今日4月1日新元号を【令和】と発表。万葉集から出典とか。万葉集編者は大伴家持。越中の国司。新元号はキリッとした印象。ともかく平和な時代であってほしい。
選抜野球、プロ野球開幕、トラブル、事件…このところニュースが多い。
3月21日大リーガー イチローさん引退 現役28年日米4367安打 お疲れ様。不滅の好打者。これからの活躍も楽しみ。
29日東京都心で桜満開。貴景勝が大関に、22歳の若者に期待大…困難の壁克服して実現。
今月中旬 帝国ホテルの結婚披露宴に。初めての体験。新郎は姉の孫(私は大叔父)。実に厳粛にして爽やかな披露宴。幸多かれと祈る。
さて本題だがまとまらない。 オーストリアのウィーン、チェコのプラハ、ハンガリーのブタベスト、スロバキアのプラチスラバ いずれも中世を色濃く残す古都。美術館巡り、風景、文化遺産、食べ物、飲物、国の特徴…空気感がたまらない!
① ウィーン;美術史美術館でクリムト、ブリューゲル、ベラスケス、エゴン・シーレ等の作品を鑑賞、しかも写真撮影も自在…ノーフラッシュ。広すぎて迷子になりそう。時間が足りない。足が棒のようになる。2階のカフェーでお茶したがシックな空間が心地よい。朝食時お会いした方はウィーンに1週間滞在しているとか。あ~羨ましい!それにしても日本の美術館はどうしてあんなに厳しい管理なのかと思う。
この4月にクリムトが東京に来る。またあの名画たちに会える!
② チェコ;プラハはフレンドリー、チェスキークルムロフは風光明媚、両社はまるで夢の国だ。
③ ちょっとしたトラブル;乗り継ぎのフランクフルト空港からハンガリーのブタベスト空港着。一人足りない、どこに行った?フランクフルト空港での人数確認時にはいたのに…その方はスマホのチャージャーを取りに戻り乗り遅れた。その後団体行動がとれず、ツアコン泣かせ。誰言うともなく「アルペルガー症候群」? 他山の石として戒めたいと思う
このシリーズをお読みいただいた方々に心から感謝いたします。
この野鳥は「ガビチョウ」 目に白いクマがある。まるで歌舞伎役者のごとく。実は外国から来た害鳥。
鳴き声は七色?いろんな鳥の鳴きまねをする。一説によるとおびき寄せて小鳥を食うとか?高尾山に多いらしいが、
この写真は埼玉の荒川河川敷。数羽で団体行動していた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます