。「151から200」は健康に良くない状態、今朝の数値です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/de14718a613ed49458cb46a90ff1906a.jpg)
「201から300」は極めて健康に良くない状態、「301から500」は危険となっています。
101を超えてくると健康にも影響が出るレベルと言われています。が、バンコク首都圏では
このレベルの数字が頻繁に検知されています。 これでは休校したことも理解できますネ。
政府も対策を こまねいているだけではありません。
消防車が出動し、道路に水を撒いてもいます。そして一時期、都内のビルや地下鉄の建設工事を
一時中断するよう命じもしていました。法的に 一応 規制基準があるんですが、基準値を超える
排気ガスを排出するトラック・バスや乗用車への規制強化にも乗り出していますネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/7bddd34dbc01cb003c3806d4a8cadbe9.jpg)
確かに先週までに基準を超えたトラック1,500台以上を検挙し運転を止めるよう、会社にも要請した
といいます。大型トラックに関しては現在、午前6時から午後2時半の時間帯は市街地での走行を制限
しながら、検知器でチェックする検問所も12カ所から20カ所に増やし、さらに監視を強化しています。
今月中旬ころからバンコク上空で塩化ナトリウムを散布し、人工雨を降らせ 一部地域では、実際
小雨がぱらついたようです。 政府は問題解決するための最大の施策は人工降雨の実施であると、
タイで最初の人工降雨と農業用飛行局の女性パイロットを紹介しながらアピールしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/50cff78bde86c23fc2ff13a0d3fa4991.jpg)
その女性パイロットは、25歳のサローイサクンさん、ニックネームはアーンさんで、カセサート大学
工業エンジニア科を卒業し、2018年に人工降雨飛行の飛行訓練に参加していると報告しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/dccfd9af8e79d0541cf4542afe1fe56e.jpg)
<サローイサクンさん>
そんなことより、この時期だけ騒ぐのではなく、普段から上述した規制は厳しく取り締まって
ほしいですよネ。 微小粒子状物質(PM2.5)の濃度が、たいへん危険な水準まで上昇して
しまっています。 これは肉眼でもわかるレベルですからネ、本当に深刻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
2019年1月30日(水) 15時36分(タイ時間)
バンコク都庁は30日、大気汚染の悪化を受け、都立の学校437校を1月31日と2月1日、臨時休校すると発表した。
バンコク日本人学校は同日、タイ教育省の指示で、1月31日、2月1日、2月2日の3日間、休校すると発表した。
タイ天然資源環境省公害管理局によると、30日のバンコク首都圏の大気汚染は過去最悪レベルに悪化。午後3時時点の空気質指数(AQI)はほぼすべての観測地点で「健康への悪影響が始まる」とされる100を上回り、5カ所で「健康に悪影響がある」とされる200を超えた。大気汚染はタイ東部、西部でも悪化している。
30日午後3時時点のAQIはバンコク都バンクンティエン区カンジャナピセーク通り210、パトゥムワン区ラマ4世通り197、バンコク南郊サムットプラカン県サムットプラカン市204、同県プラプラデーン郡203、中部サムットサコン県サムットサコン市252、西部カンジャナブリ県カンジャナブリ市205、ラチャブリ県ラチャブリ市177、東部チョンブリ県チョンブリ市147、同県シラチャー郡157、など。
http://www.newsclip.be/article/2019/01/30/38831.html
当ブログに活用させて頂きます。