仕事用にiPhoneが必要になりました。正直なところ、プライベート用にiPhoneを使っているので、仕事用には普段使っていないAndroidが良かったのですが、仕事なので仕方ないです。見た目やスペックではiPhone 12 Proが良かったのですが、プライベート用に使っているiPhone 11 Proと代わり映えが余りしないし、何と言っても2台持ち歩くことを考えたらかさばるし、取り違えそうな気もしたので、iPhone 12 miniを買ってみることにしました。
しかし、この選択は大正解でした。当初懸念していた画面の小ささは、いざ使ってみるとまったく違和感がありません。「文字が小さくなってしまうのではないか?」とか、「表示される情報量が少なくなってしまうのではないか?」と想像していたのですが、普段iPhone 11 Proの画面を見ていた僕でも、ほとんど気になりませんでした。確かにiPhone 12 miniとiPhone 11 Proを横に並べて比べると、iPhone 12 miniの方が若干も字が小さいですが、画面に表示される情報量はほぼ差がないです。むしろ液晶パネルのメーカやロット違いによる色味の差の方が気になるくらいです。一般的なスマートフォンの用途でおさまるのであれば、iPhone 12 miniがベストな選択だと思いました。次回プライベート用の端末を機種変更するときにiPhone 12 miniサイズの機種があれば、それを選びたいです。
せっかく満足度の高い端末を手にすることが出来たので、大切に使っていきたいです。まずは本体の保護をということで、保護フィルムを買うことにしました。前回保護フィルムを買ったときに、モース硬度と鉛筆硬度の表示が混在していると知らなかった反省を活かし、今回は店頭に並んでいるパッケージの硬度表示がモース硬度なのか、鉛筆硬度なのかをよく吟味します。そしてとうとう見付けました、モース硬度9の製品を! 「フィルムの傷付きにくさ=端末を守る力」とは言えませんが、スペック的な満足感はとても高いですよね。が、私が足を運んだ量販店では、この製品が1万円を超える価格で販売されていました。購入したばかりのiPhone 12 miniをすぐに使い始める必要があったため、即決で1万円を超えるフィルムを買うには踏み切れず、結果的には無難な他のガラスフィルムを買ってしまいました。
ただ、今何気なくAmazonで見てみたら、量販店で1万円超えのガラスフィルムが5000円台で売られているのですよね。もう少し悩むべきだったのだろうかと逡巡しはじめ、この投稿を書き始めました。この文章同様、悩みはぐるぐる回るものですね...
しかし、この選択は大正解でした。当初懸念していた画面の小ささは、いざ使ってみるとまったく違和感がありません。「文字が小さくなってしまうのではないか?」とか、「表示される情報量が少なくなってしまうのではないか?」と想像していたのですが、普段iPhone 11 Proの画面を見ていた僕でも、ほとんど気になりませんでした。確かにiPhone 12 miniとiPhone 11 Proを横に並べて比べると、iPhone 12 miniの方が若干も字が小さいですが、画面に表示される情報量はほぼ差がないです。むしろ液晶パネルのメーカやロット違いによる色味の差の方が気になるくらいです。一般的なスマートフォンの用途でおさまるのであれば、iPhone 12 miniがベストな選択だと思いました。次回プライベート用の端末を機種変更するときにiPhone 12 miniサイズの機種があれば、それを選びたいです。
せっかく満足度の高い端末を手にすることが出来たので、大切に使っていきたいです。まずは本体の保護をということで、保護フィルムを買うことにしました。前回保護フィルムを買ったときに、モース硬度と鉛筆硬度の表示が混在していると知らなかった反省を活かし、今回は店頭に並んでいるパッケージの硬度表示がモース硬度なのか、鉛筆硬度なのかをよく吟味します。そしてとうとう見付けました、モース硬度9の製品を! 「フィルムの傷付きにくさ=端末を守る力」とは言えませんが、スペック的な満足感はとても高いですよね。が、私が足を運んだ量販店では、この製品が1万円を超える価格で販売されていました。購入したばかりのiPhone 12 miniをすぐに使い始める必要があったため、即決で1万円を超えるフィルムを買うには踏み切れず、結果的には無難な他のガラスフィルムを買ってしまいました。
ただ、今何気なくAmazonで見てみたら、量販店で1万円超えのガラスフィルムが5000円台で売られているのですよね。もう少し悩むべきだったのだろうかと逡巡しはじめ、この投稿を書き始めました。この文章同様、悩みはぐるぐる回るものですね...