いやぁ~ 今の日本は蒸し風呂気候で、よっぽどタイの暑さの方がスカッと爽やかで凌ぎやすいですネ。
日本からタイへ訪れた時に 或いは タイに長期滞在して日本へ帰国した時に、大きな違いを感じることがよくあります。
今回は、“あれっ!どうしてだろう?”と思うことが二つほどありました。
一つは、冒頭の日本の暑さについてです。「夏は暑いし、冬は寒い」のは当たり前ですが、どうしてこうも、各テレビ局は
暑い暑いと騒ぐんでしょう。暑いこと、それ自体のことでは無く、そのニュースの取上げ方が可笑しくて堪りません。毎日
どこの局も暑い、暑いと自慢話のオンパレードです。いかにも暑そうな光景・風景の映像を撮ってきて「どうだ!今日は35度で
こんなに暑いぞ~」と絶叫しています。まるで各局の暑さ自慢コンクールです。
冬に30度近くもあったら大騒ぎしても不思議では無いんですが、今は真夏ですからねぇ~ 暑いのは当たり前なんですが・・・
タイでNHKニュースを見ていても、ニュースの冒頭は必ず、各都市の暑い光景を映し出し「暑い、暑い」とやっているでしょ!
これって、可笑しくありません? ワタクシだけかなぁ~ そう思うのは・・・ <夏は暑い!っちゅうの!>
もう一つは、日本に帰ると歩く速度が早くなることです。これは皆さんも同じかも知れませんヨ!
タイに居る時は、ゆっくり、ノンビリ歩いているのが日本の地を踏んだ途端、成田空港に降り立った時から早足歩きです。
育った環境に帰るからでしょうか? サラリーマン時代が甦るからでしょうか? ホントいつの間にか早くなっています。
去年の夏ごろでしたか? “世界一せっかちな人種は何人だ!”として、イギリスの大学教授達が世界各都市の成人の
歩く早さを調べた結果がある雑誌に掲載されていました。しかし 色々なことを調べるグループがいるモンです。(笑)
主な都市60カ国の住民各50人に60フィート(約18メートル)を歩いてもらい、要した時間でせっかち度を計るそうです。
最も速いのがコペンハーゲン(デンマーク)、そしてマドリード(スペイン)、ニューヨークがベスト3の都市だそうです。
速いと思われていた都市東京は、意外にも比較的遅く16位、ロンドンが12位、ドイツが8位、フランスは14位ですって。
バンコクはと言うと45位、東南アジアでも一番早いのはシンガポールの28位だそうです。
また、10年前に行われた同じ調査と比較して、世界的な歩く速度は10%も速くなっていることも分ったそうです。これも
時代の速度と正比例しているんでしょうか? 歩く速度は先進国ほど早く、常夏の国はどこでも遅い結果が出ています。
なるほどねぇ~ ワタクシもタイに入ると自然とゆっくり、ノンビリ、歩くようになるんですネ。解りました・・・納得です。
そして、駅の自動改札で、コンビニのレジで、自分より前に並ぶ人達にイライラを感じるのも先進国の人達のみの傾向で、
調査報告も「この状況はテクノロジーの進歩の格差がもたらした現象と思える」と締めくくっていました。
歩く速度は納得しましたが、暑い暑いと騒ぐのは止めて貰いたいと思います! 夏は暑いんですから。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
日本からタイへ訪れた時に 或いは タイに長期滞在して日本へ帰国した時に、大きな違いを感じることがよくあります。
今回は、“あれっ!どうしてだろう?”と思うことが二つほどありました。
一つは、冒頭の日本の暑さについてです。「夏は暑いし、冬は寒い」のは当たり前ですが、どうしてこうも、各テレビ局は
暑い暑いと騒ぐんでしょう。暑いこと、それ自体のことでは無く、そのニュースの取上げ方が可笑しくて堪りません。毎日
どこの局も暑い、暑いと自慢話のオンパレードです。いかにも暑そうな光景・風景の映像を撮ってきて「どうだ!今日は35度で
こんなに暑いぞ~」と絶叫しています。まるで各局の暑さ自慢コンクールです。
冬に30度近くもあったら大騒ぎしても不思議では無いんですが、今は真夏ですからねぇ~ 暑いのは当たり前なんですが・・・
タイでNHKニュースを見ていても、ニュースの冒頭は必ず、各都市の暑い光景を映し出し「暑い、暑い」とやっているでしょ!
これって、可笑しくありません? ワタクシだけかなぁ~ そう思うのは・・・ <夏は暑い!っちゅうの!>
もう一つは、日本に帰ると歩く速度が早くなることです。これは皆さんも同じかも知れませんヨ!
タイに居る時は、ゆっくり、ノンビリ歩いているのが日本の地を踏んだ途端、成田空港に降り立った時から早足歩きです。
育った環境に帰るからでしょうか? サラリーマン時代が甦るからでしょうか? ホントいつの間にか早くなっています。
去年の夏ごろでしたか? “世界一せっかちな人種は何人だ!”として、イギリスの大学教授達が世界各都市の成人の
歩く早さを調べた結果がある雑誌に掲載されていました。しかし 色々なことを調べるグループがいるモンです。(笑)
主な都市60カ国の住民各50人に60フィート(約18メートル)を歩いてもらい、要した時間でせっかち度を計るそうです。
最も速いのがコペンハーゲン(デンマーク)、そしてマドリード(スペイン)、ニューヨークがベスト3の都市だそうです。
速いと思われていた都市東京は、意外にも比較的遅く16位、ロンドンが12位、ドイツが8位、フランスは14位ですって。
バンコクはと言うと45位、東南アジアでも一番早いのはシンガポールの28位だそうです。
また、10年前に行われた同じ調査と比較して、世界的な歩く速度は10%も速くなっていることも分ったそうです。これも
時代の速度と正比例しているんでしょうか? 歩く速度は先進国ほど早く、常夏の国はどこでも遅い結果が出ています。
なるほどねぇ~ ワタクシもタイに入ると自然とゆっくり、ノンビリ、歩くようになるんですネ。解りました・・・納得です。
そして、駅の自動改札で、コンビニのレジで、自分より前に並ぶ人達にイライラを感じるのも先進国の人達のみの傾向で、
調査報告も「この状況はテクノロジーの進歩の格差がもたらした現象と思える」と締めくくっていました。
歩く速度は納得しましたが、暑い暑いと騒ぐのは止めて貰いたいと思います! 夏は暑いんですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
キャディさんが一番嫌うのは韓国人のようです。
大声で怒鳴る、ミスをキャディのせいにする、前後の組など気にしない・・・ もう大変です。
すべての韓国の人がそうではないでしょうが・・・
タイ人は5人でラウンドしながら賭けてプレイしていたら最悪です。歩く速度も遅いですし・・・
我々も注意いたしましょう!
汗をかくからゆっくり歩く。ゆっくりだから経済からすべてゆっくりになる。
考えてみれば、先進国で常夏の国は見当たらないですものね。
気候は色々な所に影響します。
気にはなっていましたが世界の統計とは・・・恐れ入りました。
私は日本人に「夏歩き」を勧めています。
冬との温度差が30度以上あるのですから、そして冬は日も短いしせかせか歩いて丁度良い、しかし夏はなるべく汗をかかないようにぶらぶらと歩くと良いと思っています、夏は日が長いですからね、暑い夏をぶらぶら歩くのはタイとインドネシアで覚えました。
最も速いのがコペンハーゲン(デンマーク)、は冬の統計ではないのでしょうかね?