名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

深夜に先輩社員から「死ね」「逃げんなよ」「会社で待ってるからな!!」 山形さくらんぼテレビ社員を休職に追い込んだ“パワハラ地獄”

2021-10-21 | 労働ニュース
 しかし現在、社のHPに掲載されているアナウンサー7人のうちAさんを含めて2人が休職している。また、2年前には全社員約60人のうち4分の1にあたる15人以上の社員が一気に退職するという異常事態も起きていた。

 普通の企業では考え難い状況の裏には、社内で横行するハラスメントの数々があったという。⇒続きはコチラ・・・・文春オンライン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤務中の午後2時に役場内で缶ビール、昇格したばかりの40代課長を更迭へ

2021-10-16 | 労働ニュース
山梨県道志村は13日、勤務時間中に役場内で飲酒したとして、40歳代の男性課長を停職1か月の懲戒処分にしたと発表した。監督責任を問い、50歳代の元上司も戒告処分とした。長田富也村長も自らの給料を10分の1(3か月)減額する。続きはコチラ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道立看護学院2校でのパワハラ行為認定を受け鈴木知事が謝罪 生徒・保護者に調査結果説明へ 北海道

2021-10-16 | 労働ニュース
 鈴木知事は、13日の会見で、「看護師を目指す学生に対する教員によるハラスメントが確認された」「被害にあった学生の皆様や保護者・地域の皆様に心からお詫び申し上げる」と述べ、一連のパワハラ行為について謝罪しました。
 道は、被害に遭った学生と保護者らに、調査結果を説明する場を今月中⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダが定年退職60歳から65歳に引き上げ…給与下がる再雇用、士気の維持難しく

2021-10-16 | 労働ニュース
マツダには現在、定年後に65歳まで働ける再雇用制度がある。だが、給与水準が下がるため士気を保つのが難しいことが課題となっており、待遇を維持しやすい定年延長に踏み切った。⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏紙が豊田市の保見団地に見た「日本の移民政策の限界

2021-10-10 | 労働ニュース
だが、外国人労働者が単に出稼ぎに来ていて、やがて本国に戻るという認識は、日本社会の現状とは食い違う。2019年末の時点で、日本全国にいる外国人労働者の数は180万人だ。20年前の3倍である。

日本で暮らす外国人の300万人の大半は、20世紀前半からこの国で暮らす中国人や韓国人だが、ブラジル人やペルー人も多い。近年は東南アジアや中央アジアの人の数もだんだんと増えてきている。

そのなかには、日本定住を考えている人も多いように見える。前出のイゴール・アキヒト・コンドウの両親は定年間近の会社員だが、保見団地からさほど遠くない場所に戸建を買ったという。

「そのときに35年ローンを組んでいますから、当分はここで暮らすつもりだということではないでしょうか」➡️続きはコチラ・・・Philippe Mesmer
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする