今 タイで一番 売れている商品って、なんだと思います? それはマスクですって!
昨日は久しぶりに朝の通勤時間帯に地下鉄に乗りましたが、スクンビット駅とアソーク駅
(BTS)が交わる高架道では、10人に2・3人はマスクを付けていました。ちょっと異常です。
<日本のテレビでも放映していました>
タイ当局(天然資源環境省公害管理局)によりますと、PM2.5(微小粒子状物質)の15日の . . . 本文を読む
11日から13日の間に いくつかの場所で、反政府グループが集会を計画しているという在タイ
日本大使館から注意喚起がありました。 が、特に大きなもめ事にはならず 良かったです。
集会やデモが続いている発端は、年が明けた早々、ワチラロンコン国王の戴冠式5月4日~
6日に行なわれることを受け、“2月24日に予定されている総選挙の投票日を変更する必要が
ある“ とウィサヌ副首相が発言したことに、学 . . . 本文を読む
ゴルフをやっていて、嬉しいことの一つに「ベストスコアを出した時」がありますよネ。
先週 ゴルフ仲間のEさんとプレーした際、スタート前に “この間、ベストスコアの
87が出たんだ” と嬉しそうに、また鼻を高くして自慢していました。“まだ 調子を
保っているので、今日もベストスコア更新を狙う” と意気込んでいたんです。
彼は普段、95前後でラウンドするアベレージゴルファーです。すると、 . . . 本文を読む
子供の日に合わせて、アデコ・タイランド社は「好きなアイドルは?」という調査も、
7歳~14歳の2,684人を対象に行なっていました。 昨日からの続きなりますかネ ・・・
タイの子供に一番の人気者は、昨年末の大晦日にNHK紅白に出演し、姉妹グループのAKB48と
共演した「BNK48」でした。CMにイベントに引っ張りだこで、今や国民的アイドルグループと
なっています。メンバーの中での1番人気 . . . 本文を読む
今日12日は1月の第2土曜日で、タイでは「子供の日(=ワン・デック)」と定められています。
日本では5月5日ですが、“子供は国の宝” ですからネ。世界でも子供の日は設けられています。
国連が定める「世界の子どもの日」は11月20日です。 1989年(平成元年)のこの日、
「子どもの権利条約が、国連総会で採択されたことを祝して制定されたと聞いています。
<タイの子供の日、子供はBTS・ . . . 本文を読む
ゴルフカートに「キャディへのセクハラ行為は警察へ通報します」というステッカーが
貼られている、と 友人のMさんが、こんな情報を教えてくれました。 初めて聞きます。
昨年12月にサイアムCCのオールドコースでラウンドした際、そのステッカーを見たそうです。
ステッカーには上から日本語、ハングル、英語で書かれていたので、Mさんは「日本人で そんな
お客さんがいるんだ?」と尋ねたら “日本 . . . 本文を読む
タイで交通事故死による賠償金が3万バーツ(約10万円)ですって、考えて込んでしまいます。
今年1月6日未明にタイ中部パトゥムターニー県で起きた、2階建てバスの横転事故での賠償金です。
バンコク都へ向かう同バスが、雨の中で滑って横転し、乳児を含む6人が死亡、56人が負傷しました。
その死亡者の賠償金は1人3万バーツで、運転手の罰金は5千バーツ(約1万7千円)とは ・・・
タイ陸上輸送 . . . 本文を読む
近年、来タイする日本からのゴルファーが、よく 嘆く言葉として “ゴルフ代が高く
なったねぇ~” というのがあります。“日本の方が安いのでは” なんて声も聞かれます。
タイも先進国目指して経済成長しているわけですから、賃金も諸物価も騰がってきています。
グリーンフィだけでなく、全てが騰がっているんですけどネ。支払う額が他のものと違って
支払う金額が、大きいですからゴルフ代は 特に高く感じる度 . . . 本文を読む
昨年末 タイの議会はついに、医療や研究目的での大麻(マリフアナ)使用を承認しました。
タイでは1930年代まで、痛みの緩和や疲労回復目的で大麻が使われてきた過去があるようですが、
国家立法議会は、1979年の麻酔薬に関する法律を改正、医療・研究目的の大麻使用を合法化しました。
カナダが先進国で初めて、昨年10月に嗜好品としての大麻の所持・使用を合法化していますが、
タイはもちろん、 . . . 本文を読む
来タイした際、知っておくと便利な言葉に「サワッディ」と「コックン」があります。
周知のように「挨拶言葉」と「有難う」の意味です。この言葉の後に女性なら “カー”、
男性なら “カッ(プ)” を付けると丁寧な言い方になることもご存知でしょう。
あと、もう一つ知っておいてほしいのが「マイペンライ」という言葉です。通常の意味は「どういたしまして」
「気にしないで」「大丈夫」 ・・・ ・・ . . . 本文を読む
タイで1951年以降、初めて元日に南シナ海で発生した台風1号は南部を通過、アンダマン海に
抜けました。 ですが、気象庁は今日まで強風や高波が続く、として警戒を呼びかけています。
気象局の発表では、5日未明に勢力を弱めながらアンダマン海に抜け、低気圧に変わった
といいます。 モンスーン以外で約30年ぶりに、この地域を襲った台風は4日、最大風速
およそ27メートルの風を伴って上陸しまし . . . 本文を読む
昨日のバンコク、一日中 どんよりした曇り空でしたが、4日午後 タイ南部に台風1号が上陸。
元旦に南シナ海で発生した台風1号ですが、観測史上初めての「元旦台風」となりました。
<これまでで最も早い記録は、西部で2日朝9時に発生した1979年の小さい台風だそうです>
2004年12月26日、インドネシアで発生したスマトラ島沖地震(M9.1)で、甚大な被害を被った南部の
ナコンシータマラート県・ . . . 本文を読む
LPGAでは今年からプロテストとQT制度が変更されました。プロテスト合格者(= LPGA会員)のみ
QTを受験できなくなりましたので、外国人の日本ツアー出場が難しくなりますネ。昨日の続きです。
元々、プロテストだけだったツアーへの入り口を2003年から、QT上位者の「LPGAの会員以外」に
TPD単年登録という形で門戸を開放してましたのに、今回の変更は逆行する形になってしまいます。
. . . 本文を読む
女子の日本ツアーにおいて「今季 タイ人プロの出場は叶わなかった」と、昨年12月1日の
当ブログで伝えましたが、間違いでした。 Yさんからご指摘を受けました。訂正します。
一昨年のQTでは33位までに入った選手に、前半戦すべての出場権が与えられましたが、昨年のQTで
32位にタイのサランポーン・ランクンガセットリン(SARANPORN LANGKULGA SETTRIN)選手が
入り、前半戦 . . . 本文を読む
2019年の今年が 真にタイ国が、新たにスタートする年になるかも知れませんネ。
それは2月24日に総選挙が実施されることが決まっており、14年のクーデターで始まった軍事
政権が終了し、民主主義へと戻ることで、タイは新たな時代を迎えることになると思うからです。
さて どうでしょう?
そして もう一つ、崇敬されていたプミポン前国王の死後、2年以上が経過しても行なわれていなかった
ワチラ . . . 本文を読む