goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

「就業不能保険」や「所得補償保険」は本当に必要? 加入前に知っておきたい公的保障制度

2018-03-15 | 労働ニュース
「就業不能保険」と「所得補償保険」

私たちの多くは、日々働くことによってお金を得ていますが、もしも何らかの理由で働けなくなった場合、どのようにして生計を立てるべきか考えたことはありますか?

社会にはさまざまなセーフティネットがありますが、「就業不能保険」や「所得補償保険」などの民間保険に加入し、自助努力する人が増えています。

どちらも病気やケガで長期間働けなくなった場合の生活費をサポートする保険です。

お給料のように毎月給付金を受け取り、病気やケガの前後でご自身および家族の生活水準が大きく変わらないようにすることを目的としていますが、2つの保険には細かな違いがいくつかあります。

■就業不能保険とは

・販売する会社:生命保険会社

・保障形式:定額払い

・保障期間:中長期型が多い

・保険料:高め

「就業不能保険」の大きな特徴は、生命保険会社が販売する商品であることです。

生命保険であるため、万一のときには契約時にあらかじめ決めた金額を受け取ります。
続きはコチラ・・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <過労死>営業所長の遺族と... | トップ | 免職取り消し訴訟“和解” 停... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

労働ニュース」カテゴリの最新記事