タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

中国の人口規模とゴルフ指導の熱心さに驚きます!

2017年01月11日 | タイのゴルフ、あれこれ
 
 中国でも特に、女性の人気が高くなっており、日本メーカーが先月、上海で催したコンペでは 待ち が
出るほどで、コンペブームも来そうな勢いだと聞きます。 この勢いが、「タイへ観光に行くなら、タイは
『ゴルフ天国』 と聞くから、いっちょプレーしてみるか」 となって来たのでしょうか? 昨日からの続きです。

そこへフォン・シャンシャン選手の世界を股にかけての この大活躍ですからねぇ~ 
否応なしに 女子やジュニアのゴルフブームが起きても不思議ではありませんよねぇ~。 

 
 <今年から日本女子ツアーに参戦する中国のシ・ユーティン選手>

一般人でも我が国がかつて、そうだったように、国の発展に伴いゴルフへの熱は上がりますしネ。 
新華社通信によると、2004年に全国にわずか200だったコースは、一昨年 600以上にまで急増中です。 
造成が禁止されていると言いながら、都市部は勿論、地方にも新コースが多くあると聞きます。

中国では公にはゴルフ場の新設は禁止されているようですが、昨年、中国政府は66カ所のゴルフ場を
違法に開発されたものだとして閉鎖を命じました。 いくら 「禁止だ」 と言われたところで、一度

ゴルフのとりこになってしまった者はその誘惑から逃れられないのは万国共通でしょう。 最近では
北海道をはじめとしたリゾート地に中国からのゴルファーが多く訪れているという話も聞きます ・・・

 
 <北海道のゴルフもいいねぇ~> 

世界中の女子プロツアーで韓国勢が上位を占めるようになって久しいですが、それに追随するほど
成長著しいのがタイ、そして 次に来るのは 中国になるのではないでしょうか? そんな気がします。 

欧米のコーチたちと積極的に交流をして、コーチの育成などが進んでいると聞きます。 
フォン・シャンシャン選手のコーチは、韓国のパク・セリ選手を指導して、スターダムに押し
上げた実績のあるレッドベターアカデミー出身のゲーリー・ギルクリスト氏です。

 
 <ゴ・アジュン、リー・ハオトン選手>

男子でも昨年11月に行なわれたワールドカップでは、ゴ・アジュン、リー・ハオトン組が、トップの
デンマークに4打差の2位に迫るなど、松山英樹・石川遼 選手の組を上回る成績を残しました。

これも欧米のコーチたちの成果のようですヨ。 様々な事情を抱える中国のゴルフ界ですが、裏腹では
近年、国家の政策としてゴルファーの強化に力を入れているようです。 ナショナルチームを設置して

 
 <中国のナショナルチームも強化中です>

自国のコーチたちがジュニアたちの育成を担っています。 そこには欧米の有名コーチや大学
教授が関わり、現地の中国人コーチたちに熱心な指導を行なっていたりしているそうですからネ。

コーチングのレベルはまだまだ発展途上のようですが、この姿勢は国民に伝わってくるでしょう。
国からの支援と外部からの学ぶ姿勢は 相当 強いらしく、今後 間違いなく世界レベルの選手が

 
<中国のゴルフ場も 益々 増えるでしょうね>

育っていく土壌が作られつつあります。 ですから中国でゴルフをやる人が増えれば、
人口 約13億6,782万人の1%でも、約1,360万人 増えることになりますからねぇ~ 

末恐ろしいです。 昨日 家計さんという方から、「中国には広大な土地があり、ゴルフ人口が増えれば、
ゴルフ場も増えて、わざわざタイまで出かけてプレーする必要性がないので、心配要らない」 という
 コメントを頂きましたが、人口の規模が違いますので、やはり懸念してしまいます ・・・   



「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです  


  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト




最新の画像もっと見る

コメントを投稿